陥没乳頭でも完母はできますか?(長文です)
こんにちは。現在1ヶ月過ぎの女の子のママです。
ほぼミルク中心の育児になっております。
しかし本当は母乳で育てたいので母乳への以降を望んでます。
私は恥ずかしいのですが両方の胸が陥没乳頭のため娘がおっぱいを直接吸うことができず、手搾りしたものをあげた後ミルクをあげてました。(しかし搾っても一日で多くてもトータル80ccほど)
最近はだいぶ吸う力がついてきて直接吸ってもらえることが多くなり、順序としては、「直母→搾乳したものがあれば哺乳瓶にて母乳→ミルク」というふうにしてます。
しかし直接吸うと乳首が出てないためか相当疲れるらしくいつも半分寝ながら(10秒に2,3回)口だけもぐもぐ動かしている、という感じです。しかもほとんどおっぱいが出てないみたいでミルクを120ccあげてもいつも足りなそうに泣きます。今は三時間おきを目安にミルクは120ccあげています。
「徐々にミルクを減らして直接吸ってもらう回数を増やす」というのがいいとはわかっていますが、実際どのように減らしていいのかわかりません。現在三時間おきの120ccを、まずは一日のうち一回だけ100ccにする、などとしていけばいいのでしょうか?
先日の一ヶ月検診では体重の増加が多少少なかったため、もう少しミルクを足してみては?といわれました。そのため、母乳中心にするためにあまり母乳が出ていない今、ミルクを減らしていいものか悩んでいます。
陥没乳頭のためすぐに吸うことが出来なくて体をのけぞらせながら無く我が子をみているとかわいそうですぐにミルクを与えてしまう・・・それが今の現状です。
どなたか同じような経験などされた方いらっしゃいませんか?何かアドバイスいただければうれしいです。
頑張ってください!
〆切後でしたらすみません! 初めて投稿します。同じ悩みを持っていましたので返答せずには居られませんでした。私も陥没でしたので、妊娠前に悩んで吸引器で出してみたり努力を致しましたが、結果的には産まれてからが勝負、みたいな所がありました。DAIDAIさん同様、最初はとても時間がかかりました。私の場合は病院に助産師さんがいらっしゃったので退院1日前に直母になったのですが、陥没など関係無いことがわかりました。要は乳首の伸び!のようです。助産師さんのオススメは縦にダッコしてオッパイを吸わせる方法でした。横抱きだと深く加える事が出来にくいらしいです。我が家の娘はもう半年を迎えますが、生後1ヶ月までは確かに深く加えるのに縦ダッコでも時間がかかりました・・・。でも!! 2ヶ月目を迎えるころには赤ちゃんの吸う力が強くなり、時間をかけることなくあげることが出来るようになります! 実際今は完母です! どうか赤ちゃんが2ヶ月過ぎるまでは頑張ってください。陥没等は関係ありません。要は伸びるかどうか、です!
同じような
経験をされた方からのアドバイス、本当にうれしく思います。入院中は他のお母さんたちと並んで授乳することがとても苦痛で、退院してからも直接うまく吸えなくて泣き叫ぶ我が子を見て精神的にも体力的にも限界寸前だったのですが、同じような経験された方のコメントを読んでいると、少し精神的にも楽になりました。
辛いのは今だけ!この子も頑張っているんだ!と言い聞かせもう少し頑張ろうと思います。まだまだ直接うまく吸い付くことができませんがあせらず頑張りたいと思います。そうすることによって母乳が作られるわけだし・・・
Ecco-ecoさんが教えてくれたHPも拝見しました。勇気付けられますね!
陥没乳頭の方用でいろんなモノが出てるのですね。
いろいろ参考にさせてもらいます。
たくさんのご返答ありがとうございました。
完母できてます〜
はじめまして。3ヶ月になったばかりの女の子のママです。アドバイスにはならないかもしれませんが、同じ悩みを持ってました。
私も陥没乳頭でした。まったく乳首が出ていなくて、手で引っ張り出すと出てくるけど、すぐに引っ込むという感じです。妊娠中から直母ができるか心配で、お風呂に入った時に引っ張ってマッサージしたり、乳頭吸引器を使ってみたりしたけど効果がないまま出産。
生後まもなくの頃は直前に引っ張り出してからくわえさせても、赤ちゃんが吸おうと口を動かすと引っ込むの繰り返しで、赤ちゃんも疲れるのかすぐに寝てしまって・・・。そんなわけで搾母したものを哺乳瓶であげたりミルクをたしていました。母乳は赤ちゃんが吸いつく刺激で作られると聞いたので、とにかく初めは飲めなくてもよく吸わせていました。
生後半月くらいで吸いつくのが上手になってきて何回か失敗しながらもくわえることが出来るようになってくると、今度は私の乳首に血豆(?)みたいなものができて痛くて痛くて授乳が怖くなるくらいに(^_^;)乳頭保護器をつかってみたりしましたが、嫌がるので直母→搾母→直母+足りない分はミルクという感じで1回置きの直母授乳にして乳首を休ませたりしました。
夜中は眠いし、時間がかかって大変でしたが、搾母をマメに根気よくしているうちに量が沢山でてくるようになったように思います。あと、母乳は欲しがる時にいつでもあげていいと聞いたことがあったので、1〜2時間しかあいてなくてもあげていました。それを繰り返しているうちに1ヶ月後半からまったくミルクを足さずに母乳だけで足りるようになり、赤ちゃんも1回に必要な量が十分とれるようになってきたようで2ヶ月半くらいから夜は6時間、お昼は4時間くらいあくようになりました。
初めは寝てばかりで小さめだったのに、今では食欲旺盛でハイペースな体重増加ぶりに頭を悩ませるくらいです。
吸われ続けていた効果か、私の乳首もでっぱなし(笑)になりましたよ。
陥没乳頭の悩みってなかなか誰にでも相談できないし、人によって症状も違うから難しいですよね。315さんが少しでも多く直母であげれるようになるように陰ながら応援しています!
