ちょりこ
2006-07-07 13:18:31
抱っこ紐を嫌がる
こんにちは。
3ヶ月半の娘の母です。
外出したいのですが、抱っこ紐をつけようとすると、嫌がって大泣きします。
ベビーカーもあるのですが、振動が嫌らしく、一分と持ちません。
仕方なく、抱っこで出かけていたのですが、体重も増え、そろそろ限界です。
赤ちゃんを抱っこ紐やベビーカーに慣れさせるコツってあるんでしょうか。
それとも日々の努力なんでしょうか。
どなたかアドバイスください。
それから、スリングを試してみようと考えているのですが、使い始めるのに遅いってことはあるのでしょうか。
文章でうまく伝わるかな??
ちょりこさん、こんばんは。
あこNZさんのおっしゃるようにスリング上手に使えたらいいですね!届くの楽しみですね。私もまたチャレンジしてみるつもりです。
さてさて、同じ抱っこ紐でしたか(笑)
ちょりこさんは、どのやり方を試されましたか?
私は抱っこと、おんぶしか使ってないのだけど
同じ紐、同じ形で両方使えるので楽です、オンブの
やり方の紐のまま抱っこもできます。まだ使用方法の
紙はありますか?オンブのやり方をみてもらって、調節する紐は、リュックのように背負う部分の一番太い
紐のとこにある、調節紐を一番短くして固定しました。。。。と打ちながらちゃんと伝わるか不安なんですが、大丈夫でしょうか??また、ベビーの股の部分をちゃんと折り返してからオンブしたり、抱っこすると安定するようです。
ああ、文で打つより目の前でやってさしあげたいです(笑)説明下手でごめんなさいね。分かるかな〜?
ちょりこさんのベビはどの辺を嫌がりましたか?
馴れないのが嫌そうなだけなら、あと少しやってみてはいかがでしょうか?スリングも到着するし、うまくいくといいですね!
ありがとうございます
あこNZさん いろいろアドバイスありがとうございます。昨日、ネット通販でスリングかいました。届くの楽しみです。
honoママさん
わたしもユグノーサンクマニエル使ってます。あまりに嫌がるので、誰かにあげてしまおうかと思っていたのですが、もう少しがんばってみようと思います。ちなみに参考までに、どの紐をどんな風に調節したのか、教えていただけますか?
家も抱っこ紐嫌がりました
こんにちは。ちょりこさん、まもなく5ヶ月の姫ママです。抱っこ紐、そりゃあもう最初は大変でした。窮屈なのが大嫌いな家の姫、視界が遮られる、自分が動くと紐がまとわりつく、本来なら嬉しいはずのママとの密着でも大泣き。なので、1人で外出することはできませんでした。でも私も外出したいし、姫にもなれてもらわないと何も始まらない!と奮起し、嫌がっても紐を調整したり、具合をみて日に日に大丈夫なようにしていきました。私も後で気づきましたが、やっぱり使っていかないと、抱っこ紐の癖?みたいなものが使い慣れていかないんですね。使っていくと、あ〜そうなんだ、ここはこうすればいいんだって、けっこう分かるんです。だから姫が嫌がっていたのか、など。なので、最初は大泣きされるかもしれませんが、試行錯誤お子さんに話しかけながらつけて試されてはどうでしょうか?きっとお子さんも、抱っこより自分も楽じゃんと気づくはず(笑)ちなみに、どんな抱っこ紐ですか?私は、ユグノーサンクマニエルというやつです。おんぶもできるので、今は重宝しています。なれない時は、ええい、もう売ってしまえと思いましたが。
ちなみに、スリングは家はダメでした。家の姫はまだ腰が据わっていないので仕方ないですが、スリングは足の遊びがない分窮屈感が増すらしく、抱っこ紐より泣きます。1度お子さんとお試しになったほうがいいと思います。また使い始めるのに遅いということがあるならば、やっぱり新生児の頃から始められるのと、ある程度赤ちゃんがしっかりしてから使い始めるのとでは、私は差があるように思います。
ですが、何より試されてはどうでしょう。毎日家事と育児大変ですが、少しでもママが楽しくなるようにお互い頑張りましょうね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!