旦那の友人達と気が合わない
こんにちは。さっそく愚痴らせて頂きます。
実は旦那の友人と気が合わず最近ちょっと疲れています。
旦那の友人達は
「アウトドア派・都会大嫌い・何も無い自然の中で生きたい」
みたいな価値観の人が多いです。
そもそも旦那自身がそういう人なのですが、私はというと
全く逆で、アウトドアも苦手だし、コンビニがあって、
深夜まで営業しているスーパーがあって、
欲しい本やCDがすぐに手に入るような開けた街での
暮らしが便利で大好きです。
旦那はそういう私の性格をよく知っての上で私と結婚
してくれました。だから無理矢理アウトドアに
連れ出したり今の街での暮らしから離れる事を強要
したりはしません。
価値観の持ち方は人それぞれですし、どちらが正しいも
間違っているも無いと思うのですけれど、
最近我が家のテレビが壊れた、買い替えを考えている
という話を出した時に、
友人達が「それはいい機会だからテレビなんか観る生活
やめちまえば?おまえは元々テレビなんか無くても困らないんだし。」
と旦那に言ったのです。
テレビは旦那だって喜んで観ているのに、
嫁に無理矢理観せられる生活なんてやめちまえ!と
でも言われたようで、私はその発言にとても腹が立ちました。
こういう事は今に始まった事ではありません。
旦那の友人達は、
“なんであんな価値観の違う女と結婚!?”と思って
いるのです。
外から見れば確かに私と旦那は全く価値観の合わない
2人かもしれません。
ですが旦那は女性に自分達と同じような価値観を
求めてはいないとハッキリ言っています。
私は旦那が友人達と出掛けたりする事に反対していません。
自分の好きな事が結婚してしまった為に出来なく
なったと思われたくないので、経済的に許される
範囲なら好きな事をしていいと思っています。
ですが、私も参加出来そうな事ならまだしも、例えば
トイレもない山の奥でバーベキューをしよう、とか
人気の無い川の崖っぷちに夜釣りに行こう、と
誘われても、たとえ旦那が一緒でも私は怖くてとても行けません。
旦那はそういう私について
「そりゃフツー女の人だったらトイレが無ければ困るし、
危険な場所なんて怖いよなぁ〜」といったカンジで
特に気にするような事もありません。
自分の価値観を彼女や妻に求めるのは勝手ですが、
人の嫁にまで強要するのはどうかと思うのです。
旦那の友人なのだから仲良くしていかなくちゃ、と
思っていたのですけれど、
「テレビなんか観ない生活にすればいいのに。」と言われてから
もう自宅に遊びに来られるのもイヤになってしまいました。
来れば来たで、
「都会育ちのひ弱な人間は田舎暮らしも自給自足も出来ないからダメだ」
とかそんな話を私の前でも平気でするし、その無神経さが
とっても不愉快でたまらないのです。
旦那にはこの気持ちを話しています。
でも、自分の友達を悪く言われたら誰だって悲しいものだし、
「あいつらも悪気があって言ってる訳じゃないんだよ。」
という返事だったので、あまりしつこくは言わない事に
しました。
こんな話は誰にも言えないので、ここで書かせて頂いて
少しスッキリしました。最後まで読んで下さってどうも
ありがとうございました。
遅くなっちゃってごめんなさい^^;
にゃんちゅさん、
レスが遅くなってしまってごめんなさい!
>なんだかなにもアドバイスにならず、ごめんねぇー(T-T)
そんな事ないですよ〜!色々お返事を書いて頂けて
感謝しています^^
私も、旦那の友達は基本的にみんな紹介して
もらっています^^
お互いになにかあった時に、
「この人だれ?」みたいになるのは気まずい
ですしね^^;
で、その中で合う・合わない人がいますが
よっぽど失礼な事でもされない限り、
旦那の顔をつぶさない程度にお付き合いしています。
今回の人の場合はもう仕方がないので、
今後はさらっとスルーするようにしますっ^^;
皆さんの温かい書き込みで元気になりました。
どうもありがとうございました^^
わたしは・・・
旦那の友達とはなかよくするタイプです。
というか、紹介してもらわないとイライラします。どんな友達でも、仕事仲間でもいいから、私が認識したいんですよねー。
ヘンな言い方かもしれませんが、旦那の友達を知ると、「あ〜だから旦那こんなこと言うんだ」とか「あ〜これはこの友達の影響かな」とか、いろんな発見ができて面白いんです^^
ウチの場合はアウトドアもインドアも両立なので、もちろん両方の友達がいます。私自身、男の人に混じって話をすることが昔から平気だったので、どんなにふざけた話でも参加しちゃいます。
絶対賛成できないことに対しては「絶対ありえない」とはっきり言ってしまいます!
