背番号1番
2006-07-19 13:01:18
おもちゃをポイポイ投げて怖いです
今10ヶ月の男の子なのですが最近とっても上手におもちゃを投げます。(月末の28日で11ヶ月です)なので公民館などの赤ちゃんを自由に遊ばせられる場所に連れて行ってもおもちゃをポイポイ投げてしまうので他の赤ちゃんに当たってしまうんじゃないかと思ってドキドキします。もう「投げたらあぶないよ!」って言い聞かせていったほうがよいのでしょうか?それとも今は自由に遊ばさせてあげて危ないときは私がおもちゃをヨケル等の注意すればそれでよいのでしょうか?又何歳くらいから注意やしつけを教えていけばいいと思いますか?教えてください
私の娘も!?
初めまして〜こんにちは〜
私の娘も(来月頭で1歳になります)何でもぽーい ぽーい。はぁ…網戸も壊すし 毎日気が向いたときは障子も綺麗に1マスずつこつこつ破っているしその他色々〜
去年の産経新聞から〜
1歳二ヶ月ころから物を投げるようになった、という相談に対して、「このころは腕の筋肉が発達する時期で、何でも投げる月齢」というアドバイス。
へーっ、そうなんだ。
で、「毎日10分ずつでも投げる遊びをすると、割合早くなげなくなる」のだそうです。
それにしても産経新聞、おもしろい記事が載ってると思いません?!
っていつかは無くなる事を願いつつ 私の場合は 叱る時はびしっと叱ってます。保健所では 叱ると怖い記憶しか残らないと聞いたけれど 私はどうしてもって時は 叱る時って大事だと思っています。ただ いつも叱っているとBGMになってしまいそうな気がして めりはりつけて〜それでも やっぱり忘れるらしく また…の繰り返しですが〜
お互い頑張りましょうね。本当体力と根気勝負〜
便乗です
うちも背番号1番さんと同じ10ヶ月のやんちゃがいます。(生まれた日も一緒です!)
ボールを持たせてから何でも投げるようになってしまいました。
積み木も携帯も投げるし、離乳食も手づかみしたものをポイ、口に入れたものを手で出してポイと、投げ続けてます。
ボールの時は褒められるのに、他のものを投げた時だけ叱られるのでは、混乱するかもしれないと思いつつ、一応叱ってます。(でも投げます、涙)
というのも、うちには室内犬がいて、ハイハイの頃から犬の餌・水をいじるのですが、何度も注意しているうちにいじらなくなりました。(最近またこちらの目が届かない時にこっそりいじりますが、あっ!と言うと、動きが止まったり逃げたり)
また、犬を触ろうとする時につい叩くように触りますが、「やさしくよー」と言ってなでて見せてあげると、やさしくなでることもできます。
ダメやいいことが少しはわかるようなので、根気強くやるしかないかなーと。
とはいえ、他の赤ちゃんがいる場所ではダメと言っても興奮してるし無理かも。投げても危険じゃないものを近くに置くとか?アドバイスにならなくてすみません。
私の場合辛いのは離乳食のポイ、のほうです。これは時期が来たら止むのかな。。