ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
仕事と育児の両立
> 育休取得 or 転職 (通勤時間が長いので…)
グレイス
グレイス
2006-03-24 21:32:54

育休取得 or 転職 (通勤時間が長いので…)

もうすぐ出産予定です。今の職場(産休中)は環境的(育児休暇の取得など)にはかなり恵まれていて周りの理解もあります。
実際に取得していて時短で16時退社をしてる人もいます。ただ通勤時間に電車で片道1時間45分〜2時間ほどかかります。もちろん復帰を考えているのですが、通勤時間を考えると、保育園へのお迎えはどうしても毎日7時か8時になってしまい、朝は6時半ごろ家を出、7時に保育園に預けてもぎりぎり9時出社可能といった感じです。←あくまでシュミレーションですが。
妊娠前でも2時間通勤はかなりの負担でしたので、その上子供のこととなると自分自身の体力にも限界があるのでは?と不安です。
そこで転職も可能なのかと考えています。キャリアも浅いため0〜1歳児を抱えての転職はかなり幸運でない限り難しいかとも思います。

どなたか0〜1才のお子さんをお持ちで転職をされた方、どんな感じであったか教えてください!
また通勤時間が長く職場復帰された方、良いアドバイスがあればお教えください〜!

グレイス
グレイス
2006-03-29 08:01:18

ありがとうございます

アドバイス、ご意見etcありがとうございます!
やはり保育園への送りは主人に頼むことが一番よさそうですね。祖父母は近くにいないので、復帰後は2人で頑張っていこうと思いますが、シッターさんなど
頼むのは金銭的にもなんとなく気が引けていたのですがそれも仕方ないですよね。持ち家のため、引っ越すことは現在不可能な状態です。お金で買える時間があるのであれば「割り切って」いろいろと利用してみたいと思います!食事も今はできるだけ手作りで(私達&子供)と頑張ろうと思っていましたが、レトルトを利用したり、コンビニで済ましたりするのも1つの「賢い方法」として受け入れていけるようにしたいと思います。頑張りすぎて私が体を壊してしまっては
主人にも子供にも大変な思いをさせてしまうかもしれませんし。またウココさんのアドバイスどおり、精神的な疲労軽減はやっぱり重要だな〜と思いました。前の職場に戻る方向で考えていこうとおもいます。
試用期間中の解雇の可能性はまったく頭にありませんでした!(私って未熟!)今の職場で頑張ってみてからでも転職は遅くないかなーと思います。いろいろありがとうございました。

ゆうころちゃん
ゆうころちゃん
2006-03-28 22:41:06

職場の近くに引っ越すわけには・・・

・・・いかないのでしょうか?

当然考えたうえで「その可能性はない」ということかとは思いましたが・・・
妊娠中も2時間かけて通勤していたとのこと、お疲れさまでした!

復帰後は、はっきり言ってお金より時間が貴重になります。また、ちいさいうちは保育園にいる時間がながいと、子どもにとって負担になるようです。(これはかかりつけの小児科医の話です。)
なので、保育園にかよう期間だけと割り切ってでも、職場の近くにひっこすこともおすすめです。

まあ、そういっても、すでに持ち家だったとしたら、なかなかそうもできないですよね。

参考にならない話かもしれませんが、読んでいて感じたことを書かせていただきました。
ともあれ、安産をお祈りしてます (^-^)

ウココ
ウココ
2006-03-26 00:00:50

約2時間かかります

ドアtoドアで2時間、純粋な乗車時間は1時間強です。
うちは朝は主人が登園させます。
最寄りターミナル駅まで車で送ってもらい、7時ちょっと過ぎの電車に乗ります。
時短をする予定なので、18時半には迎えに行く予定です。一応自宅まで車を取りに行っても間に合うはずです。ダメなら駅前に駐車場を借りるかも。
電車では座れるので、貴重な睡眠時間です。生活パターンに慣れるのと、手抜きの仕方を覚えれば体力的には問題はなかったです。一人目は最初無認可だったので、朝、お弁当を作っていました。でも無認可は義親の家の近くだったので、夕食のおかずを持たせてもらったり、残業の時は迎えに行ってもらったり、色々助けてもらいました。

今、4月の復帰に向けて幼児レトルトを買いだめしてます。
一人目の時は(認可園に転園後)、夕食はおそうざいや冷凍などで15分で完成させていました。子供は園で夕飯を食べていたので、自分と主人の分だけですが。朝ご飯は準備が間に合わないときもありましたが、主人がコンビニで買って食べさせてくれたりしました。

今の保育園は、祖父母のお迎えがとても多いです。同居ではなく、近所に住んでいるのだと思います。
出産を機に、親の近くに引っ越す人もいますよね。同居だと点数が低くなっちゃうので、ほどほどの距離をもっているようです。

私は慣れた仕事慣れた人間関係って、貴重だと思います。精神的な疲労の方が、こたえると思います。
子供のことで早退したり休むことも多くなりますから、そういう事に理解がある職場じゃないとつらいと思います。職場内である程度のポジションを獲得している方が融通も利かせ易いですし。
それに転職しても、試用期間に子供のことで休むことが多いと、解雇の可能性もあると思うので、転職は慎重に考えた方が良いと思います。

apricot-tree
apricot-tree
2006-03-25 13:41:24

通勤時間2時間以上です

3ヶ月で復帰したワーキングマザーです。
息子1歳8ヶ月で引越し(職場の異動)、現在に至ります。息子は2歳8ヶ月になりました。
現在の通勤時間2時間以上です。
夫の方が職場が近いので、送迎のほとんどは夫です。
でも、夫が都合がつかないときは私が担当します。
二人とも保育園の終了時刻に間に合わないときは、ファミリーサポートにお願いしています。



powerd by babycome