なぜかというと、私の場合だとらぶみっくさんの優しい旦那さんと違い「オマエ納得いかねぇんだろ。」って突っ込まれておどおどしてると余計に旦那がいやがっちゃいます。ついイヤミっぽくいっちゃったりするともう最悪・・・修復不能になっちゃうから、ウチはキッパリハッキリ言うことにしています。
そして賛成のときは一緒にノってあげます^^
ときどき夜中にマージャンの誘いの電話がきたりします。
非常識じゃないですか!でもそんなこといったら旦那まで悪い気分にさせちゃうから旦那の横でわざとかわいい声にして「旦那をとるなぁ(>-<)!!」とか笑いながら言ったり、「別の日に私も参加できる企画してよぉー」とか。
ハッキリ言って演技ですが・・・^^;
でも友達の非常識な行動は旦那もわかってるはず。妻が怒るのも分かっている。としたらなおさら、被害者はだんなですよね。だからうまく私と友達の意見に挟まれないように逃げ口を差し出すようにしています。
ってなんのことだかさっぱりわからなくなりました><!
ようするに私はまだ普通といえば普通の友達に恵まれましたが、らぶみっくさんがもう「キライ」「不快」なのであればもうほっといていいのでは?逆に旦那様が不快にならないよう、言葉に気をつけながら、「うん、でもね、私はそうは思ってないからいいんだ」と明るく話をスルーできるといいですよね!
なんだかなにもアドバイスにならず、ごめんねぇー(T-T)
いえいえ
>あーなんだからぶみっくさんに言っているようにな>ってしまいましたね(TдT)ごめんなさーーー>い!!!
>
>そしてひとつ消去しちゃいました><
>欠番だしてごめんなさい!!
いえいえ、お気になさらず(^^)
そうなんですよ、この人実際には田舎で腰をすえて
暮した事など無いんです。
昨日旦那に聞いてみたんです、なんであの人田舎で
暮さないの?って。
そしたら、仕事がどうしても都心でしか出来ない業種
だからだって
いう理由と、実家そのものが都会にあるし、親も
将来的に移住の予定は無いようだ、と言ってました。
「田舎で自然の中で暮したい」とかクチじゃ言ってても
ようはその程度の話だったんだ!?と思わず言ってしまいました^^;
実は私も10代まで、とある田舎町で育ちました。
だからにゃんちゅさんのおっちゃるお話しは
よく理解出来ます。
ちょっと欲しい物を買いに出掛けるのに片道で2時間半
掛かるような所でした。
出掛けるだけで交通費がとても掛かるし、
最終電車も有り得ない位早い時間に出てしまうし(笑)
私の場合はそういう諸々の事がイヤで自立して
実家から出ました。
だから、実際そういう暮らしを子供の頃に経験しているので、
子供は田舎の自然の中で育てるのがいい!みたいな
価値観を押し付けられるのはすごく不快なんです。
ていうか、
私は要するにこの人の性格が嫌いなんでしょうね^^;
旦那さんのお友達とも仲良く上手くお付き合いされている
奥様達が羨ましいです。
えぇー!
>自然がいっぱいで都会暮らしとは大違い!とか言いながらも
自分は実際都会で暮してる人にああだこうだって言われても
説得力ないでしょ??
その友達、そこまで言っておきながら都会暮らしなんですか!!!!????
余計ありえない・・・・(笑)
私みたいな山奥出身からすると、マジで住んで見ろよといいたくなりますね(ーoー;)
信号?ひとつしかありません。
電車?2時間に一本です。
コンビニ?最近唯一ひとつだけできました。町内みんなが集う場所になってしまっています。
田舎をちょっと旅をしたくらいで、分かったクチたたかないでほしいですよね。田舎のいい部分しか見てないですよね。
私の例を出していいですか?
