あどたんQ
あどたんQ
2006-06-23 10:47:38

潔癖症?(長文です)

愚痴がほとんどなので申し訳ないのですが・・(4ヶ月のベビもちです)。

旦那の実家は適度に片づいてるのですが、
仕事が忙しいことを理由に掃除をほとんどしていません。
特に水回りの汚れは酷いです。
台所は、黒カビのようなドロドロが食器やスポンジ干す所に付着しているし
食器は雑に洗うので茶渋や油でズルズルしてます。
お風呂場、カビ・蜘蛛の巣に始まり床には緑のコケが生えています。

私は子供を産む前は、掃除に関して人並みと思っていました。
忙しい時や体調が悪い時は、臨機応変にしてきました。
旦那の実家に行っても、この人が育ってきた所だから大丈夫とそれなりに過ごしてきました。

しかし、子供が生まれてからどうしても落ち着かなくなりました。
食中毒起こしたら・・病気したらと
次第に義父母が子供に近づくだけでイライラし始めて
旦那の実家に行くと頻回にベビの手を拭いたり、洋服を着替えさせています。

旦那に、神経質すぎると言われました。
自分でもそう思うのですが止められません。
多少の雑菌も抵抗力を付けるために必要と思うのですが・・。
離乳食が始まったらと思うと、胃に穴が空きそうです。

皆さんは、清潔に関してどこまで気を付けていらっしゃいますか?
ここまでは大丈夫とか、皆さんのベビの環境を教えてください。お願いします。

こてじい
こてじい
2006-10-08 11:30:41

うちもです

同じような環境がこうもあったのかとびっくりしてしまいました。

うちも姑が忙しいのを理由にそうじをしません。
舅は元々なにもしないし、汚ければそれで適応してしまう人です。
家が広いのと古いので柱や天井が黒い板で日当たりが超悪いので見えにくいけどほこりだらけで正直入りたくないほどです。
しかも家には野良猫同様の猫を飼い猫みたいに出入りさせててくっさいのなんの。
ちゃん清潔な環境で育ててる猫さんとレベルが全然違いますよ。野良猫ですから。、、・・
一歳半だった娘が玄関開けて入ろうとした瞬間に後ずさりして泣いたこともあります。
もちろん布団も干してくれないので行くと前回私がたたんだままの状態が保たれています。(遠方なので盆正月に帰ります、つまり半年そのまま)
その布団も猫のオシッコ臭いんです。
娘も寝かせるんですよ、その布団。さすがに怒りました。
分かってはいるようですが変えてはくれません。
それでも農家なので田植え、稲刈りなどにも帰って来いとうるさい。夫だけでもいいのに孫に会いたいから私たちにも帰って来いといいます。
なので私電話で言いました。
「そんなに帰って欲しかったら帰りたいという家にしてから言って。娘が快適に過ごせるように大掃除してください」って。
それまでも近くのビジネスホテルに泊まることはあったんですが(姑がとった)あんまりかわいそうなので時々実家にも泊まってたんです。
でも、懲りもせずどんどんひどくなるのでその啖呵を切って怒ってからはもう100%ホテルになりました。

解決策にはなってないんです。でももう汚すぎてうちも建て替える以外掃除は無理みたい。
「お父さん(舅)の生まれた家だからお父さんが死ぬまでは何も出来ない」って。掃除はできたはずなんですけどねぇ。

また、私達が帰りやすいように近所の分譲マンションを買うという話も出たんですがその理由が「綺麗だから掃除をしなくてもいいから」なので買ってもすぐ汚くなるのは目に見えてます。

まぁいつまで続くかですが我が家はしばらく帰省時はホテルですね。
あんまりに汚く子供によくないとなったらみなさんもホテルはいかが?ってものすごいカドがたってしまいますよね。でもこっちの強い意思も知って欲しいし。

参考にならない話ですみません。

あどたんQ
あどたんQ
2006-07-10 12:53:56

う、羨ましい・・・

またまた、レスありがとうございます。

掃除、大変でしたね〜。
冷蔵庫に至っては、買い換えたいぐらいですねぇ・・。
でも、きれいになったのを機会に、義母さんもこの状態を保ってもらいたいですね。
潔癖性とまでいかなくても、きれい好きぐらいには・・ですね。

私の義父母宅は、きれいにするには建て替えないとダメでしょうね。
きれいにしたところで・・・。
以前、トイレをリフォームしてましたけど、掃除をしないし綺麗に使おうとしないから、一週間で元に戻ってましたね・・・。

辛口ですが、気にならない性格をリフォームしたい・・・!

