chacochika
2006-07-03 15:16:12
現在6w 週数にくらべて胎嚢が小さいです
こんにちは。医師の診断により現在6wくらいだと言われています。先々週の日曜にチェックワンファーストを使い、陽性反応が。それから2週間ほど経つのですが、今日の検診では胎嚢が6ミリほどの大きさしか確認できませんでした。周数からみればかなり小さいですよね?
私の生理周期は34〜36日と長く、多少のずれはあると言われたのですが、「来週赤ちゃんの存在を確認できなければ駄目かもね」と言われてしまいました。かなりショックで帰り道には涙が…。
私と同じように周数より胎嚢の大きさが小さかった方いらっしゃいますか?また周数より胎嚢が小さかった方でその後無事心拍確認できた方はいらっしゃいますでしょうか?
個人個人、成長の度合いは違えど不安でたまりません。どなたかご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
はじめまして
来週2歳になる娘を持つママです。
5月末に5週あたりで出血して完全流産して、その後一度の生理も待たずに今月妊娠しました。
だからいつ排卵があったかも様子が違ってわからず、前回の不安から出血があった日から1ヶ月と1週間後に病院に行ってきました。
28周期で計算すれば5週半ばなんですよね。
でもだいたい生理は32〜35周期かな?て感じだったので、やっぱり胎嚢も2・3mmほどでした。
でも先生がいい人で、「周期が遅いと考えて4週で元気に育ってるってことでしょうね。おめでとうございます!」て。
次は3週間後の検診ですが、実際は不安な毎日です。
先生の言い方ひとつでも違いますよね。
皆さんも今は信じて穏やかに赤ちゃんのために過ごしましょう!
あたしも同じ心境です(>_<、)。。。
はじめまして☆
現在2才の男の子を持つマタママです☆
5月23日の最終生理以来次の生理が来なかったので先月25日に市販の検査薬を試したところうっすらと陽性反応が出た為2日後の27日に病院へ行きました☆
その時は検査薬の陽性反応がホントにうっすらだったので内診してもらっても胎のうは全く確認できませんでしたが見えなくても仕方ないとのこと(T_T)
2週間後にまたきて下さいと言われたので今月11日に予約を入れていたのですが、その前日(10日)に車で軽い事故にあったので心配のあまり1日早く病院へ。。。
その時の内診では胎のうが1センチくらいになっている事が分かりました(;▽;)
でも先生が『小さいなぁ、赤ちゃん見えないからダメかも・・・。稽留流産の恐れがあるな・・・!?』
って言いました。。。
ショックのあまりに言葉を失って病院から出て号泣しました(/_;)
でも完全にダメになっていると思ったら赤ちゃんにも申し訳ないので2週間後の再診で赤ちゃんの心拍が聞こえる事を祈っています☆
ちなみにあたしは独身時代から生理不順だったので1回目、2回目の妊娠共にいつ排卵が起きていたのか全く分からない状態です(^^;)
先生には”最終生理開始日”しか言っていないのと生理周期がいつもバラバラで”およそ37日〜41日”だという事からきっと先生の計算にズレがあるんだと思って前向きに生活しています☆
(上の子の時は今回よりも逆に病院に行くのが遅かった為、先生が予想した胎児の週数とは違い出産日よりもかなり早く生まれました)
chacochikaさんも無事心拍が確認できる事を祈っています☆
長くなってしまってスミマセン。。。。
お互いに頑張りましょうね☆
ありがとうございます!
> HIRさん
お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした!
