夏ぶー
2006-07-05 16:19:05
くさいスタイ
わが子は今日から11ヶ月に入りました。6ヶ月くらいからよだれが激しくスタイは1日何枚も換えます。胸元の適度な温度と湿り気のせいだと思いますがスタイがすぐに臭くなります。どうやらカビっぽい。まめに換える、すぐに漂白剤につけるなどしていてもぼろぼろになるまで使えたためしはないですねえ。みなさんはどうですか?いい対策があったら教えてください。あと、このよだれがいつまで続くのか知ってる方、教えてください。
ううう、スタイの買い替えのための出費が痛い・・・
目からうろこ
ごくちゃんさん、nonちゃんさん、お返事ありがとうございました。煮沸もオスバンも目からうろこでした。さっそくやってみようと思います。私は医療系の仕事をしていたのでオスバンはよく知っています。安全性には問題ないと思います。こりゃいける!と思いました。ありがとうございました。
臭くなりますよね
私も最初は漂白剤に浸けていました。
今は洗濯する前に“オスバンs”というのに浸けています。5分で殺菌できます。ほとんど臭いもありません。もしかしたら落ちるのかもしれませんが、今のところ、色落ちもないですね。オスバンを使うようになってから、使っている途中の臭いも気にならなくなりました。たまに、時間が無くて洗濯のみでも、臭わなくなりましたよ。確か、薬局で700円くらいだったと思います。手や食器なども殺菌できるやつなので、安全だと思いますが、気になるようでしたら、検索してみてくださいね。漂白剤よりも全然、使いやすいと思いますよ。本当に、あんなに臭ってたのに全然におわなくなりましたよ(^o^)
くさいにおいに
スタイではありませんが、タオルや洗濯物この時期カビのいや〜なにおい気になりますよね。
一度ついてしまった臭いは洗濯では落ちないみたいですよ。
そこで私が使うのは熱湯消毒です。
大きめの鍋にお湯をわかし、消毒したいものを入れて5分くらい煮ます。
あとは普通に洗濯してますが、○レアとか消臭できる柔軟剤を使えばなおいいみたいです。
風呂上り髪に巻くターバンタオルがすぐくさくなるのでたまにやります。
スタイなら小さいので何枚かまとめてできるんじゃないかな?
うちの子いま5ヶ月で、スタイはほとんど使っていません。
これからそんなにスタイって使うようになるのか・・と参考になりました(^O^)
参考になりました
なづなさん、手作りスタイなんて発想もできませんでしたよ、すごいですね〜!とても参考になりました。
うちの子確かに歯が生え始めの時期ですよ。
よだれ時代も折り返し地点を過ぎているのかも?と思うと安心しました。御返事ありがとうございました。
うちの場合
1才7ヶ月の息子がいます。
うちも低月齢の時はヨダレ大王で、1日に何枚もスタイを使ってました。
でも何時の間にか「あれ?そういえば今日スタイしてないけど大丈夫だな」ということが多くなり、もうまったく使って居ません。
歯が生え初めている頃はヨダレも多いなんて聞いたことがありますよ。思えば息子も歯が生え揃った1才2〜3ヶ月には止まったような気がします。
でもスタイは何枚も用意しておかなきゃいけないし大変ですよね。
うちはお出かけ用とお家用と使い分けていて、お家用は自分で作ってました。
手芸屋さんでフライス生地を1mもかってくれば4〜5枚作れます。(お家のタオルやバンダナでもできますね)
手持ちのスタイを型紙にして表裏2枚裁断して、縁を可愛い縁取りテープで処理すればOKです。
中表にして縫えば縁取りテープもいらないです。
これならそんなにお金もかからないし、枚数作ってある程度使ったら使い捨てにしていいかと。
いずれはヨダレも止まります。もうちょっとですよ!頑張ってください。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close