ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 寂しいです・・・(ママ友)長文です。
しまち
しまち
2006-05-11 22:35:44

寂しいです・・・(ママ友)長文です。

こんにちは。
1歳5ヶ月の女の子のママです。
ママ友のことで相談させてください。

今年に入ってくらいから近所の公園で
同じ1歳台のお友達6人と知り合いになりました。

ウチも含めみんな同じ新築マンションに住んでいて、
私はみんなより知り合うのが半年遅かった形です。

その後はほぼ毎朝公園で会うようになり、
雨など天気の悪いときにおうちへ呼んでくれるようにもなりました。
これまで5回ほど(ひとりのおうちへ1回くらい?)遊びに伺いました。

そこで私もみんなを誘いたいなーと思い、
先月雨天時にメールしたところ、ひとりから
「今みんなをウチに誘ったところなの。良かったらウチへきませんか?」という返事がありました。
「しまちさんにもメール出したつもりでいました。ごめんね」という言葉もありました。

そして今日。
再び「ウチへ遊びに来ませんか?」というメールを
出したところ、
またまた「今みんなを誘ってしまったところ。良かったらウチへ来て」という返事。

たまたまかぶってしまった、と割り切って
再度みんなを誘ってみてもいいものでしょうか?

それともやはり何かしらの意図で外されているとみて
もう誘ったりはしないほうがいいのでしょうか?


どうやら私がおうちに誘ってもらっていたのが
みんなが集まっていたすべてではないようですよね。
時々思い出してウチを誘っていてくれていた程度だったのかもしれません。

それでも私はママ友だと思っているので
とても寂しい気持ちです。

確かに公園で会っても話に盛り上がるみんなに入っていけなかったり、
みんな下の名前で呼び合っているのに私だけ子供の名前で呼ばれています。

私がコミュニケーション下手で、会話をしていても
的外れなことしか言えていなかったのかも?
何か誰かの気に触るような言動をしたのかも??
ただの被害妄想???
ぐるぐる色んな考えが巡ってしまいます。


すいません。
支離滅裂になってしまいましたが、
つまりは今自分がママ友達から距離を置かれているのかどうかよくわからないのです。

みんなのお家に1度はおじゃましているし、
最低でも1回はみんなを呼びたいのだけれど・・。

どうしたらいいのかわからないのです。
同じような体験をした方いらっしゃらないかな?
アドバイスを頂けたら嬉しいです。

しまち
しまち
2006-05-12 20:07:15

ありがとうございました。

リラックままさん、のりおママさん、ゆひさん、
レスくださってありがとうございました。


◎リラックままさん
<グループに入れてもらってるというよそよそしさが<あればそれを感じて人も一線を引いてしまうので

多分私の1線引いているのが伝わっているのでしょうね。
特にリーダー格?というかムードメーカー的な方から避けられている気がしてならないのですが、
そもそもは私が彼女を苦手なのかもしれないです。

最近は変な事言わないように、色んな話をしなくちゃ、など
気を使い過ぎて会った後はへとへとに疲れてしまいます。
もっと気楽にいるべきだと思うのですが、同じマンションということを意識しすぎてるんでしょうね。
家が近いくらいだったらここまで思い詰めなかった気もするのですが。


◎のりおママさん
<子供の騒ぐ声が聞こえたりすると
<「私だけ誘われてないのかなぁ」と不安になりました。

私も常にそういう気持ちで過ごしてしまってます。
グループの子の家の前を通ったりするとき
みんな来てるんじゃないかと玄関先に目がいってしまったり。(もちろん覗いたりはしませんが!!)
「あるがままを受け止める」
そうですね。そうありたいです。
そうするしかないですもんね。
いくら「友達になって!」「一緒に遊んで!」と訴えても、
相手に「気が合わない」と遠ざけられるんだったらどうしようもないですし。

「自分はひとりじゃないと気を強く持つ。」
素敵ですね。
少しずつ意識していこうと思います。


◎ゆひさん

私も人付き合いが苦手なほうなんです。昔から。
そのくせひとりでいるのも寂しいんですよー。
我ながらしょーがない性格だなーと呆れてるんです。

<子供もまだ友達が必要な月齢じゃないし、無理することないかなと思って自分のペースで生活していました。

私もそう思いつつも、娘が同年代の子に関心を示さない姿をみると「やはり友達がいないから・・」と思ってしまうんです。

マンションのグループと知り合う前に、公園で近所に住む方と仲良くなったのですが、
その人も第2子が出来たり少し遠くに引っ越したりで会わなくなってしまいました。

こーやってどんどん人が離れて行く(とはちょっと違うかな?)と
引っ越してきた当初の知り合いゼロの頃より寂しい気持ちです。

とりあえずはまた来週も天気が悪いようなのでめげずに誘ってみます〜。


みなさん本当にアドバイスありがとうございました。
こういう経験は私だけでないと知って心強くなりました。
こういう気持ちを持つこと自体に恥ずかしさみたいなのがあって、ダンナにも相談できずにいたんです。
それでもものすごいストレスで体調がおかしくなってきてたんです・・。