また丁寧なコメント、本当にありがとうございます!HIRさんの説明、とてもためになりましたし、改めて周数について理解できるようになりました。
次の検診時にどのくらい大きくなっているかが大切。まさにその通りだと思います。先週の検診では「これかな??」という胎嚢らしき存在があったのですが、そのときも計測は行われず、大よそ2〜3ミリだろうと言われました。そして、一週間後の大きさが約5〜6ミリ。明らかに小さいと思われているようでした。また排卵日検査薬を使用していたため、その頃合をみて周数を計り直しているようで。(私の前回生理日は5月16日でした)そのため、胎嚢の大きさが小さいのではないか、また育ちが悪いのではないかと医師から言われたのかもしれません…。
「いつ受精したのかどうかは、分からないけどね」と医師から伝えられたものの、やはり何人もの妊婦さんを診ている医師から言われる言葉は強力です。HIRさん
のおっしゃる通り、測定誤差によっての大きさだといいのですが…。まだまだ不安はつきませんが、次週の検診時、無事胎嚢が育ってくれていることを祈ります!
> トッポちゃんさん
私も5週2日(医師から言われた周期)で「妊娠したばかりの大きさ」だと伝えられました。そして翌週となる今週、思ったよりも胎嚢の育ちが悪かったために
医師から「駄目になるかも」という言葉を伝えられたのかもしれません。
トッポちゃんさんは、翌週には赤ちゃんと心拍確認出来たのですね!こういう話をきくと、とても励みになります!やはり赤ちゃんによって成長の度合いは異な
るものなんだなあと思い知らされます。
私の場合、1日あたりの胎嚢の成長度からみるに赤ちゃん・心拍の確認をすることは難しそうなのですが、やはり希望をもって検診に臨みたいです。トッポちゃ
んさんのように、どうかどうかスクスクと赤ちゃんが育っていますように!コメント、本当にありがとうございました^^
気持ち分かります
こんばんは☆
私も先月妊娠が分かって、生理予定日から1週間後、排卵から数えると5週と4日で病院行きました。その時は胎嚢は見えましたが、先生から、今見ると妊娠したばっかりの大きさと言われ、もし、このまま成長がなかったら繋留流産になる可能性もあると言われ、頭が真っ白になり、家に帰ってから泣きました。それから1週間は「赤ちゃんがスクスク成長しますよーに」っと祈る毎日で、とても不安でした。
それで、1週間後に内診したら、赤ちゃんと心拍確認出来ました。週数としては1週ぐらい遅いですが、追いついてきてるみたいです。成長の具合も人それぞれあるようですね。
なので、今は赤ちゃんを信じるしかないですね☆どうか、chacochikaさんの赤ちゃんが次回の検診で成長してますように☆☆☆
6週とは言っても
妊娠6週って、どういう数え方をしているか、聞きましたか?
昔は、最終月経の初日を0週0日とする数え方しかしませんでしたが、今はそういう数え方はしません。胎嚢の大きさがはっきり計測できるまでの、仮の週数として使うことはありますが。
なぜかと言うと、排卵から次の生理開始までは14日±2日と決まっているのですが、前回の生理開始から排卵までは、日数が決まっていないからです。
最終月経の初日を0週0日とすると、14日で排卵(2週0日)、28日で次の生理(4週0日)になってしまいます。chacochikaさんの場合、これだと、本当の排卵の1週間前に、2週0日が来てしまいますよね。
あと、人種や性別に関わらず、受精卵の大きさは、受精の○日後に△ミリメートルって決まっているのが分かっているそうです。
だから、胎嚢の大きさを計測することで、受精後○日後かだいたい分かるんです。
それから、実物を直接計測しているわけじゃないので、測定誤差が生じることがあります。
大人でも、カメラに向かって体を斜めにするとスリムに見えたり、下から見上げるようにすると大きく見えたりするのと同じ。
妊娠超初期は、検診ごとに出産予定日が変わることすらもあります(^^;
……と言うことで、最終月経の初日を0週0日とした数え方をすると、週数に比べて胎嚢の大きさが小さくなる事は、珍しくないようです。
生理周期が長い人の場合は特に。chacocikaさんも、もしかしたら、今回はまだ5週になるかならないか、かもしれなかったし。
大事なのは、次の検診の時に、今日に比べてどれくらい成長しているかです。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close