ちょびむーちゃん
2006-07-15 22:08:28
舌癒着症
2ヶ月ちょっとの男の子です。
母乳の飲みが悪いので、先日母乳相談所へ行ったら、
「舌小帯の問題かも」と言われ、
耳鼻咽喉科に行ったところ、
「舌癒着症」と判明しました。
向き癖があること
髪の毛が逆立ってること
左右の目の大きさが違うこと
小指を立ててることが多いこと
哺乳中寝ちゃうこと
横向きで寝ることが多いこと
眉毛が薄いこと
手足が冷たいこと
抱き癖がついてること
以上、すべて当てはまっていて、
典型的な「舌癒着症」でした。
おっぱいが上手く吸えなかった原因が分かってよかったけど、
とてもショックでした。
1・2分で終わる簡単な手術で治るそうです。
実はこういう子供は意外と多く、
でも、気づかずに成長してしまうことが多いようで、
特に命に関わることでもないし、
こんなに小さい時から手術を受けされせるのはかわいそうだ
という意見もあるようですが、
一時の辛さより、今後のこの子の快適さを選択し、
手術しようかと考えています。
どなたか、同じような診断をされた方、
手術した方、しなかった方、
いらっしゃいましたら、体験談などいただけると幸いです。
宜しくお願いします。
報告
遅くなりましたが、その後の報告に来ました。
結局手術をしました。
今日で2週間になります。
手術は本当に簡単なもので、べビ本人も最初は泣きましたが、
その後は思ったよりケロッとしていました。
出血もありませんでした。
一緒に手術をした方の中では、
術後すぐに母乳を上手に飲むようになったり、
肌がピンクになったり、反り返りが治ったり・・・と、
即効、効果が出ているべビもいました。
うちは、すぐには見た目の効果は分かりませんでしたが、
一番の目的だった呼吸の面に関しては、
50%舌に塞がれていた気管が100%全開になりました。
そして2週間経った今は、母乳が上手に飲めるようになったのがよくわかります。
それから下においても泣く回数が減りました。
手術後一週間は、どなたかが書かれていらっしゃったように、
舌をスプーンで持ち上げなければなりませんでしたし、
また、鼻に管を挿入して鼻水を吸ってあげなければなりませんでした。
これは、正直とても辛かったです。
また手術に麻酔は使わず、座薬のみでした。
ただ、術後用の座薬も数回分処方されましたが、
べビが痛がる様子もなく、1つも使用せずに済みました。
今回、反対される方が多かったようですが、
私はやはりやってよかったと思っています。
この手術に関しては本当に賛否両論あると思いますし、
反対する方に反論するつもりもありません。
ただ、もっと子供が大きくなってからやろう・・・
と思っていらっしゃる方がいるとしたら、
その方が私には酷に感じましたよ。
手術のために入院している5・6歳の子供と遭遇しましたが、
診察さえ嫌がり、暴れて泣き叫びながら病院中を逃げ回っていました。
今のうちなら簡単な手術で済むところが、
入院まで必要になることや、
入院費・手術費も多く掛かること、
何より子供の苦痛を考えると、
私は、やはり今の時期を選択したことも間違ってなかったと思います。
今回の私のスレで不安にさせてしまった方々には、
申し訳ございませんでしたが、
色々アドバイス・ご意見頂き、ありがとうございました。
また、個人的にメールをくださった方々も、本当にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
私自信がそうかも・・・
ググってみました。
息子もほとんど当てはまります。舌小帯も無いし、どうやら重度のようです。
何より私自信がそうかも・・・^^;
呼吸が苦しいのは小学生時代から感じていました。
息子にも同じ思いはさせたくないです。
反面、やはり可愛そうで痛い思いをさせたくないです。
術後も大変みたいだし。
外科的処置以外で直る方法って無いんですかね。
母乳より・・・
再び、ちょびむーちゃんです。
皆さん、色々ありがとうございます。
