ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 義父のねちっこい嫌味(実父への批判)
ごろにゃんこ
ごろにゃんこ
2006-03-12 12:31:45

義父のねちっこい嫌味(実父への批判)

義父の嫌味は、ただの嫌味じゃなくてねちっこいのが嫌なんです。相手をマインドコントロールするように悪口を言うんです。私に向かって、私を持ち上げ、それと同時に遠まわしに私の両親の欠点を言って聞かせるんです。そうすれば嫁が実親を捨てて自分の方に寄ってくるとでも思っているみたいです。例えば「ごろにゃんこさんは良妻賢母だね。それに引き換え(私の実母の行動を取り上げて)○○をするような女性は妻として良識がないよね。」みたいな。昨日は実父の悪口を遠まわしに聞かされました。父の職場は定年が70歳なので、60歳を過ぎても働いています。義父が電話をかけてきて「ごろにゃんこさんは良妻賢母で素晴らしい。」と言い始めたので警戒していたら案の定、父の悪口を言いたかったらしく「60才を過ぎたら後進に席を譲るのが正しい生き方だ。60才を過ぎても組織にしがみつかないと不安になるような精神の弱い生き方はみっともない。それを後押しする妻はもっと悪い。そういう人間が日本の若者をダメにしているんだ。」と言われました。それってうちのまさに両親のことだと思います。父は仕事が大好きで、言葉通り寝食を忘れて仕事に没頭するような仕事人間で、60才以降も働きたいからわざわざ定年が70歳の職場に転職したのです。老体をおして無理はしていますが、顔は活き活きしています。
仕事人間の父の生き方に私も大賛成とは言いません。体も心配です。でも義父からそんな遠まわしな嫌味を言われたら吐き気がするほどむかつくんです。うちの父に文句があるなら、はっきり正面から悪口を言ってみろ!と言いたい。義父はプライドが高くて小心者だから、ねちっこい遠まわしな方法で嫌味を言って、口先だけで私を持ち上げて味方につけようとするんです。

ごろにゃんこ
ごろにゃんこ
2006-03-13 23:31:35

ありがとうございます

とうのかごさんの言うとおり、この手の人間は、どっちも味方につけようとする魂胆がみえみえなんですよねー。そういえば長男嫁と次男嫁(私)にお互いの悪口を聞かせて、競わせようとします。これまたみえみえです。幸い、長男嫁と私は仲良しなので舅の作戦にはひっかかりませんでしたが。
琉球羊さんのいわれたような見方をすれば、ちょっとは心が軽くなりますね。「所詮、この程度の人なのね」と鼻で笑えるような、強い人間になれたらな〜。

琉球羊
琉球羊
2006-03-13 18:15:15

本当はうらやましいのでは?

義父さんがおいくつかわかりませんが、60を超えても働いていらっしゃる実父さんをうらやましく思っているんじゃないのって気がします。
今時、60を超えて働ける職場ってそうそうないですよね。私の元上司は「早期優遇退職制度」(とは名ばかりで、50以上の管理者は皆、辞めさせられた)で、退職したものの、まだ学生の娘さんもいて、再就職に奔走していましたよ。
実父さんの会社がそういうシステムを取っているし、それなりに働いてこられた方でしょうし、そんな実父さんを義父さんはやっかんでいるように思えます。
プライドが高いのに小心者って、くせものですが、「所詮、この程度の人なのね」とごろにゃんこさんが、孫悟空を従える三蔵法師さんのような、広い心を持つしか、解決しないような・・・
他人のいいところを見られない人って気の毒だなあと思います。ごろにゃんこさんはそんな義父さんを反面教師にしてやってくださいね。

とうのかご
とうのかご
2006-03-13 13:52:39

とうのかご

それって(いない相手の悪口を言う)私の実の母がよく使う手です!!私には姉がいて、姉の所で私の悪口、私の所で姉の悪口いうんです。そうやってどっちも味方につけようという魂胆なんでしょうけど、ばればれなんだよねぇ(^^;
もうちょっとうまくやれよ(笑)

ごろにゃんこ
ごろにゃんこ
2006-03-12 21:26:50

なるほどー

ちょっと視点がかわり、目から鱗でした。
「私にしがみつこうとして〜」って、同情心で見てあげようかな。たしかにあからさまに離婚するように仕向けられるよりは、ずっとマシですね。
でも影では私の悪口も散々言われているらしく、実家の両親には私の悪口を言うんですー。そして両親の前では「あなた方は素晴らしい」って持ち上げるんです(笑)。本人にはおべっかを使い、影で悪口を言っているのがみえみえな義父です。

とうのかご
とうのかご
2006-03-12 17:37:41

でもうらやましいかも

確かに実の父母をそんな風に否定されたら嫌ですよね。
でも、人によっては嫁が気に入らなくて離婚するように嫌がらせする義父母もいたりするなか、ちょっと歪んでるとはいえ、必要とされてるのはありがたいもの。
義父の事を「この人ったら私にしがみつこうとして、こういうやり方しか出来ないなんて、しょうがないわねぇ」的にとらえれば同情心もわき、うまく逆に義父をマインドコントロールできるかも!
義父の前で「そうですよね、うちの両親ってまったく。でも義父さんは違いますよね〜」なんて立てる言葉をあびせかければ義父もちょっと自信が出来てきて、ねちっこい嫌味もだんだん減るかも。



powerd by babycome