mylittlebaby
mylittlebaby
2006-04-30 10:56:20

賞味・消費期限

食品の賞味・消費期限ってありますよね。

私は賞味期限は「味の保証がある期間」で、消費期限は「食べられる期間」だと思っていました。
賞味期限しか記載のないものは、消費期限はないと思っていて(半永久的に?)、結構時間が経っても食べてしまいます。
なので、消費期限の記載のあるものは、できるだけ早く!と思っていました。

ただ、火を通せばいっかあ〜と消費期限を過ぎても食べてしまうことがあります。
私の中では、生っぽいもの・生で食べるもの(牛乳・豆腐)は消費期限を過ぎると捨ててしまうのですが、肉類・ヨーグルト(発酵してるから??)は過ぎても食べることがしばしば・・・(-_-;)
買った近日中に食べない場合は冷凍しています。
 
気になるのは、魚介類です。
魚はそのまま冷凍しちゃうのですが、貝って・・・今日も消費期限が3日過ぎてしまいあたりそうなので、サヨナラしました・・・。
献立が狂うともったいないなあ〜〜(>_<)

しかも乾麺のようなもの(カップ麺など)は、消費期限が1年以上過ぎていても平気で食べてしまい・・・うちの旦那は元々お腹が弱い人なので、「異常だよ」と言います。
マヨネーズやソースは、頻繁に使わないので買う度に期限切れしています。
もっと使い切りサイズにしてくれればいいのに・・・といつも思います。

毎日料理をしない私がいけないのでしょーか??
(一人暮らしの時はよかったのですが、今は旦那が間違って食べちゃうのが心配で。汗)

「これとこれなら期限切れ後も使う」とか「これはダメ」とか、あったら教えてください。

ウココ
ウココ
2006-05-13 19:23:08

私の基準

私の基準は、油が入っている物、マヨネーズやポテトチップスなどは酸化するので捨てます。
タンパク質は万が一の場合、重症化する菌が繁殖するので、捨てます。牛乳、ハム、豆腐などです。
卵は産んで1ヶ月くらいまでなら完全加熱すれば大丈夫です。期限切れの生食は命に関わる事もあるそうです。

納豆は多少なら平気だそうなので、数日なら食べます。
でも、常温保管品も西日が当たるアパートに住んでんでいたときは、変質してしまいました。冷蔵庫も頻繁に扉を開ける家は庫内の温度が上昇するので、大丈夫か確認してから使った方がいいそうです。

使い忘れてしまうなら、必要なときにコンビニで小さいのを買った方が賢いかもしれないですね。
100均の調味料は、小さくて便利だと思います。

1218kento
1218kento
2006-05-13 12:35:05

私もそうなんだけど・・・

結構ずぼらなので、かなりの物も気合を入れて食べちゃいますが、
でもやっぱり、なるべく賞味、消費期限内に食べきるようにしたいと思って、頑張っています。

子供が幼稚園で給食やお弁当を食べるようになると、食べ残す事が無いように
”いただきます”の言葉の意味を教えている陰で、自分が食べ物を粗末にしている事に
物凄く嘘っぽさを感じて、反省しきりだからなのですが・・。

調味料なども割高だけど結構小さいサイズもあるし、
少しでも無駄にしないようにして欲しいな、と思いました。

卵は元々常温でも割ともつ物だし、冷蔵保存では2〜3週間はもつ筈です。(殻のままですよ)
それと、貝は砂抜きさえしておけば、冷凍して使うときにそのまま熱を通せば食べられるのでお勧めです。

これからの時期、気をつけないと怖いです。
私も冷蔵庫チェックしてきます!。

リップル
リップル
2006-05-04 00:58:48

食べちゃいます。

けっこう平気なものです。あまりにも匂いがひどかったりしたら捨てますけどね。
牛乳も卵も1週間は普通。納豆はすでに日付なんか見てない。。
野菜は溶けるまで。パンもカビがはえるまでは食べます。

毎日そんな感じですが、たまーに子供が風邪とかでおなかがゆるくなると、ドキっとしますね。
なるべく冷凍して保存するようにしています。

mylittlebaby
mylittlebaby
2006-05-01 18:00:41

ははは・・・

意外と皆さん、同じことを考えてるんですね〜安心しました!(*^^)v

なかなか、ご近所さんにも聞くわけにもいかないし、期限切れ近くの特売で買ったりもするので、余らすのはもったいなくて(-_-;)

>Ecco-ecoさん
うちも母がそんな感じでした。
兄弟が多かったので、大量に買い込む習慣があったからでしょうか。
「牛乳飲みたい」といえば、翌日に1000mlパックを5本買ってくるような人で・・・。賞味期限切れ品は父が見つけては「これも賞味期限が・・・」と言っていた思い出があります。
大雑把で不精な母でした・・・そしてあたしも(-_-)zzz

>kotomi0016さん
あたしも旦那には言いません(^_^;)
ハンバーグ用のケチャップとソースは半年以上期限切れしてましたが、「美味しい」と言っていたので・・・寝かせた分しっかり発酵したのかと。
あたしは胃が弱いですが、腸は元気です♪(旦那は逆です)

でも、気をつけなきゃいけないものもあるので、全てに大雑把ではいられませんよねー。
ベビがご飯食べるようになることを考えると・・・。
旦那も子供も冷蔵庫の中身には無関心なので、片付けないと!!(>_<)

Ecco-eco
Ecco-eco
2006-04-30 22:40:46

私も結構平気です。

賞味期限、消費期限はあって無いようなものです。(私の中では)
ここに書くものはあくまで私の頑丈な胃腸での経験なので、心配な方は決してマネしないでください。(笑)
実家では生協で買った豆腐を消費期限1ヶ月過ぎても全然平気で食べてます。ほぼ真空状態になっているからでしょうか。母は平気な顔して「生協の豆腐はもつよ〜」と言ってます。(あくまで私の母の見解です。)昔酸っぱい豆腐食べさせられてました。(涙)
牛乳は1週間位平気ですね。気になるときはグラタンとかシチューとか加熱して使う料理に回します。
卵は産卵日から1ヶ月はOKみたいです。但し加熱調理が前提ですね。

納豆は納豆菌以外繁殖しない(と思う)ので、半月近く経ったものを食べました。問題なかったです。
お肉も粘りが出ていなければ、多少の変色はOKですかね。
魚介類は私も恐いです。残さないよう使う分だけ購入します。

実家の母はよく、安いからという理由だけで買いだめして冷蔵庫には消費期限の切れたものばかりがありました。でもなんとか料理にして、皆で何とか食べていたと思います。

食べ物を粗末にすることはいけない事だと思うので、買ったものは責任をもってお料理にして頂く事が筋だと思います。消費期限にとらわれず、味覚や嗅覚、触覚など感覚を研ぎすまし、自分自身で判断出来るように日々心がけていくことが大切ではないでしょうか。
と、偉そうなこと言ってますが、ちゃんと出来ない私自身に言い聞かせているのです。



powerd by babycome