ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
7~12ヶ月
> はいはいとつかまり立ちについて
レナ
レナ
2006-04-26 21:55:42

はいはいとつかまり立ちについて

11ヶ月の息子がいます。
現在、ちゃんとしたはいはいではなく、左手右足を使い、自衛隊がするほふく前進のようなはいはいです。たまによつんばの体勢になり、はいはいを2・3歩する程度ですが、左手右足を使った自己流のほうが早く進めるのではいはいをしません。これもはいはいなんでしょうか??
あと、つかまり立ちって子供が自分で立つのを待つのですか?それとも親が立たせてあげるのですか?
いろいろわからないので教えて下さい!

レナ
レナ
2006-05-11 17:52:12

ホッしました

GWにみんなに鍛えられて、つかまり立ちができるようになりました。それから、はいはいをよくするようになりました(まだ2・3歩ですが嬉しいです)。

移動はもっぱらずりばいなので、このはなさくやさんのおっしゃるとおり、補助してあげたいと思います。
ずりばいは本能なんですね!体も鍛えるんですね!ホッとしました。

息子はずりばいしながら、物を持ってきてくれたりするので、これははいはいじゃできないなと今日あらためて感じました。

このはなさくやさん、ありがとうございました。

レナ
レナ
2006-04-27 11:31:33

ありがとうございました

四つんばいになって腰をふりふりさせたりという素振りは見られるので、もうすぐはいはいしてしてくれるかな。

つかまり立ちは自然にするんですね。
遊びで立たせたりしていましたが、息子のペースをゆっくりと見守っていきたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

nanami55
nanami55
2006-04-26 22:27:12

全部ハイハイ

もうすぐ10ヶ月になる男の子の新米ママです^^

たぶんそれはずりばいだとおもいます。ハイハイの一歩手前ですね。でもずりばいでもハイハイと同じだと以前新聞で読んだことがあります。

うちも9ヶ月頃から、1、2歩ハイハイしてましたが、ずぐずりばいという状態が続いていましたが、今は立派なハイハイをしています。

四つんばいになって腰を前後に振ったりしていませんか?そうすればもうすぐハイハイのサインですよ。

つかまり立ちは教えなくても自分で勝手にやりますよ。無理に親がやる必要はないと思います。
まだ赤ちゃんの股関節は未完成なので、あまり立たせたりする必要なないようです。早めのあんよもあまりよくないようですよ。

つかまり立ちしたら、さらに目が離せなくなるし、いたずらの範囲も広くなって大変です(>_<)
ゆっくりあかちゃんのペースで見守りましょう^^

かか。
かか。
2006-04-26 22:20:58

はいはい。

これは多少練習をさせたほうがいいと保育士さんがいってました。でも躍起になってやる必要ないけど、こうやってやるんだよって遊びながら教えてあげるそうです。普通のはいはいの体制にして、足の指で床をけるという形が一番理想的だそうです。でもうちは四つんばいですが、膝で進んでいましたね。
つかまりだちはつかまらせだちではないのでお子さんが自分で立つのを待つんですよ。つかまらせ立ちはやっているんですよね?
でも基本は自然でいいと思います。



powerd by babycome