さうら
2006-05-18 21:36:40
「男の子はいらない」って、失礼な!!
さうらです。ただいま妊娠5ヶ月です。
なんだか悲しくて、悲しくて。
実母と妹に、「男の子だったらいらない」といわれているのですが、おなかの子が男の子と発覚。
一人目が女の子だったので、私としては女の子と男の子、両方の子育てを楽しめるチャンスを神様が与えてくださったことに喜びを感じています。ですが、実母と妹に「今度は男の子だよ」と告げたら「えーやだあ!」なんていわれたら、腹が立つやら情けないやら悲しいやら。喜びも半分です。
二人にどう告白したら息子の幸せにつながるか、どなたかヒントをください。
「お友達に妹と弟どっちがいい?って聞かれると返事に困るんだよねー。」という6歳の娘の方が、格段に命の大事さを理解しているわよー!
大丈夫!
POOHちゃんさん、つわりぶりかえし、1人目のとき、私もそうでした。
「よっしゃ5ヶ月、もうつわりともばいばいだ!」
とホッとしたとたん、2回もつづけて(吐)。
でもすぐ安定しました。気候の変わり目のせいもあるのかなあ。がんばろうね!
§(^∇^)§
さうらさん、うまい言い回しをされましたね〜。
でも一番効力のある言葉かも。
性別も判明し、お母様も気持ちは女の子から男の子へ切り替わるでしょうし、これからは名前考えたり、ベビー服揃えたりですね。
男の子だから、お姉ちゃんのお下がりって訳にはいかないですしね。
私は、5ヶ月に入ったというのに、一時落ち着いてたつわりがまたぶり返してきてます。 だいぶ軽いですけど。
うちの母親は出産まで気持ち悪さが続いたと言っていたので、もしかして私も…?とちょっと不安です。
気にとめていただいていて、うれしいです。
POOHちゃんさん、ありがとうございます。
先日、久しぶりに実母に会ったとき、少々わざとらしく「お姉ちゃんはスゴイんだよー、命の大切さがわかってるんだよー」と例の話をしたら、それから「男の子女の子」の話題にはとりあえず触れなくなりました。(笑)
リラックままさん、何度もの「いらんで」攻撃に耐えたあなたはえらい!見習います。
ニンさん、実は私の主人も「女の子だと思っていたから…」と、なぜか戸惑い気味です。(男の子の名前が思いつかないというのが一番の理由ですが)現在、娘と女同士楽しんでいる私からすると、男同士もできて楽しいと思うのになー。
わたしも・・・
今年の新年早々、義母の実家に行きおじいさんに挨拶に行ったところ即行「女ならいらんで!」と皆の前で何度も言われました。その時は性別がわからなかったので苦笑いで済ませましたが、その後「女の子」と判明・・・。抱かせればどちらでも可愛いと思ってくれるはずと思い深く考えていません^^
だって、「いらない」なんて言うけどはっきり言って「あげません」から^^:
尊い命に触れるときっとどちらでも良く思えてくるはずだしね。
良かったです♪
最初のスレと比べて前向きな文面に変ってたんで、安心しました。
男の子はやんちゃなくらいが丁度良いですよね。 周りに元気な男の子がたくさん居るなら、お腹の子の良きお兄ちゃんになってくれるかもですし。 優しいしっかり者のお姉ちゃんに、元気なお兄ちゃん達を持つお子さんは幸せ者だ♪
5ヶ月の検診で性別が解るのって、早いですよね? いいな〜。 私は次17週に検診なんですけど、この時期に性別判明した人周りには居ないんであんまり期待は…。
育児の経験が無いので、男の子・女の子どっちにしても楽しみでもあり、不安もあり……。
「女の子のような気がするね。」と旦那様と話してるんですけど、「男の子も良いよね〜。」って。 結局健康であってくれればそれが一番なんですけど。
さうらさん、胎動結構感じてるんですね。 私も早く胎動感じたい!! 羨ましいです♪
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close