とりあえず、あまり深く考え過ぎず!様子をみてまた誘ってみようと思います。
このグループに固執せず他に気の合うお友達もできるさーくらいの心持ちでいたいな〜と思います。

本当にありがとうございました。









ゆひ
ゆひ
2006-05-12 10:31:07

私も同じでした。

私の場合は人付きあいが苦手で誘われれば行くけど、自分からは誘わない・・・人です。

でも、同じマンション内でみんながどこかの部屋で集まってたり、出かけたりしているのを見たり、知ったりすると、とても落ち込んでしまって。

でも子供もまだ友達が必要な月齢じゃないし、無理することないかなと思って自分のペースで生活していました。

今はそのマンションから引っ越したのでそういう悩みはなくなりました。
実はホッとしています。


しまちさんはみなさんと仲良くなりたいんですよね?
それだったらみなさんと一緒にいる時に「今度はウチへどうぞ〜」って声をかけておいたらいかがでしょう?
あと、めげずに誘いましょう。
しまちさんが思っているほど、誰も距離を置いていないと思いますよ。

のりおママ
のりおママ
2006-05-11 23:49:56

同じ経験あります!

私も同じマンションにママ友が出来た時は、しまちさんと同じ気持ちでした。
他のママ達は既に仲良くなっていて、私は後から引っ越してきて、子供も年下だったので
「うちへ来ない? 」って、声がかからない日に、子供の騒ぐ声が聞こえたりすると
「私だけ誘われてないのかなぁ」と不安になりました。

公園で会っても、子供から目が離せない時期でしたので、他のママたちのように
目の届くところで遊ばせておいて、おしゃべりする輪にも入れず、なんだか寂しいような
気分になっていました。

基本的に、皆さん親切な方だったので、病気やクセや発達などの小さな相談は聞けば
いろいろ教えてくれてたし、ママ友&子供達に合わせていると、生活のペースが
全く一緒ではないので(お昼寝の時間とか旦那さんの帰宅時間が違う)一緒に居ることも
楽しいけれど、ある程度距離があったほうが楽かなぁ。なんて、思うようになりました。

私がしまちさんと同じような状況の時には、「あるがままを受け止める」ようにしました。
というか、自然にそうなりました。
家に誘われれば行く。(もちろん行ける状況なら)誘いたかったら誘う。(断られても気にしない)
「娘がいるんだもん、私は一人じゃない」って気持ちを強く持ったことが不安解消
できた近道だったような気がします。

子供が活発になって、よく公園に行くようになったら、別の気の合うママ友もできたし
同じマンションのママ友たちとは、クリスマスやひな祭りなどにお料理持ち寄りで
パーティーすることもあり、今の状態が楽しいです。

しまちさんの苦悩、すごくよくわかります! 早く「ぐるぐる色々考えが巡る」状況脱出できると
いいですね。お互い頑張りましょう!

リラックまま
リラックまま
2006-05-11 23:03:42

どうなんだろう・・・

避けられてるのかとかいろいろ考えてしまうのは私も同じです。なんか仲間だと思っていても実際グループの仲間ではないのかもと・・・だけど、自分が思ってる以上に人は細かく考えていないはず^^
よっぽどなことがない限り臆病になることはないと思いますよ^^
グループの人間関係ってとても難しいけど、気の合わない人と仲良くなる必要はないのだから広く浅く付き合ってその中で気の合う人を何人か見つけ自分の居心地のいい輪を作るといいかもしれませんね^^
グループに入れてもらってるというよそよそしさがあればそれを感じて人も一線を引いてしまうので、とにかくそこにいるという繋がりを楽しもうとしてみては?自分が楽しんでると人も楽しいと感じて一線を取り除けるのじゃないかな^〜^*
私なんて、11月に引っ越したばかりで近くに小さい子が遊べる公園なんてないのでママ友がたくさんいるだけでもいいな〜って思っちゃいます^^
良いママ友がたくさんできるといいですね☆



powerd by babycome