彩たんママ
2006-04-03 14:00:28
泣き声の違い
もうすぐ3ヶ月になる子供がいます。最近よく泣くのですが、泣き声の違いが分かりません。
ミルクで育てているのですが、お腹が空いて泣いているのか分からないので4時間くらい間隔が空いていて泣いた時に飲ませています。あとは、指しゃぶりを始めたらお腹が空いているのかなと思ってミルクをあげたりもするんですが、あんまり飲まなかったりします。
ただ眠くて泣いているだけなのに飲ませてしまっているのか心配です。
それと、今まで白湯は飲ませてなかったんですが、のどが渇いて泣いている時には白湯を飲ませた方がいいと言われました。でもわからないんです。
毎日一緒にいるのに、ちゃんと母親になれていないのかと考えてしまいます。
やっぱりみなさんは、泣き声の聞き分けは出来ているのでしょうか?わかるようになるにはどうしたらいいんでしょうか。
ありがとうございます!
遅くなってしまいましたが、皆さんありがとうございます。
すごく救われました。
娘は相変わらず泣き泣きですが、負けないで頑張ります!!
大丈夫です!!
ミルクなので決まった時間になったら与える。それでいいと思います。
指しゃぶりをしていても、ミルクを飲まなかったということは、お腹がすいているイコール指しゃぶりではない。という事がわかってよかったと思います。
のどが渇いて泣いているのかどうかは、白湯を与えて泣き止めば、のどが渇いていたんだなぁ。という事になります。
まだまだ、三ヶ月です!
赤ちゃんだって、ママにうまく伝えられないんです。
一つ一つ、試行錯誤しながら理解できるようになります。
昨日、こうやれば泣きやんだから、今日も同じにしたら泣き止んだ!という事もありません。
日によって違ったりしますし、もちろん同じ時もあります。
彩たんママさんのように、泣き声を聞き分けたいという気持ちがあれば、自然にわかるようになります。
そのうち、赤ちゃんも泣き声だけではなくていろんな声の使い方や表情、しぐさでママに意思表示ができるようになります。
我が子を理解したい、その気持ちさえあれば絶対に大丈夫です!!
同じです。悩んでしまいますよね…
もうすぐ百日の息子がいます。
何で泣いているのかって本当にわかりませんよね…
私も母親なのにどうしてわかってあげられないのだろうって悩みます…
でももうすこし気楽に考えようって事にしましたよー
まだ3ヶ月しか一緒にいなんですからねえ。わからなくて当然ですよね。
おっぱいもあげてオムツも替えていれば多少泣かせても良いかなあ〜って思います。
うちの子は眠いときに激しく泣き、ぐずってるようです。
指しゃぶりは遊びの一つのようで特にお腹が空いてなくてもしてますねー
お互いがんばりましょうー!!
1歳のお嬢がいます。
泣き声の違い?
わかりませんね〜^^;1歳になって「なんで泣いてるの?」って思う時があります。
うちも完ミでしたが、完ミの場合は授乳時間が決まっていますよね。それ以外で泣いている時はおむつ→白湯→ダッコを試します。
白湯をたくさん飲む子ですが、いらなければ飲まない。(当然か?)
とりあえず与えてみて様子を見るのも良いと思います。
ただ、要求がすべて泣き方に表れるわけではないですよ。泣き声にこだわる必要はないと思います。
うちの場合、眠い時は耳の後ろをいじるのでそれで判断していました。その子それぞれの合図があると思うので、よく観察して下さい。
後は慣れですね〜^^;
時間的に「眠いんだな」とか「お腹空いてるんだな」って感じです。それは24時間一緒にいるママにしか分からないスケジュールです。
自信を持って下さいね(^^)/~~~
うちの子ももうすぐ3ヶ月です。
完母で育てています。
泣いたら、とりあえずうんちをしてないかみてから、
抱っこしています。
眠い時は甘え泣き(かわいい)で、しばらく抱っこすると眠ります。
空腹の時はけたたましく激しい泣き方で、しばらく抱っこしても泣き止みません。
指しゃぶりは空腹や眠い時にしています。
白湯やお茶はのめばのませてあげたらよいと思います。うちの子はおっぱい以外のみません。
私は二人目ですが、まだまだ余裕もなく、てんてこまいの毎日です。お互いにがんばりましょうね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close