FIONA
2006-04-20 17:06:56
24週目(7ヶ月)の海外旅行は大丈夫??
こんにちは、FIONAです。今は12w6dの妊婦です。私の質問に答えていただける方是非お願いします。
実は今年の7月にタイで結婚式を挙げる予定をしています。その頃は妊娠24週〜25週にもなりお腹もおおきいですよねえ〜??。
結婚式の計画は妊娠が発覚する前から企画してまして友達も招待済みでした。
その後すぐに妊娠が発覚し、びっくりして私の頭の中で葛藤が起きました。私は35歳の初産です、24週目がどんなお腹の状態になるのか、さっぱりわからない無知な私です。
インターネットで調べても海外旅行は飛行機に長時間乗るのでおすすめはできない!と書かれてて。。。 行きつけの産婦人科の先生に相談しても「行っても大丈夫なんでとても言えません、自分の自己責任で行ってください」ともっともらしいきつい言葉をかけられました。
自分でも何か問題があった場合を考えるとリスクが大きい事はわかってるんですが、式は行う予定なんです。友達はみんな楽しみにしてますしねえ。
そこで、このくらいの時期(24週)に海外旅行をした事がある人や、長時間の飛行機の克服の仕方など、アドバイスが欲しいんです。
経験豊かなベテラン妊婦のみなさんの意見を聞かせてください。
みなさんありがとう♪
やっぱりその時期まで来ないとわからないですよね。旅行の寸前でトラブルなんかが発生すれば勿論キャンセルする予定ではいます。実際私たち本人よりもまわりの友人達が異常なほどその結婚式旅行を楽しみにしているのでかなりのプレッシャー。。。(><)
驚いた事にとまままさんはなんと8ヶ月でバリに旅行とは凄いですね!!!飛行機はエコノミーで行ったんですか???私は高いけどビジネスを取ってゆっくりしようかとも思ってるんですがね。
シンガさんのつわりしながらもハワイに行くのも凄い。。。私は幸運にもつわりはほとんど感じられませんでしたから、その時期に旅行に行った方が良かったかも。。。
ぴあもんさんの話はこわいですね、むこうでトラブルあったらパニックになりそう。私も5年ほど前にオーストラリアにワーホリで行ってたんですよ。住んでた町はブリスベンでしたが、シドニーも2週間ぐらい滞在したことあります。いい街ですよね〜。
みなさんどうも有り難うございました。GW明けたら安定期にはいるので、マタニティーエアロかヨガでもして体力つけて旅行にいどみます。みなさんも妊娠生活をエンジョイして下さいね。
同じく7ヶ月で香港旅行予定です。
一人目は4ヶ月でハワイへ行きました。この時はつわりが酷く現地スーパーでヨーグルトやフルーツを買いだめて過ごしました。二人目の時は8ヶ月でソウルへ一人目を連れて行きました。お座敷のように靴を脱いでゆっくり出来るお店も知っていたので、疲れたら、そのお店に行って一休みしたり。そして今度は二人連れて香港へ行く予定です。(でも今切迫流産の可能性があると自宅安静中です。よくなればの予定ですが・・・。)
病院では勿論勧められません。一人目の先生に相談したところ、「その子と縁がなければ旅行をするしないに関係しない」と言われました。私は旅行中も、お腹が張ったり、足がむくんだ時は休養をとってます。予定も狂うこともシバシバ。でも、仕方のないことです。お昼もホテルに戻ってお昼寝したり・・・。無理は禁物です。
それでも、100%大丈夫なんてことは有り得ません。先生の言われるとおり自己責任。
現地の病院を調べて置くことと時間には余裕を持って計画を立てられる事をお勧めします。
きっと現地のコーディネーターの方もいらっしゃるでしょうから、調べてもらっておいたほうが心強いですよ。
タイの暑さは体力的にも大変ですし、長いフライトとなると思うので十分用心して下さいね。
こんばんわ。
二人目妊娠中の、とまままと申します。
私は一人目を妊娠中、8ヶ月のおなかでバリ島に
旅行に行きました。
まわりの友達は心配してましたし、お医者様も
もちろん賛成はしてくれませんでしたが、当時の私は妊娠も順調で、フルタイムで仕事もしており、体力にも自信がありましたので、自己判断で旅行に行くことを決めました。
幸い旅行中も大きなトラブルはなく、
できるだけゆっくりとした行程で楽しみました。
が、帰国の飛行機に乗るのに、まだ診断書はいらない月齢だったにもかかわらず、おなかがずいぶん大きく見えたためバリからの出国の際、診断書を提出しないと飛行機に乗せないと言われてしまい、窓口で少し
揉めました。
なんとか、つたない英語で月齢を伝えて信じてもらえたみたいでした。
あくまでも私の経験ですので、おすすめはできないですが、FIONAさんも旦那様とよく相談して決めてくださいね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!