なおたんまま
2006-06-21 11:39:32
うつ伏せの練習
こんにちは。
息子が先週末3ヶ月を迎えましたぁ〜。
3ヶ月というのは一つの節目というカンジで何とかやってこれてホッとしています。
最近他のお友達を見て、とっても首がしっかりとしていて縦抱きも全然OKでほとんどグラつきもないのでちょっと驚いてしまいました。
うちはゲップさせるときの縦抱きでもグラァ〜んと頭がどっかへ行ってしまいます。。。(^_^;)
そこで今までやっていなかったのですが、うつ伏せ(腹ばい)の練習をしてみることに。
ところが強い向き癖があり、向き癖の方しか首を曲げず横向きのまま持ち上げようとし、それも束の間、ほっぺたを下につけて手しゃぶりを始めてしまうのです(T_T)何やら苦しくてうなってはいるのですがやる気0です。縦抱きにしても同じ向きにしか向かないし、このままでうつ伏せは出来るようになるのか心配です。どなたか横向きのまま顔をあげようとするベビちゃんでも出来るようになった!!というママさんはいますか?
気長にいきます〜
ゆんふんさん、さっぽんさっぽんさん、さとどんどんさん、ありがとうございます(^_^)
確かにまだたったの3ヶ月なんですよね〜。ゆんふんさんの言葉にホロっとしました(T_T)
もう少し長い目で見ていきたいなぁと思いました。
個人差もあるし、少しずつでも出来るようになれば良いですよね!?
ちょっと焦ってたかもしれません(>_<)
今日は予防接種を受けて来ました。たっくさんのベビちゃんがいて、まだまだ首の座らない子、しっかり膝の上に座れている子、色々いて少し安心しました。
きっと、出来るようになると「何でこんなんで悩んでたのかなぁ〜」って思える日が来るのでしょうね♪
出来ましたよ
もうすぐ5ヶ月になる息子のママです。
うちの息子は右ばかり向いて寝てるし、うつ伏せさせても右ばかり向いてましたが、今では左右が自由自在ですよ。なおたんままさんの息子さんと同じように、うつ伏せの練習させてもすぐに頭を下げて指しゃぶり&腕しゃぶり(笑)してしまったし。。。
「どうなることやら」と夫婦で心配してましたが、4ヶ月半でいきなり寝返りが出来るようになってからは、朝から夜まで「寝返り&うつ伏せで首をぐーんと持ち上げ」をやってます。
うちも最近始めました!
うちはあと数日で3ヶ月になるのですが
先日、市の保健センターの人が見に来てくれて
うつ伏せにしてみたのですがなおたんままのベビちゃんと同じく、右を向いてほっぺたを下につけて手しゃぶりでした。
毎日ちょっとずつやってるとだんだん顔上げるようになるよ。との事でした。
それから毎日ちょっとずつしてたら、たまにですがちょっと上げるようになりましたよ!
パパが仰向けに寝てその上にベビをうつ伏せにしてパパと目を合わすようにして遊んだり、
普段から縦抱きをするのも訓練になるそうです。
首がしっかりしてくる時期もベビちゃんそれぞれなのでそんなに心配しなくても大丈夫ですよ!
大丈夫ですよ
なおたんままさんのベビちゃんも
少しずつ縦抱きやうつ伏せに慣れていって
いつのまにか上手に顔を持ち上げられるようになりますよ。
今までは首に力を入れなくてもママ達が支えてくれてたから、
持ち上げるために力を入れる必要が無かっただけで、
少しうつ伏せになったりしていくうちに、
自分で持ち上げる力が必要と分かって徐々にできるようになると思いますよ。
周りのベビを見ていると、大事に抱っこされているベビは少し遅めのようです。
首のすわりがまだなのは、ママが大事に育てている証拠だから。
向き癖も、声がするほうや明るいほうに
寝ていながらも反応するようなので、寝かせているときの頭の向きを変えて見ると、
反対を向いたりして自然と直ってくるみたいです。
添い寝ならママが反対側に寝てみるとか。
向き癖が直って首を持ち上げる力がついてくれば
上を向いて顔を上げられるようになるのでは?
まだまだ産まれて3ヶ月。
何をやっても初めてで、そして不器用で。
その不器用さが可愛いときですね。
当たり前にできるようになると、それも嬉しいけど
ちょっと懐かしいような寂しいような気分になる私でした。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!