転勤妻
2006-04-24 16:07:33
哺乳瓶の乳首、いつ頃替える?
息子が2ヶ月になりました。
哺乳瓶の乳首ですが、2ヶ月を過ぎたらもう丸穴はそろそろやめて、Y型に替えた方がいいのでしょうか?箱にはY型は2ヶ月〜と記載されてますが・・・
そもそも丸穴とY型の違いって何なんでしょう?ひとつY型買って使ってみたんですが、特に飲むスピードが速くなったり遅くなったりということもなく・・・。でも全部替えるべき?と迷ってます。
おしゃぶりにも使用月齢が記載されてて、いつまでも0ヶ月〜のものを使ってたらダメなのかなぁ?と迷ってます。
皆さんどうされてますか?
うちの子達は・・・
はじめまして、6ヶ月の三つ子の母です。
うちの子達もピジョンですが、丸穴のMを使ってます。
最近乳首がつぶれるのでどうしたのかなと思い、とりあえず丸穴のLを3個買って子供達に試してみましたが、調子がいいときは上手に飲めるのですが、出る勢いがすごいのでむせて泣くしどうしたものかと考えていました。
ピジョンのHPでいろいろ調べてみましたが、ゴム製の乳首は、3週間くらいで買い替えみたいに書いてました。うちは、6ヶ月までそのまま使ってたのでもうゴムの乳首がヘタってしまったみたいです(^^;;;)
それで乳首の形の違いは、丸ならサイズがS〜Lまでありますが、サイズが大きくなると勢いよく哺乳瓶を傾けただけでピューと出るくらい良く出ます。Y型は、子供が上手く吸えばたくさん出るので丸穴のMと同じ位の量が出るみたいです。
何ヶ月からというのは、特にコレにしないとだめという訳ではなく目安みたいです。
最近、うちの三つ子はマグマグを自分で持つ練習させているのですが、マグマグの乳首はY型しかなく子供達は、最初上手く飲めませんでしたが、最近は、自分で休憩しながら上手に飲んでます。吸っただけしか出ないのでむぜることも無くなりました。哺乳瓶の乳首もY型にそろえようと思ってます。後は、ゴムのタイプにしようかシリコンのタイプにしようかと悩んでいます・・・シリコンのほうが買い替えの目安が長かったので・・・
おしゃぶりの使用月齢も0ヶ月〜とか4.5ヶ月〜とか書いてますが、4.5ヶ月になったからといって替える必要は無くてあくまで目安のようです。後は、子供の好みの形にしたら良いみたいですよ。うちの三つ子もおしゃぶりの形を色んな種類のものを試してみましたが、最初からピジョンの4.5ヶ月〜で落ち着きました。
やっぱり好みがあるようです。0ヶ月〜で特に嫌がってないのならそのままでいいと思います。
何ヶ月からと書かれたら確かに次のにしないとと思ってしまいますよね。私も悩みましたが一度ピジョンのHPをのぞいてみてはどうでしょうか?商品の良くある質問っていうのがあるので少しは参考になるかもです。
それでは〜
うちの場合
同じくピジョンの哺乳瓶を使ってますが、新生児の頃からY型使ってます。
というのも、家の姫は、一番小さい丸穴でもむせたり、のどをつめて真っ青になって吐いたりしてたんです。
しかしY型だと吸う力で出る量が調節できるみたいで、友人にアドバイスを頂き、使うことにしました。
Yにして以来、現在3ヶ月半ですがずっと上手に飲んでいます。
赤ちゃんによりけりだと思いますよ!!
汚くなったから替えました
ヌークを使ってますが最初の頃むせたり、吐いたり
でようやく2ヵ月半頃になって一番小さいサイズの
乳首で苦しむことなく飲むようになってました。
あさってで4ヶ月になりますが、今まで使ってた乳首が
新品の輝き?きれいさ?がなくなってきたので、先週末
3ヶ月末にして初めて2ヶ月から使えるサイズに替えました。
乳首の形は
出方・吸う力によって変えるんですよね?
私は面倒だったので月齢に関係ない物を買っています。
おしゃぶりは歯が生えてきたら月齢にあった物を使わないと歯に良くないと思いますが、それまでは大きさじゃないのかな〜。
すいません。いい加減な性格なのでアドバイスにならないですね^^;
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形