うにごはん
うにごはん
2006-04-16 04:44:48

外出先でのオムツ替え

息子が1歳10ヶ月になり、もうすぐ2歳だなぁと思うと同時に小さな疑問がわいてきました。
店舗なんかによくあるオムツ替え用の折り畳み式ベッド(シート?)って
「生後24ヶ月まで」って書いてあったりしますよね。
2歳でもオムツの子いっぱいいると思うんですが、皆さんどうしてるんでしょうか?
メーカーはどういう意図でそういう設定をしてるのかも疑問です。(体重ならわかるけど)
くだらない質問ですみません。

うにごはん
うにごはん
2006-04-18 04:21:30

皆さん工夫されてるのですね

>HIRさん
洋式便器に座らせたりすれば個室でという方法があるのですね。
気がつきませんでした。
色々試してみます。
>aramaさん
慣れですか。
息子はまだ大人の言うことがわかってるんだかどうか…って感じで
オムツ替えのときも立たせたまま替えようとすると座っちゃったりどっか行っちゃったりするので寝かせて替えてるんです。
体重制限超える頃までには言うことを聞いてうまく替えさせてくれるようになるかしら?
>さっころさん
うちもたいてい車で出かけるので替えるとこがないと車で替えちゃうんですが、ウンチ捨てるとこがなくてこまりますよね。
寝返りの頃はベルトのある折り畳み式の方がよかったけど大きくなっちゃうとベビーベッドの方がいいですよね。
皆さんありがとうございました。
とりあえずズボンと靴下の替え持参で、ベッド以外でも替えられるよう試行錯誤してみます。

さっころ
さっころ
2006-04-17 10:02:45

3歳児ですが

保育園ではお姉ちゃんパンツでできるのに
親と一緒だとやろうとせず、紙おむつです・・・
おしっこの時はたったままなんとかしますが
ウンチはどうにもならないです。
だって、立ったままじゃきれいに拭けませんもの。

幸いいつも車で出かけるので
うんちをしてしまったら車まで戻って車内で取り替えています。
3歳児だからとっくに許容範囲を超えているし
標準よりも重たいので完全にアウトです・・・
トイレの中の折りたたみ式よりも、ベビーベッドを置いてくれてるお店がいいですよね。

arama
arama
2006-04-17 08:24:31

うんちのとき

2才半のオムツマンです。
身体がデカくて、1才過ぎにはすでに体重制限越してました。
おしっこはいいとして、うんちのときですよね、困るの。
最近は、立たせたまんま、おむつをはがし、
息子にまえかがみになってもらって、ふきふきしてます。
息子も慣れたもんで、上手にします。
ただ下痢ちゃんのときは大変でしたが
慣れれば平気ですよ。

HIR
HIR
2006-04-16 15:46:05

体重らしい

やはり、重量には耐えられない事もあるみたいです。
折りたたみ式ベッドだと、壁にくっついてない方って、床までの支えがありませんよね。その分、重さに耐える力が弱いんだと思います。

あと、2歳すぎると、パンツ型オムツの子の方が多くて、寝かせないとオムツ替えできない状況が少なくなる……というのも、あるかもしれません。
小さい赤ちゃんだと、ねんねさせないと、オムツ替え出来ないけど、たっちできる子だと、たっちのままパンツ型オムツの横の部分をベリベリ破ればいいし、新しいのを履かせるには、ズボンや靴を脱がせるにしても、洋式便器に一時的に座らせるとか、他に方法が……と思われるかも。



powerd by babycome