ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 義父の車にチャイルドシート・・・(長文です)
モンたんたん
モンたんたん
2006-04-25 13:50:31

義父の車にチャイルドシート・・・(長文です)

もうすぐ4ヶ月の娘をもつモンたんです。
皆様の意見に共感しながら、いつも記事を読ませていただいてます。
そこで質問なのですが。私の住んでいる地域は田舎で、一人に一台車を持っているような生活スタイルです。
義理親とは敷地内同居をしていて家は別棟とゆう状況です。子供ができてから、私の車にはもちろんチャイルドシートをつけていますが、義父が自分の車にもチャイルドシートをつける!と言い出したのです。
みなさまの義理親の車には、チャイルドシートつけてらっしゃいますか?
私は結婚して義父の車には一度も乗った事がありませんし。車の運転は疲れるからといつも言われてました。正直義父は性格的に細かく、いつも言われなくてもわかっていることを長々と説明したり・・・。一言余計なタイプで正直結婚当初から苦手で、子ができてさらに嫌いになってしまい、最近では避けるようになってしまっています。そんななか、『おじいちゃんとどこかに行きたい』って言うかもしれへんから、チャイルドシート買う。って・・。
娘がおじいちゃんとどこか行きたい!なんて言うのかしら?まだ生まれたばっかりなのに・・と思う今日この頃です。娘を触られるだけでも寒気がするのに、いったいどこに連れて行く気なのか・・。自分でも初めての子で独占欲が強くなってしまって心が狭いな・・と思のですが。よければ皆様の意見をお聞かせ下さい。

ぬらちゃん
ぬらちゃん
2006-04-30 19:18:29

ストレスをためないように

わかりますよ〜うちも敷地内同居です。厳しい意見もあるようですが、同居の難しさというのは離れている人にはわからないと思います。普通の同居とは違う独特の難しさもありますよね。
私も新婚当初は気が狂いそうで、我慢ばかりしてストレスで体を壊しました。
誰がなんと言おうが嫌なものは嫌なんですよね。自分の心が狭いのではと悩んだり、仲がいいはずの主人と揉め事が多くなったり、周りの人が言う「常識」なんて百も承知で、それでも嫌になってしまうから悩むんですよね。
うちはとにかく子離れできていない親で、大変でした。でも子どもが産まれたのを期に私が強くなりました。子どもにとっては敷地内同居が日常になっていくわけです。普通の人は子どもにお菓子ばかりあげる親でもこのお家では「特別」で逃げられますが、敷地内同居だと日常ですからそうはいかない。子どものためなら、嫌なことは嫌、おかしいことはおかしいと言えるようになりました。
おかげで今はストレスなし。自分が正しいと思うなら我慢することなく自分の親に言うように主張すべきです。ひとつの問題を遠慮すると同じ問題が何倍にもなって後々降りかかってきます。小さい問題もしっかり話し合って気持ちを伝えてください。そうすることで義理の親にもそれなりの情が沸くようになります。それでもむかつくときありますよね。そのときはうちは距離を置くようにしています。敷地内ですからおきようもありませんが、なるべく顔を合わせない。それでお互い冷静になれます。
敷地内同居ならチャイルドシートを移動すればいいだけのこと。新しいのを買う必要はないと思います。「出かけてもらうときは付け替えるから買わんでいいよ〜」とサラッといってみたら?お互いがんばりましょうね。

しゅうマッハ
しゅうマッハ
2006-04-30 13:34:21

うちは・・・

義実家から徒歩5分ほどのところに住んでます。
義両親・実両親からすると初孫になりますが、どっちもチャイルドシート・ジュニアシートついてません。
ちょうど、息子が半年くらいになるときに義両親に預けたときのことです。
まさか、車でどこかに出かけると思っていなかったので、預けたのですが、義両親は息子を連れて
車で高速に乗って、親戚の家に出かけました。
それを知ったのは、迎えにいったときのことです。
私は義父の運転が怖くて、めったに乗ることはありません。旦那と一緒に義父の運転に乗ったときも
旦那が義父を注意してるくらいだったので・・・
迎えに行ったときは、まだ帰宅はしてなくて、帰りも夜の21時を過ぎてました。
そのときほど、文句を言いたかったことはありませんでしたが、
実際は言えませんでした。
義両親にはいつもよくしてもらってるし、孫のこともかわいがってくれる。
そんな義両親に
「初孫を親戚に見せたかったの。」
って言われると、反対はできませんでした。
チャイルドシートに座らせるとちょうど大泣きするころで、
それを見ていた義両親はかわいそうと思ったそうです。
そのことがあってから、1歳を過ぎてからはベストタイプのチャイルドシートを持たせて、預けるようにしてます。
今はもう3歳なので、ジュニアシートになりましたが
遠出をするときは息子だけではなく、我が家も一緒に行くことにしてます。
やっぱり、義父の運転は怖いので・・・
まだ、ベストタイプは早いとは思いますが、ベストタイプのチャイルドシートもあるので、参考に見てみてください^^
我が家では、かなり重宝しました。
長文、すいませんでした!