ああ〜。
やっぱり、お互い頑張るしかないですね(苦笑)!

あいりんママ
あいりんママ
2006-07-05 22:38:34

昨日、実家にいってきました

レスありがとうございます♪
同じ状況のかたがいらっしゃって心強いです(^.^)

実家、居間のリフォームをしました。フローリングにしたんです。壁もクロスを貼って、一新しました。

しかし、問題は汚いということ。
主人も狂うくらいでした。
桟など出っ張りという出っ張りには埃・・・
窓ガラスなんかは思い出せないくらい前に掃除した(帰省した義姉が)というもの。
どうりで、義父は3年前にタバコをやめたのにヤニがいっぱい・・・

冷蔵庫も、買って掃除したことがなかったとのことで
大人4人がかりでクレンザーを使って掃除しました。
出てくる出てくる不要物の山・・・
何年も前の漬物、山菜、などなど。。。

挙句の果てには棚が汚れがこびりついて取れない。
「それはもともと取れない構造なの」と言い張り、
終いには意地で私が取りました。

疲れ果てた義母。それもこれもあなたが掃除しないから・・・といいたいのを飲み込んでいると、
きちんと主人が言ってくれました。

主人はもともと潔癖症ではありませんでした。
私がべビが生まれてから清潔に気を配り始めたので
それにつられてという感じです。
もともと性格は神経質までには行かないけれどそんな感じだったので、あどたんさんもこれから頑張ってくださいね♪

お互い戦いましょう!(笑)

あどたんQ
あどたんQ
2006-07-04 16:39:37

ありがとうございます。

遅くなってすみません。あいりんママさん、レスありがとうございます。

マット類・布団、腐った食べ物一緒です!!
どうしてこうも似てくるのでしょうか?
アルコールスプレー・布団用のバスタオル持参・・羨ましい限りです。
でも、一番羨ましいのは旦那さんも潔癖性ということです。
同じ考えであれば、ベビの為に一生懸命になっている妻の気持ちも理解してくれるし、なにより義父母に一言言ってもらえる・・。

でも、潔癖性の旦那さんがいらっしゃるのに、義父母さんの行動に変化がないのは辛いですね・・。
やっぱり、お掃除が趣味と思っていらっしゃるからでしょうか?

お互い頑張りましょう!!

あいりんママ
あいりんママ
2006-06-29 20:22:14

一緒です

主人の実家と一緒だ〜って思いながら読んでいました。

一応、毎日の消毒と、アルコールスプレーが手放せない我が家では、主人は私より数倍潔癖症です。
私が掃除しなければ主人が掃除します。
私自身も、小さい頃からかぎっ子だったので、うちの掃除は私がしていました。
なので、私の母も掃除は苦手です。

義母は、掃除が趣味という割には不潔です。
玄関マット、お風呂マット、トイレのスリッパ、洗ったためしがありません。布団も干してありません。シーツも洗ってくれません。
トイレのスリッパに至っては、フロアーのスリッパにしようとしたこともあります。(怒って捨てました。)

子どもたちには、極力さわって欲しくなくて、鬼のように言いまくります。
冷蔵庫なんかはカビのほうこ。腐った漬物を食べさせられたこともあります。
そんな風で鈍感です。
清潔の価値観が違うのかもしれませんが、義母は私が行き過ぎだと思っています。(私は逆に不潔が行き過ぎだと思っています)


泊まらなければならない時には、バスタオルかタオルケットを持参して敷いて寝ます。
今ではめったに泊まりません。(車で20分のところです。)
とにかく、ついたら掃除をします。
できるところは細かく。

でも、限界もあり、そうなれば、帰りに温泉に入りにいくか、帰ってからお風呂に入ります。
できなければ、全身拭いて着ているものは全替えです。

食べ物も、こちらから買ってきたもので調理します。
漬物などは子どもには食べさせないと言っています。
食器も一度洗って、キッチンペーパーでふき上げてから使います。
(フキンも台フキンか雑巾並みに汚れています。)

子どもが病気をするのはどうしても避けられないけれど、食中毒など菌に対しては大人の責任でもあると思います。
だから、べビちゃんが小さいうちから「教育」していったほうがいいですよ(^.^)

私が読んだ限り、あどたんQさんは神経質でもなんでもなくって、いいママさんだって思いますよ(^.^)
くじけずに頑張りましょうね(^.^)



powerd by babycome