みーみのママ
2006-03-05 09:25:22
ハイハイのときの床掃除って水ぶきでいいの?
こんにちは。いつもベビカム御世話になっています。もうすぐ11ヶ月になる娘がいますが、最近ハイハイができるようになり、家中這いずり回ってくれています。追っかけてきたりかわいいのですが、気が付けば、いろんなところを舐めたり、指をしゃぶったりしていて、床のばい菌を口に入れまくりなんです!
毎日水ぶきをしていますが、それで充分なんでしょうか?もっと安全で簡単楽チンな掃除方法ってないでしょうか?教えてください!
37.4℃くらいでした
微熱といっても、「抱っこしたときに普段より体温が高い」って気づく程度で、実際に計測すると37.4℃くらいでした。表現が不適切でした。すみません。
微熱?
ってどのぐらいですか?あかちゃんの場合37.5℃以上が熱でそれ以下は正常な範囲ですよ。
ありがとうございます
皆さん、水ぶきで大丈夫なんですね。ありがとうございます。安心しました。ハイハイを始めてから、1ヶ月ほど微熱が続いたり、突発性発疹などをやったので、ばい菌のせいかと思っていました。
うちの娘も、指先でつまむのが上手くなってきて、埃やら紙くずなどを拾ってすぐに口に持って行ってしまいます。埃とりの意味でも拭き掃除は重要ですよね。
頑張ります。
うちも水拭きです
11ヶ月になった次男が居ます。
床・・・・1週間に1回程度水拭き・・・くらいかな。
長男のときもそんな感じでした。
長男は10ヵ月半で歩いたのですが、次男は今伝い歩きです。
ハイハイも大好きで、どこまでも行ってしまいます。
たまに床もなめてたりするので、ワックスはかけてません。。。。その程度であまり気にしてません。
何もかも拾って口に入れちゃうので、小さいものやらホコリやらが落ちていないようにだけ気をつけてます。
掃除機は毎日・・・気がつけば、ダス○ンモップで拭いてるくらいかな。(拭くというよりホコリ取り)
病気もせず元気に過ごしてくれてますよ〜。
大丈夫!
うちは手抜き家事なので床の掃除は基本的にほとんどが○○ックルワイパーだけ^^;新生児のときからそうです−−;
変なものを食べたりしないように掃除はしましたが、そういうばい菌も食べながら丈夫になっていくと思っているので気にしてません。
そのうちどんどん気にならなくなると思います^^;
たくさんばい菌を食べさせることで現代病といわれるアトピーやアレルギーも3歳ごろまでに消失するということもNHKのためしてガッテンだかでやってましたよ。(詳しく言うとちがうかも?でもそんな感じ)
もし、気になるならたまにお酢とお酢の二倍〜三倍の水で薄めたものをスプレーでふきかけて、からぶきやみずぶきすれば殺菌作用もあるでいいのでは?(フローリングの場合色がかわらないかどうかを見てからにしてくださいね。)
参考にしてください。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close