私は小さい頃から町の唯一のピアノ教室に通っていました。中学校では10人ほどの吹奏楽部に所属しました。でも、田舎に指導者などいるはずもなく、自己流で覚えました。高校は少しお街に出たのですが、自己流でやった楽器のため、ヘンな癖がついてしまい、楽器をチェンジしました。しかし、その楽器にはリードと呼ばれるものが必要です。一本2500円です。そしてそれはウチの街どころか、私の県にも売っていません。東京から取り寄せます。当たり外れがあるので本当ならお店で試し吹きができるのですが、頻繁に東京に通うことなどできず、何本も注文するのです。
いつしか音大を目指しました。レッスンの費用は親が出してくれました。片道6000円かかる道のりは両親に申し訳ない気持ちで一杯でした。またレッスン仲間には飛行機で通っている子までいました。どうやら彼女も北海道の田舎町の出身のようで。ようやく入った大学で上京。
こんな過去を振り返ったのは他でもありません。
※(私の場合の話なので^^)
田舎であるがゆえに、悪環境で楽器なんてできる状況じゃなかったのです。私はたまたま親に理解があったのでお金も出してもらえましたが、才能があっても田舎で埋もれてしまう子は沢山います。環境が整ってないからです。それによって田舎を後悔する友達を多く知っています。
ごめんなさい。少々熱くなってしまったのですが・・・^^;
是非旦那様のお友達に言ってさしあげてほしいとおもったのです。田舎にはこういうこともあるってことを。
いいトコだけを見て、いわないでほしいのです><!!
あーなんだからぶみっくさんに言っているようになってしまいましたね(TдT)ごめんなさーーーい!!!
そしてひとつ消去しちゃいました><
欠番だしてごめんなさい!!
皆さん、どうもありがとう
沢山のレスを頂いて感激です!
こんな愚痴を親身に読んで下さって
本当に嬉しいです、ありがとうございます。
ミッティーさん>
じ、実はこの人、れっきとした彼女がいるんですよ^^;
もうだいぶ長いお付き合いみたいですけど。
それで、この彼女がか〜な〜りのツワモノなんです。
リュックひとつで世界中を一人旅出来るような女性で
どんな山奥だろうが離島だろうが彼と一緒に行けるような
女性なんです。
だから、トイレなんかも、無いなら無いでなんとか
出来ちゃうような人なんです。
まぁそういう共通の趣味(?)で知りあってお付き合いが
始まったようなんですけど、だから彼らはうちの旦那にも
そういう彼女(妻?)が出来て欲しかったんじゃないかなぁ。
うちの旦那は逆に自分と同じような事が出来る女性が
特に好きって訳でも無いらしいのですけどね。
そういう女性と付き合うのは人の勝手ですけど、
友達がそういうタイプとは全く逆の私みたいな女と
結婚してしまったのがいまだに理解出来ないようです。
私からすれば、この人の方こそ旦那の本当の姿を
知らなかっただけなんじゃ?と思います^^;
豆タンさん>
私も私も!家でのんびりと好きなことをやって過ごすのが
好きです!そして、とても落ち着きます。
ですが、豆タンさんと同じで私も旦那の義母から
「1人で引きこもっちゃってどうなってんの?」みたいな
カンジで色々と構われて、とてもストレスです。
そういう人には、1人でいる方が気楽でいいんだって
事が理解出来ないんですよね!お気使いはありがたい
けど、こっちはありがた迷惑になってるんですけどね。
旦那に「もうあの人は家に来て欲しくないなぁ。」と
ボソッと言ったら、それだけは許してやってくれよ〜
と情けない顔で言われてしまいました^^;
にゃんちゅさん>
ミッティーさんのレスにも書きましたが、
いるんですよね〜〜実はこの人にも彼女が!(笑)
私とは全く反対のタイプなんですけどね。
私も同感です。田舎で根を張って本気で暮している方の
お話しと、ただ田舎の人は温かいからいい!とか、
自然がいっぱいで都会暮らしとは大違い!とか言いながらも
自分は実際都会で暮してる人にああだこうだって言われても
説得力ないでしょ??私もなんだか田舎で暮してる人の
事をちゃんと見てないような気がしてなりません。
旅でちょっと世界の田舎をフラフラしてきた経験が
あるようですが、そんな程度で解った風なクチきいちゃって。
そんなに言うならおまえら実際に田舎に引っ越して
本気で暮して来い!と言いたくなりますよ^^;
ちゅーるままさん>
自然も大都会もどっちも便利なところ、不便なところはある、
まさにその通りだと私も思います。それにいい悪いは
ないと思うんです。
自分の理想をひとんちの家庭に押し付けるな〜!って
カンジですよっ。
大自然が好きな人もいれば大都会が性に合ってるという
人だっていますよね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close