こねずみくん
2006-05-10 12:48:06
おんぶの時
8ヶ月の赤ちゃんがいます。
毎日おんぶをしている時間がけっこう長いのですが、おんぶをしている最中に帽子をかぶせたり、スタイを替えたり、鼻水を拭いてあげたりしたいことがあります。そんな時は一度おんぶをおろして世話してあげるしかないですよね。
というのは、帽子をかぶせようにもおんぶしたままでは物理的に手が届きません。ちょっと外に出て庭掃除がしたい時などに、おんぶしたまま帽子をかぶせれたら便利なのに〜と思ったからです。
一度おんぶからおろして帽子をかぶせ、またおんぶし直した直後にスタイにミルクをどべっと吐いたりすると、クゥ〜またおんぶし直しだ!なんてことが多々あります。笑
最近はおんぶをする人が減ってきたと聞いたことがありますが、よくおんぶをするお母様たちは、こんな経験ないのかな〜とふと疑問に思いました。
くだらない質問でスミマセン。
ありがとうございました
同じように感じていらっしゃる方がいてうれしかったです。コメントどうもありがとうございました。
◇◇ichimiyuさん
我が家はド田舎なので、ご近所さんとすれ違うことも少なく、散歩から帰ったら帽子がズレてた・・なんてこともあります。なんかおんぶしたまま帽子装着機?みたいなものがあればうれしいですよね。
◇◇はたやんめぐやんさん
外出するときはベビーカーが多いんですが(スーパーはカート)家ではほとんどおんぶです。まだ一人でおすわりもできませんし、一人遊びも持続できずにグズってしまって・・おんぶするとご機嫌なんです。昼寝に限ってはおんぶでしか寝付きません。庭でベビーカーに乗せていても動いていないのでグズってしまいます。
おんぶ育児を意識しているワケではないのですが、結局おんぶばかりになってしまいます。笑
◇◇いちご猫さん
私も昔ながらのおんぶヒモ使っています。最新のリュック型?みたいなものはどうもやっかいで・・笑
同じくかなりおんぶ上手になりました。確かに頭が高い位置にきますよね。帽子を脱がせることはできたんですが、頭に乗せることはできても上手にかぶせてあげられませんでした。ジャストサイズの帽子なので。ましてやあごにゴムをかけることなんてムリでした(^^;)アドバイスうれしかったです
あ、できた
続けてこんにちは。
今おんぶしたまま、試しにやってみたら、帽子かぶせられましたよ(^^)
うれしかったのでご報告。
私は昔ながらのおんぶ紐を使っているので、娘の頭がが結構高い位置にあります。私の顔の横くらい。
なので、ツバの広い帽子のツバの端をもってよいしょっておいたら、頭にスポッといきました(笑)
(帽子もちょっと大きめサイズなので)
よかったら試してみてください(^^)
おなじです〜
こんにちは。ウチはもうすぐ8ヶ月になります。
ウチもおんぶしてる時間長いですよ〜。
そして同じ事を思ってました。特に帽子。
ちょっと近所に行く時はそのまま日傘をさせばいい感じなんですが、庭掃除だとそうもいきませんよね。
鼻水、スタイ、ウンウン同じです。
なんかうれしい(笑)
仕方がないので、その都度おろしておんぶしなおします。ウチの子はおしっこも1時間に1回はするので、おろしておむつ替えてまたおんぶして・・・・
かなりおんぶが上手になりましたわ(笑)
えっと。。。
お外での作業はベビーカーに乗せて済ませますが
こねずみくんさんのところは
じっとしてるのが嫌いなタイプですか?
私もおんぶ紐愛用していますがどうしてもという時しかしません^^;家事のとき位かなぁ なぜか、、やはりめんどうだからです。。
オムツ替えもまともにさせてくれないくらい
今激しい横嫌期(勝手につけてます)ですので寝かすたびにぐずられるのがストレスです
散歩やお出かけのときはベビーカーか抱っこ(たまに抱っこ紐も使います)です おんぶ育児を率先してらっしゃるのでしたら余計なコメントですみません。。。
同じこと思ってます(^^)
おろしてまたおんぶするの結構手間ですよね。私もそのまま帽子かぶせたり、鼻水ふいてあげたりできたらいいのになぁってよく思います。鼻水はさすがに人に頼んだことはないけど、帽子かぶせてあげてもらえますか?とか、ゆがんだ帽子を直してもらえますかってとおりすがりのやさしそうなおばさんとか、すれ違った近所の人に頼んだことは多々ありますよ。あと、上の子連れて公園に行ったら下の子がベビーカーでぐずって、おんぶしたいときなどそこらへんにいる人にもってもらっておんぶします。たいていみなさん優しく手伝ってくださいます。・・・でもこれ・・・ちょっとずうずうしい?!(笑)
でも自宅の庭には誰も手伝ってくれそうな人はいないですね(^^;
同じように思ってる人いてちょっとうれしいです(^^)
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close