また、私の投稿を見て不安になられてる方、
不安にさせてしまってごめんなさい。
私の場合、挙げた項目に当てはまる云々より、
実際に病院で「舌癒着症」であると診断されたので、
仕方ないのですが、
項目に当てはまるからと言って、
全然心配要らない赤ちゃんも当然居ると思います。
だから、不安にさせた方々には、
お詫び申し上げます。
それから、実際に癒着症と診断されても、
手術を選択しないで、
完母で育ち、今も元気に健康に育っていらっしゃる
お子様も大勢いらしゃると思います。
その方々に対しても失礼致しました。
私も、もちろん母乳の心配もありますが、
これに関しては、ミルクという選択肢もありますし、
どちらにしても、あと1年前後で哺乳は終了するので、
そのためだけに手術をしようとしているわけではありませんし、
そこまでは重要視していません。
(もちろん出来れば私は完母で育てたいですが・・)
それよりも、もっと先の呼吸のことの方が気になっています。
気管を50%舌で圧迫されていると診断されましたが、
ということは、気管の半分を舌で塞いでる・・・ってことですよね。
それってすごく苦しいことなんじゃないかと・・・。
前にも書きましたが、
主人は自分が色々と呼吸のことで苦しい思いをしているので、
息子には同じ思いをして欲しくないと思っています。
確かに「手術してもあまり変化が見られなかった」
と書いてある体験談もありましたが、
それは、母乳のことのように、
術前・術後をすぐに比較できるなら変化も分かりやすいですが、
将来的な呼吸のことは、すぐには何とも言えないと思います。
もしかして何の異常もなく育つかもしれませんが、
主人のようになる可能性がある以上、
出来ることは何でもしてあげたいのです。
また、時期的なものですが、大きくなれば痛みも大きくなるし、
今の方が手術も簡単で済むようです。
ですから、どんな小さな手術だとは言え、
こんな小さな体にメスを入れるのは、
親として本当に可哀相で仕方ありませんが、
大きくなって、もっと苦痛を味わうよりは、
今の方が痛みも軽く、記憶にも残らないので、
今のうちの方がいいのでは?という考えいます。
心配ですよね
二次の母です。下の子はもうすぐ3ヶ月になりますから、ちょびむーちゃんさんと同じくらいでしょうか?
本日も晴天なりさんと私も同じ意見です。向き癖や哺乳中に寝ること、その他、うちの子供たち(特に上の子)はそうでしたよ。一人目って、お母さんも母乳をあげるのに慣れるまでは赤ちゃんもママも始めて同士。。。なかなかうまく飲めないこともあるのでは?うちは、「おっぱい保護器」を使っていたらだんだん上手に飲めるようになりました。
子育てって、不安になることありますよね。特にわが子の健康に関して。。。
ですが、手術の前にほかの病院などで見てもらってはいかがですか?もうすぐ3ヶ月検診などもあるでしょうし、その際医師の方に見てもらい意見を聞いてみては?
もし、手術せずに済むならしないほうがよいと思いますよ(いらんおせっかいだとおもいますが)
私の身の回りには医療関係者がたくさんいます。
『簡単なオペ』であってもリスクはゼロではないのです。まして、月齢の低い赤ちゃんならなおのことです。「セカンドオピニオン」の利用をお勧めします。
つらいでしょうが、応援してます。がんばってくださいね。
補足です
1歳まで母乳で育ち・・と書きましたが、正確にはうちの子も最初の1ヶ月、私の乳首から飲むのを嫌がり、哺乳瓶のゴム乳首からしか飲みたがらなくて大変でした。
なのでその時期うちも舌癒着症といわれたらさぞ焦っただろうと思うのです。
でも助産師さんの知恵を借りて一度乳首をくわえさせることに成功したところ、そのままうまく移行し、1歳まで完母でいけました。
私も最初母乳を飲んでくれないというのが一番の不安だったので、余計他人事ではなくてここに書かせていただきました。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close