海詩
海詩
2006-04-30 00:11:26

私も嫌・・。

私の義父母も初孫が出来てありえない!って感じの干渉にイライラしてます。
チャイルドシートなんて高いし、おじいちゃんだからといってもそんなに遠出なんてしないし、必要ないと思います。
私だったら買うの反対します。
今がそんな時期だからそう思うのかな〜とも思いますが、正直義父母の孫に対する干渉はうっとうしいです。
そこまでしなくていいのに〜!って思っちゃいます。
いくら孫でもやはり産んだのは私!ママは私!って気持ちがあるから義父母に対して特に義母に対して嫌なのかもしれないです・・。
伯母に相談したら「嫁は可愛がってもらわないと損よ。これからはあんたじゃなくて可愛いのは孫だからなおさらね。」と言われ努力しようと頑張ってはいますが、やっぱり『干渉しないでくれ〜!』ていうのがまだ本音です。
辛いとこですよね・・(涙)

はっちんママン
はっちんママン
2006-04-28 15:06:34

買わなくていいと思うけど・・・

そうそう、チャイルドシートって高いし、年齢ごとに買い足さなくてはいけないし(と言う理由で断る)、もしも万が一、義両親に頼む機会があるとしたら、モンたんたんさんのシートを乗せかえるだけで十分だと思いますよ〜。

ちょっとつけかえは面倒だけど、ウチでは旦那と私も車1台づつ持っているけど、旦那の車で遠出する時には面倒でもシート付け替えしています。慣れれば、5分もあれば付け替えできちゃうものです。

って言うか、義夫さんに預けるのがダメなんですよね〜、ごめんなさい。気持ち、よっく分かります。
義父の車にチャイルドシートがついていると、それだけで連れ出される確立も高くなっちゃいますからね、まずは「1つのシートで様子見ましょう」って言って乗り切ってみてはいかがでしょう??

ちろわんこ
ちろわんこ
2006-04-26 16:14:49

今だけそう思うのかもよ?

私も義理の両親は嫌で特に義母は。生理的に受け付けない分類の人たちだ!と思ったりしたこともあります。
何かともめました。妊娠中も、宮参りも・・・。触らせたくないし、しゃべるようになっても、「じいじ、ばあば」とか、わが子には「言わせん!」「なつかせない。」とか思いました。
でも、わが子が成長していく中で、自分も落ち着いてくるし、丸くなるし「まあ、いいか」、「あら助かるわ」とか変わってくるし、しまいには、わが子だしにして、「○○(わが子の名前)連れて遊びに行ってもいいですか?」って遊びに行っておいしいもの食べて、「夫婦二人で久しぶりにでかけてきたら?」と言われれば、「いいですか?ありがとうございます。○○お願いします!」「○○、じいじ、ばあばと一緒いいねえ。いっぱい遊んでもらえるね。」と義親を持ち上げて、育児からの開放感味わったりしています。
一歩譲って、「私、かしこい!!」って、うまくやれば得することあったり、気が楽に」なることもありますよ。
今度お義父さんに、「お願いがあるんですけど、チャイルドシートは私の車のは載せ替えできますから、大きくなってお義父さんと出かけるときの服、帽子、靴とかの方を買ってもらいたいんですけど。選んでもらっていいですか?」って、笑顔で、ねだって(言って)みてはどうですか?
それでチャイルドシート購入の件はなくなり、子供のもの色々買ってもらえたら、自分とこの出費抑えられ、義父との間にもカドたたずにおさまるも・・・。
孫がかわいくて仕方ない、おじいちゃんのことちょとだけ、わかってあげて。
モンたんたんさん、「私、心広いわ。優しいじゃない↑」って、気分でがんばってくださいね。
だらだら書いてすみませんでした。



powerd by babycome