☆YO−CO☆
2006-05-21 13:45:13
お茶類を飲まない息子
1歳になった息子の水分補給についてです。
息子は、番茶、ほうじ茶、麦茶などお茶類を飲みません。
ベビー用、大人用、薄めたりと試しましたがお茶と分かった瞬間に拒否し、二口目を口にしません。
以前、保健士さんに相談したら「お茶以外の水分をあげなければ、あきらめて飲むでしょう」と言われましたが、喉が乾いてもグズリが酷くなるだけで頑固としてお茶類をのみません。
保健士さんに食事の時には飲まなくてもお茶を用意するように言われているので出していますが、飲みません。
食後にフォローアップミルクを200ml作りストローボトルで飲ませてます。(200も飲みませんが)
散歩に行ったり、動いた後の水分補給がフォローアップミルク、ジュース、イオン水になっています。
親としては甘くないものを与えたいと思っているので、お茶がダメなら湯冷ましをと思い飲ませますが拒否されます。
息子のようにお茶類を飲まないお子様は他にもいらっしゃいますか?
お茶類を飲めるようになるいい方法があったら教えてください。
皆さん、ありがとうございます。
皆様の書き込みに息子だけじゃないんだと安心し頑張っていこうと思いました。
早速、フォローアップ麦茶をあげました。
半々の量だったのですが、味に敏感な息子のためバレてしまいました。
ミルクの量を多めにして再度チャレンジします!
皆さん、ありがとうございました。
フォローアップミルクティー
うちのお嬢も、なかなか麦茶に慣れてくれなかった時ママ友から聞いた方法を試してみたのですが、麦茶とフォローアップミルクで割ります。
はじめはミルク多めで、徐々に麦茶の割合を多くしていったらあまり抵抗が無くなってきたようで、飲めるようになりました。
是非 試してみて下さい。
以前
6ヶ月位の頃に同じ内容のスレッドを立てた事があります。
「麦茶を飲んで〜〜」だったと思います。
もし良かったら検索してみてください。
その時知恵を貸してくださった皆さんの回答の中で
コーン茶が良いと教えてくださった方がいました。
ほんのり甘くて(自然の甘さなので虫歯も大丈夫だと思います)口当たりが良いお茶でした。
最初は1口だけでしたが、吐き出さないだけマシかと思って何度かあげているうちに飲めるようになり、今ではお茶類何でも飲みます。
コーン茶の他にほうじ玄米茶も好きなようでした。
ほうじ茶をお持ちでしたら、お茶屋さんで玄米だけ買うと安く済みますよ〜。
↓追加
ちなみに飲みだしたのは1歳半くらいの夏です^^
飲みませんでした^^
3歳になる娘のママです。
うちも全然飲みませんでした。
牛乳もダメ。イオン水もあまり好きでは無いようでした。
困ったな〜と思いましたが、あまり必死にはなりませんでしたよ!
野菜ジュースや豆乳(まめぴよ)、ノンカロリーのジュースも最近多いし・・・。
100%のオレンジやりんご、とか、お金がかかるのが気になったけど、与えてました。
周りからは、虫歯になる、とか、親が甘いとか、色々言われましたが、喉が渇くのってしょっちゅうだし、そのたびに怒ったり泣かれたりイライラするのも嫌だし・・・。
でも夏の暑い時、お風呂上りにパパがお茶をグイ〜っと飲んで「ウマイ!!!」と言い「はい」と娘に与えたところ飲んで「ウマイ!」と(笑)
それ以来飲むようになりました♪
今では家ではお茶ばかりです^^
基本的にジュースは大好きですが、今では家にはほとんど置いてないし、外出先で買ったりしますが、ほとんどお茶でOKですよ!
とりあえず「飲みたい!」と言われれば、お茶を。「イヤ」と言われればジュースでいいのでは?
まず、とりあえずお茶・・・が大事かな。
ご飯のときも、飲まなくてもとりあえずお茶を出しておきます。
そのうち「あ、飲んだ」って日が来るのではないでしょうか。
楽観的すぎでしょうか(^^;)
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close