じゅん吉
2006-03-30 00:45:25
洗濯物は外干し?室内干し?
どちらにされてますか?
赤ちゃんはもうすぐ 2ヶ月です
ウチは今のところ 天候に関わらず 室内に干しています
理由としては 花粉の時期でもあるし 付着を防がないといけないかなあ。。。と
道路に面していて ダンプトラック等たくさん通るので 何となく。。。ぐらいです
新生児の頃は まだまだ寒い時期だったのでエアコンをつけていたため
洗濯物もなるべくエアコンの辺りに干していて
比較的ちゃんと乾いていたんですが
最近は エアコンはつけてないので 夜には乾いてますが 中途半端に乾いてるのか 匂いが気になります
ちなみに 赤ちゃんの洗濯物の中には お風呂上りに使った バスタオル(大判タオル)も含まれています
どうしても 場所がないときだけ バスタオルは外に他のものと一緒に干すことがあります^^;
どうか 皆さんのご意見 アドバイスお願いします
なるほど!
ウチは 冬場は加湿器が必需品で 除湿機のことは
頭になかったです
除湿機はないけど エアコンをドライにしとけばいいですね^^
やってみます ありがとうございます^^
除湿機!
冬場は、もともと(夏に比べて)湿度が低めな上に、エアコンで暖房すると、さらに乾燥するので、洗濯物を室内干ししても、湿度がやっと適度になる程度なので、乾きやすいんです。
エアコンをつけず、もともとの湿度もすごく低い状態でなくなって来てるので、普通に干すと乾きにくい時期です。
……ということで、私は除湿機がお勧めです。
我が家も、洗濯物の真下に除湿機おいてると、よく乾いたです。
い〜な〜☆
やっぴーさんも 部屋干しなんですね
ていうか ベランダの温室状態いいですね!うらやましいな〜
これからは 他の肌着類も干せますね^^
私も 丈夫な皮膚ではないけど アレルギーとは診断された事がないので どうなるかわからないけど
上の子の時は 赤ちゃん用でアレルギー対策みたいな洗剤を使ってたら ほんっとに 汚れがおちなかったです^^;
というのも 赤ちゃんの物はそんなにもともと 汚れてませんが 大人の物も一緒にしてて(分けるのが面倒で・・)そしたら 白い物は 黄ばんできてました
やっぱり界面活性剤とか 入ってないから洗浄力がなかったんですね。。
って 何か横レスになっっちゃったかな。。
我が家では
こんにちわ!
我が家の息子ちゃんは3ヶ月になりますが未だに部屋干しです。やっぱり花粉が気になって・・・というのも私がアレルギー体質でひどい花粉症なんです。生まれてきた息子ちゃんもどうやらアレルギー体質のようで生まれた時からよその子とはあきらかに違う肌をしてたんですよねぇ。そのため洗濯も未だ別にしていて
赤ちゃん用を使っています。ちなみに大きなバスタオルはベランダに干しています・・・と言ってもベランダもつい最近ビニールを全面にはって温室状態を主人に作ってもらいました!できる限り花粉に抵抗です
(笑)あまり神経質になると疲れると思いますので
簡単にできるだけの気遣いをされていたらよいのでしょうか。優しいお母さんで赤ちゃんも幸せですね!
そうそう、中途半端な乾きっぽい時は私は畳んだ後
ストーブの前に置いて最後に一気に乾かしてますよ
♪
ありがとうございます☆
あおたんサン家も部屋の中なんdすね^^
ウチはまだ 赤ちゃん用洗剤です アトピーとかはまだわからない時期だけど 顔湿疹とか出てる子なんで全然皮膚が丈夫とまではいかない子だろうから まだ普通の洗剤使うのはためらいます といっても 普通洗剤で洗ったタオルやガーゼを赤ちゃんに使ってますが・・・^^;
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close