うさぽち
2006-06-11 15:52:02
狭い我が家。ベッドについて相談にのってください。
9月出産予定のうさぽちと申します。
家は、1LDKでリビングと寝室しかなく、今6帖の寝室にクイーンベッドで寝ています。
狭いのですが、私がアトピーのため、床からなるべく高い位置で寝たいのと、子供も体質が似る可能性があるので、床でお布団は不可なのです。
ベビーベッドは小さめの物を寝室に置く事はできますが、ドアを開け閉めするたびに部屋の中で移動させなくてはならないほどの狭さです。(ミニベッドでもそうです)
そこで、新生児がベビー用のお布団で寝なければならない時期まで、ベッドをレンタルして、あとは大人用のベッドで一緒に寝かせようと思うのですが、生後何ヶ月から大人ベッドで寝かせても大丈夫なのでしょうか?
新生児のうちは、「マットレスが硬くないと内臓を圧迫してしまう」などと本に書いてあるので、それがいつまでなのか気になります。
今使用のマットレスは、大人用の硬めで、その上にキルティング素材のベッドパット+タオル地のパットを敷いています。
先輩方、どうかアドバイスをお願いします。
ありがとうございました☆
皆さん、1〜2ヶ月のうちに添い寝もできるようなので安心しました。
大人用掛け布団は冬は重そうなので、お布団だけ購入して、後は念のため短期間のベッドをレンタルして様子を見ようと思います。
壁際に寝かせたり、顔がかぶらないよう、自分の方が下の方に寝たりと、とても参考になりました。
ありがとうございました☆
うちの場合・・・
うちは、最初の子のとき、同居をしていたので、6畳の部屋しかなく、ベッドなんてとてもじゃなく置ける状況じゃなかったので、使ってませんでしたよ!
クーハンにいれてました。ちなみに、二人目も三人目の今も・・・。
2人目のときにベッドを買ったのですが、はっきり言って寝かすと泣いて、結局添い寝ばっかりしてたので使わず・・・。今はさずがに3人目なので下にベッドを置いて使ってますが、やっぱり最近ではベッドに寝かすと起きたり、ぐずりますので、上の子たちがいるときはほとんど抱っこしてます。不思議と2回の布団に寝かすと降ろしても起きないのに・・・。
夜は2階なので、クーハン、もしくは私のお布団で添い寝です・・・。
ちなみに、産院でも結構添い寝してましたよ。
赤ちゃんって、添い寝したほうがよく寝てくれますよ。
ただ、布団が顔にかぶらないように赤ちゃんより下のほうで寝てますけど・・・。
うちは、3人ともそれで育てています。
一人目なら、なおさら、つかわなくてもいいとも思います。踏まれる心配もないし・・・。
うちは・・
4か月の子のママです。
何ヶ月から大丈夫かは私もわかりませんが、
うちは一ヶ月過ぎて実家から戻ってきた日から私と一緒のダブルベッドで寝てます。
家も1LDKなのでうさぽちさんのお宅と似ているのですが、さすがに三人は危ないので旦那にはリビングで布団で寝てもらってます。いびきもうるさいので・・
マットレスは元々固めなので、その上にベビーの下にはバスタオルを敷いてます。
ただし、掛け布団は別で、ベビー布団を使ってます。
うちもベビーベッドは出産前に相〜当〜迷いましたが、狭いのでやめました。
結構周りでもレンタルしても結局使ってないという声がおおくて・・・
ママが気をつけてれば添い寝が楽でいいと思います。
すぐに様子見れるし。
ちなみに、昼間はリビングにベビー布団のマットレス
にタオルなど敷いてそこに寝かせてます。
ベビは壁側に寝かせてますが、最近は寝返りするのでベッドガードつけました。
クイーンだったら大きくていいですね♪
退院初日から・・・
こんにちは。
二ヶ月のヒメがいます。
正しい情報はわかりませんが、我が家のお話です。
我が家でもベビーベッドを知り合いからレンタルして、寝室に組み立ててスタンバイしてました。
早産でヒメだけ入院していたのですが、退院初日(生後18日目)から、おとーさんが「可愛くて仕方ない!」という状態で、ダブルベッドに川の字で寝ています。
良くないやろなーと思いつつ、横に寝ていると深夜の授乳にも便利だし、様子がよくわかるし・・・ヒメも慣れてしまったみたいで、ベビーベッドに移すとぐずります。
セミダブルなので、結構狭いですが(笑)。
ちなみに、マットレスは硬めで、しっかりした固めのパッドにタオルシーツです。
おとーさんには「邪魔やから返せ」と言われますが、いつか役に立つかも・・・とベビーベッドは寝室に置いたままです。
うさぽちさん、元気なお子さんを産んでくださいね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!