ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
みんなでディスカッション
> (都会で)一人で歩かせたり電車に乗せたりするのは何歳から?
けらま
けらま
2006-04-19 11:49:45

(都会で)一人で歩かせたり電車に乗せたりするのは何歳から?

こんにちは。
まだ娘はゼロ歳なのですが、気になることがあって投稿します。

痛ましい子供の事件が多いので親の心配はつきませんね。
それで、みなさんのご意見を聞かせてください。

林や畑の多い地域ではなく、
大体東京でいえば23区内ぐらいの都市部や
大阪の中心部等?(すみません、詳しくはないのですが)、
その他都市部で、
かつ、外が明るいうちを想定したうえで。

1.学校の往復や放課後の近所での遊び、習い事などで
大体何歳頃から子供を一人で歩かせますか?

2.更に、一人で電車に乗って通学や塾などの場合は、
何歳頃からですか?

まだ先の事ですが、住宅取得などに関係するので、色々考えています。

けらま
けらま
2006-05-08 20:58:54

お返事

ありがとうございます。

近所ならば、低学年から一人でも歩かせていらっしゃるのですね。

最近の塾はスクールバスやガードマンまでいるのですか。びっくりです!でも安心ですね。

引き続きご意見ありましたらよろしくお願いします!m(__)m

ウココ
ウココ
2006-04-29 17:29:10

人それぞれだけど

朝電車に乗っていると、私学に通う小学生は一人で電車に乗っています。沿線で同じ学校に通う子がいれば、駅で待ち合わせしたり、何時の何両目など、決めて電車に乗っているみたいです。
ただ、学校によっては低学年の間、校門まで親の付き添いを求めるみたいです。

進学塾は、普通低学年なら送り迎えですよね。だいたい夕方からですから。今はスクールバスがある塾もあるし、駅から多少歩く塾はガードマンが要所要所に立っています。
最寄り駅より数駅先の塾なら、最寄り駅までは親が車で送迎みたいです。

習い事は近所なら、うちの近所は小学1年から一人で通っているようです。

おたんこナース
おたんこナース
2006-04-28 07:44:07

うちは

大阪の中心部に住んでます。
この4月から息子が小学校になりました。
1>の学校の往復&習い事は今月からさせています。
往復と言っても、朝は他の小学生がまわりにたくさんいる状況(我が家のすぐ前が通学路になってますので)で徒歩10分ほどです。
帰りは学童に行ってるので、そこまでの距離(徒歩5分程度)。学童からは基本的には迎えに行って帰ります。
週に1回英会話に行かせてるんですが、そのときは自分で家まで帰ってきて、鞄を持って自分でいきます(自宅から徒歩5分)。
2>はさすがにまださせてませんが、たぶん5年生くらいになったらさせるかな?

我が家もマイホーム購入のときに学校(小・中ともに)の校区、学校への距離、ご近所さんの様子(町内会など)交通の便を注意して決めました。
人気のある校区、地下鉄徒歩1分などの立地のため、かなりローン額が大きくなりましたが、環境は大事ですもんね。


けらま
けらま
2006-04-27 18:47:49

お返事

ひさみちゃんさん;

有難うございます。
小学校中学年ぐらいまでが普通という感じですか。

高学年になったら、電車なども一人で乗れるでしょうかね・・・。

首都圏では塾に行く小学生も多いと聞きますので
(私たち夫婦は田舎出身)、
やはり4、5年生ぐらいになったら電車なども乗れるのでしょうか・・・。

引き続きみなさんのご意見お待ちしております。
よろしくお願いします。<m(__)m>

ひさみちゃん
ひさみちゃん
2006-04-19 13:11:51

少なくとも小学校あがるまでは

首都圏ベッドタウンに住んでいます。
6歳男の子がいます。

私の地域では、全学年通じて登校は登校班、下校は一年生のうちは三学期間同じ地域の友達と班を作り下校する形を取っています。
まだ学校に入ったばかりということもあり、家から
集合場所近くの安全(交通も防犯=友達の目がある場所)なところまでは見届けています。たぶんこれは
「お母さんもうこないで」と言われるまでやると思います。
それ以外の外出ですが、保育園を卒園するこの3月まで
お使い目的でも一人の外出はさせませんでした。

結構回りでも小学校中学年ぐらいまでは友達もいない
まったく一人っきりの外出はさせていないみたいですね。



powerd by babycome