こさきん
2006-05-13 01:53:12
ママ友との別れ。
はじめまして。8ヶ月になる男の子がいます。
市の育児教室で一緒だったママ友が急に今月一杯で引っ越すことになりました。
ご主人の仕事関係でしょうがないのですが、偶然出身県も同じでとても気が合い、短い間でしたが仲良くさせてもらいました。
家も近所で良くお散歩したり家で遊んだりしました。
お互い県外出身で、頼れる人が近くにいないので色々励ましあったりも・・・。
フッと気を抜いて付き合える、せっかく出来た友達だったので本当に寂しくてかなしくて、少し眠れず書いてしまいました。
また、良い友達に巡り会えるのだろうか?なんて柄にもなく不安を感じたりしています。
(ママ友が出来て、旦那・息子以外と話せてやっぱり気が軽くなったので)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ありがとうございます。
KARENさん
ありがとうございます。
心にポカーンと穴が開いた気持ち何だか分かります。KARENさんも、乗り越えられたのですね。
ママ友は、実家のある県に帰るということなので、そこは安心できさす。とても優しく社交的な人なので、きっとすぐ友達もできるでしょう。もう少しだけど、引越しの荷造りの邪魔にならない程度に遊びたいと思います。
妊娠中とのこと、お体をたいせつに♪
poochinさん
ありがとうございます。
そうですよね、大変な時期にいいお友達が側にいてくれた!それだけでもとても幸せなことですよね♪それに子供もすぐに大きくなりますもんね!私も成長していかなきゃ。
shitoさん
ありがとうございます。
仲良しの方の引越しやっぱり寂しいですよね。
おっしゃるように、幼稚園も気づけばすぐ?!かも知れないし、私も焦らずまたお友達を探していこうと思います。
もしこれから寂しくなったら、「ベビカム」や地域の支援センターや公民館など息子を連れて遊びに行こうと思います。皆さんの優しい心遣い感謝です。のんびり頑張ります。
わかります
私も先日、すごーく仲良しのお母さんが引っ越してしまいショックでした。
「これからもずっと仲良くしてね!」ってお互い言い合って別れたのですが
だんだん疎遠になってしまうんだろうなぁ。。。
まだ息子さん8ヶ月ですよね?
これからたくさんママ友も出来ますよ。
幼稚園に行くようになったらほんとうにたくさん!
きっと気の合うお友達、見つかりますよ。
あせらずに待ちましょうね。
大丈夫!
私は保育園ママなので、こさきんさんのようなおつきあい
のママ友はいないのですが。
新米ママとして不安なことも多い時期を、いいお友達と
一緒に過ごせてよかったですね。
別れは悲しいけれど、きっとこの何ヶ月かの交流はとても
有意義なものだったのだと思います。
転勤、引越し、特に都会では多いですよね。
友人の専業主婦ママたちも、環境やメンバーに変化があって
もそのうち馴染んでやっていけてるみたいですよ。
まだまだ小さいと思っていても、あっという間に幼稚園に
入園する時期が来るはずですから、一人のお友達とだけじゃ
なく仲間をふやしていったほうがきっと楽しくなります。
心配しないで。
不安なとき、何か聞きたくなったときは、ここ「ベビカム」
のみんながいますからね!
それは悲しいですね(;;)
こさきん…初めまして☆
上に4歳の女の子と現在第二子が妊娠15週目に入りましたKARENと申します。
唯一仲良くなったママさんのお引越しは辛いものですよね。
そのお気持ち、お察し致します…(;;)
私は逆バージョンでした、出て行く方を経験しました。
上の子が1歳6ヶ月の時に転勤になり、泣く泣く離れて来たんです。
結婚と同時に出身県を離れ、子を授かり、知らない土地での子育てはとても不安でした。
娘が6ヶ月頃からファミリーセンターに通い始めたのですが、そこで知り合った数人のママ達。
本当に楽しく過ごさせて頂き、大変な育児もみんなと乗り越えらました。
最後は涙・涙・涙のとても辛いお別れでした。
あの辛さはもう二度と味わいたくないですね。
しばらく心にポカーンと大きな穴が空いて、引越し後はしばらくママ友も出来ず、
ただひたすら食べる事にストレス発散をし、
気付けば体重が7kgも増えてしまいました、娘の臨月時です。
こんなんじゃいかん!とダイエットを始め、公園デビューを果たし、友達も徐々に出来始めました。
今では「住めば都」…今ではとても楽しい日々を過ごしています。
もちろん、引っ越す前の友達とは今でも欠かさずメールのやり取りを続けています、絶対に忘れられません!
こさきんさんのお友達ママも、こさきんと同じくらい辛いハズですよね。
今月一杯、お2人でどうぞたくさんの楽しい思い出を作って下さいね。
お友達は絶対に出来ますよ!またその方のような気の合うママさんと巡り会える事を願っています☆
そして、その方との永遠の友情を願っています☆
長々と失礼致しました、読んで下さってありがとう!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!