るーちゃん2005
2006-03-16 13:09:54
丸呑みを直す方法はありませんか?
12ヶ月間近の息子を持つママです。
離乳食は7ヶ月後半から開始したので、3倍粥を与えているのですが、お粥は丸呑みしてしまいます。
ジャガイモ等の大きな塊はちゃんとモグモグしてくれているみたいです。5ミリ角程度の小さな塊を混ぜてあげても、ほとんど丸呑みしてしまいます。3回に1回くらいはモグモグしてくれる感じなのですが・・・。
何か良い対策はありませんか?
妊娠したらBabycome Since1998
手作りは・・・
11ヶ月の息子です。ウチはモグモグしてくれない上に私が作った塊のある離乳食は泣いて食べてくれません(泣)ベビーフードだと食べるのに!!だから最近は噛み応えのあるものはベビーフードにして、うどんとかパン粥とかを手作りにしています。(腹が立つので・・・)でも、この間はベビーフードの鶏のだんごを噛むのを放棄して投げてました・・・その前はすごく苦しそうな顔をして飲み込んでました。噛まないから満腹感が無いのかいくらでも食べるし・・・ほんと困ってます(大泣)
今日は
お昼に食材がなにもなかったので、卵と豆乳でにんじんすりおろしを入れてフレンチトーストにしてみました。
さいころ位の大きさに切ってフォークに刺してあげたら、ちょっと大きくしかも野菜のように簡単に噛み切れないようでちょっとおえっとしていました。汗
さいころの半分くらいにしたらなんとか頑張ってもぐもぐ。
今までではなかった食べ物を口にして「笑顔」が出ました。うれしかったです。
その後は、手で遊びながら食べたり投げたり・・・。
最終的にはやはりいやいやって泣かれてしまいましたが、今までよりは全然ましでした。
るーちゃん2005さん、いちごも良いのですか?いちごのツブツブって種だから、便秘になりやすいと聞いたことがあるのですがどうでしょう?
ちなみに、うちの娘、最近便秘が続いています。4〜5日に1回とかです。どうしたもんでしょう・・・。
イチゴは高いから、娘の食事にかこつけて買っちゃおうかなー。笑
たくさんのレスありがとうございます
周りのママ友に(少ないけど)聞いても、うちの子だけで・・・丸呑みはうちの子だけ??と心配してました。でも、一人じゃなくて良かったです。
軟飯を何度か試してみて駄目ならば、柔らかく炊いたご飯に進めてみようと思います。
ステップアップの時期を見極めるのって難しいですね(^^;
みゆたんこちゃんさん、月齢が近いので一緒に頑張りましょう。バナナが食べれたらイチゴもお勧めです!
大きめにしてみる(^^)
小さい塊を丸のみしちゃうので、大きい塊をモグモグせずに飲み込んじゃったら喉につまって大変!と思っちゃいますよね。
でも、ジャガイモなどの大きい塊はちゃんとモグモグしているってことは、5ミリ角くらいの小さい塊は、「モグモグしなきゃ食べられないほど大きい食べ物じゃない」って思っちゃってるのかも知れません。
あと、小さい方が火が通りやすい気がするけど、それは「明らかにモグモグしないと食べられない大きさ」レベルの中みたいです。
みじん切りや荒みじんだと、思ってるほど柔かくならないのよね。
それから、お粥は、徐々に硬くしないと……まだ3倍粥にしたばかり……と思わず、1歳間近ってことで、「硬めに炊いたお粥」ではなく「柔かく炊いた普通のご飯」にしたらどうでしょうか。
お粥は、米粒の周りに水分も多いので、そのままツルンと喉を通ってしまって、そのままだとモグモグする暇が無いかもしれません。
柔かめでも普通に炊いたご飯が不安なら、大人用のご飯をお湯で煮なおしたのでも良いと思います。
そうそう!
丸呑みする時は固さをすすめてもいいと思います。あとは食べる時に水分はとらないようにすることかしら?
ゆったり頑張ってください〜^^
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close