ちなみに我が子も産まれた時から陥没してます(泣)お風呂に入って温まるとでてきますが・・・。
よりによってこんなところ似なくても〜!って感じです(>_<)
似た様な経験です…。
こんにちは。3ヶ月男の子をもつ新米ママです。産後、病院の助産婦さんに「この乳首は赤ちゃんにとって難関ね」と言われる程赤ちゃんにとっては吸いつきにくい乳首です。0ヶ月の時は直母の後、搾乳+ミルクをあげてましたが乳首の痛み&手間が大変で色々な乳頭保護器を使いました。その中で感動した商品がピ○ョンのハードタイプです。母乳が出てるのかも見えるし、赤ちゃんがもっと吸い付きが強くなる頃には乳首が出てきます。私自身2ヶ月頃にはミルクを足してたものの赤ちゃんもすんなり吸いつけるようになり今では9割母乳になりました。当初は保護器を使ったりしていいのか?などなど悩みましたが今は良かったとおもいます。私もミルクを減らすの勇気がなく、減らしてみたり戻してみたりでしたが赤ちゃんの方がミルクを飲まなくなってきました。
参考にならないかもしれませんが、私の経験です。
色々悩みは尽きませんが、お互い頑張りましょう!!
苦労わかります。。
こんにちは。陥没乳頭、ほんと苦労しますよね。。
私の場合は、陥没乳頭から様々な乳頭保護器を経て、やっと直母になったのも束の間、赤ちゃんがおっぱいを嫌がるようになり、もともと少なかった母乳がますます出なくなり、今はほとんどミルクです。毎回授乳の度に315さんのところと同じく、うまくくわえられなくて汗だくになって泣き叫ぶ赤ちゃんを見て、精神的にもものすごく苦痛でした。
母乳外来にも通い続けましたが、3ヶ月健診のときに体重がほとんど増えてないことから、小児科の先生と相談してミルク中心でやっていくことにしました。先生いわく、”母乳が出ているのに楽しようとミルクにしたわけではなく、努力した結果なのだからいいんですよ。”と。。。母乳神話に浸っていただけに、思い通りにかない自分に涙が出ました。また、”母乳が出なくなってくるのは、現代人の宿命でもあるんです。きついブラジャーで締め上げてるし、だんだんと出なくなってきてるんだよ。ミルク会社も努力しているし、かまわないんですよ。”また、”一番大切なことは、お母さんも赤ちゃんもストレスをためないことだよ。”といわれました。
先生の言葉を聞いて、母乳にこだわって毎回赤ちゃんに過度のストレスを与えていた自分が恥ずかしくなりましたよ。
もしかすると下記のkanesonから出ている、新製品の”ブレストパッド”という製品がお役に立つかもしれません。
http://www.kaneson.co.jp/
吸引器だと、いざ授乳というときに行わねばならず、泣きわめく赤ちゃんを目の前に、なかなかゆっくり使用できないので、効果が半減だと思うのです。この製品は、普段からずっと乳首にはめて吸引状態にしておくもので、これを使うことで、私の場合は乳首が出やすい状態になります。
参考になるかどうかわかりませんが、もしよければドラッグストアなどで探してみてください。
陥没乳頭と母乳の量は、結果的に関連していると思います。うまく吸えなければ減ってくるでしょうし。。
母乳をやらなくなって、生活そのものにやる気を失っていたのですが、これからの長い育児を思って、最近やっと前向きに考えられるようになりました。
母乳が最善なのはよくわかります。けど、母乳神話に犯されすぎて、大切なことを見失わないように、赤ちゃんとお母さんの精神的な安定を第一に考えて、楽しく育児しましょうね!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close