ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
7~12ヶ月
> 離乳食:汚されるの気にせず自由にさせてますか?
けらま
けらま
2006-05-15 10:36:55

離乳食:汚されるの気にせず自由にさせてますか?

10ヶ月半の娘をもつ者です、こんにちは。

離乳食をあげる際、この月齢になると、
「汚しても良いから手等を抑えず、自分で食べる意欲を育ててあげて」と病院等でも言われます。

でも、ついつい、汚されるのが嫌で、チェアではなく、抱っこで、手をあまり出させず食べさせてしまいます。

そうしないと、口の中のものを手で拭って飲み込まなかったりしますし、手づかみ食べさせようと野菜スティック等を渡しても遊び散らかすだけでほとんど食べません。

みなさん、「実際にちゃんと飲み込む事」より、本人の気分、意欲にまかせて、遊んだり汚したりさせていますか?

汚されるのが嫌という気持ちだけではなく、うちの子は標準より細目なのもあり、どうしても「ちゃんと飲み込むこと」を重視してしまいますが、病院では「自分で食べる意欲が出てきた時に、させないと、ひとに食べさせてもらって当然になってしまう」と言われてます。

でも、本当にそうでしょうか?ものごとがわかるようになれば自分で食べるようになるような気がするのですが・・・(初めての育児なので確信はありませんが・・・)

けらま
けらま
2006-06-07 14:51:39

お返事

みなさん、アドバイス有難うございます。

やはり、「子供は汚すもの」と割り切って、少しずつ練習させることにしました。

パンや野菜スティック等、遊んでも良いので渡すようにしています。まだ11ヶ月なのでおにぎりは無理だし、わりとドロドロしたものをまだ好むので、今が一番汚れる時期かと思います。
もう少し幼児食に近づけば、ましになるかもしれませんね。

我が家ではローチェアに座らせているので、チェアごとくるめるような大きなスモッグを撥水生地で手作りし、着せるようにしました。これなら、チェアも服もほとんど汚れず、食事後は、スモッグと床の掃除だけですみます。

工夫しながら、子供の発達を促すように、がんばっていきたいと思います。

有難うございました。

にゃんだわん
にゃんだわん
2006-05-30 00:20:53

こんにちは

7ヶ月のボンのママです。
健診の時に「自分でする意欲があるならさせてあげて!」と言われました。
ずっと食べさせていた子の事例として3歳になっても「あぁ〜ん!」と口を開けて自分で食べれない子がいるそうです。
我が家では食事中は別のスプーンを与えて食べ終わったら皿を与えています。満足いくまで叩いたりしてます。食べ終わったものなので、それほどベタベタになることもないですよ。

ちぇりめーぷる
ちぇりめーぷる
2006-05-27 07:43:44

後片付け大変ですが・・・。

9ヶ月の娘がいます。ウチも食器の中に手を入れて、グチャグチャ遊んでテーブルにヌリヌリの毎日です。
その手で、髪をいじったり(泣)。

しかも、食べない。食べるのなんて、1口であとはこぼされたりなんてしょっちゅう(泣)

ある時、もうどうせ汚れてるんだからと好きにさせたら、喜ぶこと!好き勝手させたほうが、食べてくれました。食べ物に興味があり、触ったりしたい欲求が満たされたからでしょうね。

ウチの場合ですが、私が食べさせても嫌なときは飲み込まないので今は食べる楽しさを知ってもらいたくて自由にさせてます。

後片付けも方法を考えました。
食後は娘をお風呂場へ。シャワーでサッと洗えば
どんなに汚してもへっちゃら!
チェアの下にはレジャーシートを敷き、汚れたら洗ってます。

これだけでもかなり気が楽になり、食べ散らかしもあたたかい目で見守れるように。

ベビによっても色々なやり方があると思うので、あくまでも一例ですが・・・。

みけみけ
みけみけ
2006-05-24 00:59:44

よく投げてました

うちも、食べ物で遊んでいるような感じのときがありました。
親の食器にまで手を出して、汁をこぼしたり皿を割ったりするしまつで、片付ける事にほとほと疲れ、ハイローチェアに縛り付けて手出しをさせないようにした時期もありました。
それが、赤ちゃんせんべいあたりから自分でちゃんと食べるようになりました。
今は(1歳5ヶ月)調子が良ければバナナやパンを自分で食べ、子供用のフォークにさつまあげなんかを小さくして、突き刺して渡すと上手に食べます。
投げる事もいまだにありますが、単に遊んでいる風ではなくて、気に入らないものを投げるように変わってきたようです。
試行錯誤で、今日は手出しさせずに親が食べさせたり、次の日は持てそうなものを持たせてみたり、繰り返してるうちにだんだん上手になってくれればな、と思っています。
毎回投げたものを片付けていたら、まいっちゃいます。

ゆんふん
ゆんふん
2006-05-23 14:37:32

成長

できれば汚さず食べてほしいのが親の気持ちですが、自分でつかんだりちぎったりにぎったり、とするのは大事な成長だと聞いてからはさせたいようにしています。
遊んでいる時は「おなかいっぱいだねぇ、ごちそうさまでした」とご飯の終わりを告げて片付けますが、
ぶん回しながら食べたりとなかなか見極めが難しい。
代わりにおもちゃを渡してみて、それで遊び始めたら
片付けたり。
うちは上の子(5歳)もまだこぼすので、今でもいすの下にはシートを引いてるし、納豆を食べた後はそこらじゅう粘ってます。
子供が食べれば汚すもの(うちは主人も汚しますが)とあきらめて、ま、いいか、となると汚すわが子がますますかわいく見えました。今朝のパンをちぎってぶんぶん回す得意げな顔は、ビデオに撮りたかった。
おにぎりも上手?に握ってくれますよ。



powerd by babycome