みかしん
2006-06-20 13:39:57
里帰り出産のために上の子に保育園を休ませるのってアリですか?
初めての子を出産して育休中です。いずれ子どもを保育園に預けて復帰するつもりです。
初めての出産では産まれる1ヵ月半前から、産後2ヶ月まで里帰りしてました。帝王切開で産後しばらくは傷の痛みもあったし、子どもがあまり寝ないので自分もほとんど睡眠時間がなくフラフラでした。授乳だけでせいいっぱいで家事などする余裕はなく、母に頼りきりでした。
情けない話ですが、2人目を持つとしても里帰りせずに1人で乗り切る自信がありません。(夫はいますが昼間は仕事だし夜もほとんど寝れないのは気の毒だし)
2人目の出産のため里帰りして上の子も一緒に連れてくとしたら保育園は休ませないといけないですよね。そしたらそのまま退園・・・ということになってしまうのでしょうか。
そのような経験がある方いらっしゃいますか?
ありがとうございました!
みなさんアドバイスありがとうございました。不可能ではないけど待機児童数が多ければ難しいかも・・ということですね。
まだ初めての子も小さく気が早い話なのですがふと不安になってしまったので相談してみました。まずは仕事と育児の両立をがんばって、条件が整えば2人目もトライしてみたいと思います!!
我が家は
長女が年少サンの時に3人目を出産しました。
初めから里帰りをする予定でしたので、実家でゆっくりするつもりだったので、保育園をどうしようかと思いましたが、物怖じしない子だったので、実家の方の保育園に広域入所制度(居住する市町村外の保育園への入所)で4ヶ月通いました。
同じ頃、同じ保育園のママも里帰り出産で、その子の場合は2ヶ月ほど里帰りをすると言う事で「再入園届け」と言うのを出して、一旦退園して帰ってきたら、それまでと変わらず登園してました。
やはり、待機児童によっても自治体の制度が違うので、保育園や自治体に問い合わせてみるといいと思います。
待機児童によります
市によっても違うかも知れませんが。
うちの市の場合、里帰りしなくても産休・育休中に退所を迫られることがあります。
0〜2歳児は、待機児童が多いため、良くあるそうです。
待機児童がいない場合や、12月以降など、途中入所の時期を外れれば大丈夫とのことです。
保育園に聞いてみてはいかがですか?
アリだと思います。
はじめまして。私も現在一人目出産後、仕事をやめて
家にいますが、一年後仕事に出たいと思ってます。
私も帝王切開で、里帰りしてました。傷の方は幸いに
あまり痛くなかったです。
私が保育園に勤めていた時、やはり二人目出産で
里帰りに連れて行かれた方がいらっしゃいましたよ。
出産ギリギリまで連れてこられてて、産後もわりと早くには戻ってこられてました。上の子も戻られてからも元気よく通園されていて、安心したのを覚えてます。保育園の行事や出産の時期とお母さんベビーちゃんの体調…そして上のお子さんの状態に合わせて調節されたらいいのではと思いますよ。
二人目となると大変なことも増えますが、慣れたことも増えるので…と考えてます。できれば二人目!ほしいですよね。(^^)お互いがんばりましょう!!
保育園の先生と話して、応援してもらってくださいね!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形