みうた
2006-03-28 01:43:01
頭をゴンゴン!
7ヶ月になる男の子です。
寝返りをうつようになってからなんですが、うつ伏せの状態になると頭を持ち上げて急に力を抜く感じで頭を床にゴンゴンぶつけるようになりました。他のママ友達や家族に聞いてもあまりそういう事はしないと言われ心配しています。同じような経験を持っているママさんや良い情報をもっているかたアドバイスお願いします。
現状の対策としてソフトタイプのフロアマットを買ってフローリングの床に敷いています。
ありがとうございます!
皆さんアドバイスありがとうございました。
うちだけなのかなと心配してたので安心しました。
早速「こて〜ん」ってやってみます。
以前トピをたててました
http://com.babycome.ne.jp/U003.php?article_id=28533
で、同じ質問を以前させていただいたのでご参考まで。
うちの子は6ヶ月くらいから始めて、それから3ヶ月程は
心配するくらいゴンゴン打ち付けてました。もうすぐ11ヶ月に入りますが、そんなにやらなくなりました。今でも時々眠いときにやってますが、隣の部屋でも聞こえるくらいの音はしなくなり、手加減しているようです。
してほしいことが分かってもらえないとき、眠いときなど
ママの気を引くためにやっているようですよ。ゴンゴンするたびに、慌てたりすると「気づいてもらえているんだ」という思いになり、よけいにやるかもしれませんよ。
うちもやります
寝返りをするようになってすぐは頭が持ちきれないみたいでしょっちゅうゴンゴンやってました。
なのでリビングに布団をしいてその上で遊ばせていました。
ゆっくり頭を下ろすことを覚えさせようと、一緒にゆっくり頭をおろしながら「こて〜ん、ってやってごら〜ん。こて〜ん」って遊んでいるうちに、気に入ったらしく、ゆっくり下ろすようになりました。
でも、ぶつける時はぶつけていましたよ。
今は筋肉も発達してきてあまりやらなくなりましたが、
寝返りの返り(仰向けになる時に)にバランスを崩して
頭をゴッツンしています。
参考にならなくてすいません、、、。
友達の子の話ですが
うちの子ではないのですが、友達の子供が頭を壁や床にわざとぶつけてました。結構激しくゴンゴンとやるのでそのたびにとめにはいっていたそうなのですが、保健婦さんに「お母さんのあわてる姿をみて楽しんでいるのかも」というアドバイスを受けしばらくほっておくようにしたようです。最近は、滅多にやらなくなったそうですよ♪
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形