ひろこまま
2006-02-17 23:40:34
うつ伏せ寝でしか寝てくれない娘
4ヶ月半になる姫がいます。うちの子は抱っこで眠らせ、熟睡したらそーとうつ伏せにして布団に下ろさないと寝ません。生後1ヶ月半くらいまではこれに気づかず、なんて寝付きが悪いんだろう。病気かしらと悩んでました。この方法に気付いたときは本当に嬉しかったのを覚えてます。しかし、抱っこもこの頃はしんどく、熟睡して下ろそうとした瞬間に起きてしまうことも多々…。うとうとしているのに、少しでも眠りが浅いと普通に目が覚めてしまうのでお昼寝もなかなか出来なくて可哀想になってきます。添い乳で一緒に寝るのですが、何せうつぶせ寝なのでそこからそーっと腕を引くとかトントンして寝かし付けるなんてことも出来ず、夜になると親子で疲れてます。うつぶせ寝の子に良い寝かし付け方ってありますか?
SIDSが心配ですね。。
かか。さんが書いていらっしゃいますが乳幼児突然死症候群の一つの原因にうつ伏せ寝がはいっています。
窒息とかでは無くて確立が上がるそうです。
母子手帳に書いてあります。
うちの子は3ヶ月で寝返りを始めやはりうつ伏せだと心地よいのか眠りそうになっている事があります。
そんな時でも仰向けに変えます。
当然起きてしまいますがこれもSIDSを予防するためです。
うちの王子は寝つきが悪く夜まで全然寝ません。
昼間は眠っても30分位で起きてしまいます。
それから普通に寝ることはまずありません。
添い寝しながらおっぱいで寝ます。
これが無いと寝てくれないからです。
たまに、忙しくてそい寝が出来ない時はおしゃぶりで
誤魔化しています。
うつ伏せで寝てくれるのは楽ですが
命を落とす原因になるのであれば寝ぐずりが酷くて
も私は仰向けでの方法を考えます。
うつ伏せでは無く、微妙に横向きはどうですか?
背中にバスタオルを丸めたものを置いて
ママの方を向かせてトントンすると結構ベビもおちつくみたいですよ。
うちの息子もうつぶせ寝
うつぶせでないとすぐ目覚めてむずがります。最近は私のお腹の上にうつぶせになって顔だけ横むきでおっぱい飲みながら眠りにつきます。なのでそのままそっとおろすか赤ちゃんを支える私の腕の下に硬めのクッションを置いてそのまま2人で眠ってますよ。
ちょっと気になったので
うつぶせ寝はあかちゃんにとって深い眠りを誘うよい方法ですが、最近ではうつぶせ寝は6ヶ月ごろまではしないほうがいいということは知ってますか?
たぶん母子手帳などにかいてあるのですが、乳幼児突然死症候群の原因のひとつと考えられているのです。
そうかといえば逆に、寝返りできるようになったのならうつ伏せでも大丈夫という説もありますが、突然死の原因のひとつと考えられている理由はあかちゃんはまだ呼吸をするのが下手で、うつぶせ寝だと深く寝るので途中で深く寝すぎて、呼吸をするのを忘れてしまうからといわれています。単なる窒息と考えるとちがいます。なのであまり熟睡させない方がいいということだと思います。
それを念頭においてうつ伏せで寝かせるなら寝かせるで呼吸の確認などをしたほうがいいと思います。
また、これは別の考え方ですが、うつ伏せが好きな子はミルクやおっぱいを一気に飲みすぎておなかが苦しいからうつ伏せで寝てしまうということもあるそうです。あかちゃんの胃はとても小さいので少しずつ飲ませるのが本来はベストだそうです。がぶ飲みだと、新生児のときから立て抱きがすきとか、おしりが真っ赤だとか、湿疹があるとかそういう症状にでるこもいるみたいです。
あくまでも参考までに。。。
寝かしつけは大変ですよね。布団を温めてみたりおくるみでくるんだまま寝かせてみたりおんぶをしてみたり、スリングで寝かせてみたり、どうしても眠くなるまで起こしておいたり、横向きにねかせて添い乳してみたり。。。毎日試行錯誤でした。今はもっぱら添い乳専門(爆)ですが、卒乳するまでこれが続くのかと思うと、複雑です。でも親子ともに楽なので仕方ないですね。
お友達なんかは月齢が大きくなるにつれてだんだん抱っこだけで寝てくれてそのまま寝かせても寝返りしてベッドの柵にぶつかっても寝てるなんて聞いたときはショックでした。うちはそんなことまったくだめで、背中にセンサーがついてる!なんていってました。
寝るのが下手なんだから仕方ないとあきらめてます。
ひとつの方法がずっとそのままベストな方法だとは限りません。前はうつ伏せでねていても今はだめなら別の方法のほうが寝るのかもしれません。いろいろと聞けるといいですね。
大変ですが今はそういう時期だと割り切ってゆったり頑張りましょう☆
うちもです〜
うちの4ヶ月半の娘も新生児から抱っこでしか寝てくれず、一日中抱っこで1ヶ月半ぐらいに実家の母がうつぶせで寝かしてみたらなんと初めてベッドで3時間寝てくれて、それからもず〜っと今までうつぶせで寝てます。3ヶ月ぐらいまではうちも抱っこで寝かしつけてましたが、4ヶ月ぐらいからは添い寝や放ったらかしでも一人で寝てくれるようになりました。
わたしのやり方なのですが、赤ちゃんがそろそろ眠そうだな〜と思うとうつぶせでベッドや布団に寝かせて、部屋の電気を消して暗くしておしりをトントンします。グズったり泣いたりしても抱っこせずにひたすらトントンします。これを何日間続けていると今では泣かずにムニャムニャ言いながら勝手に寝ます。昼間はかわいそうなので抱っこで寝かしけていましたが、今ではうつぶせで遊んでいたりすると疲れたのか勝手に寝ちゃいます。後、うつぶせのままでメリーをつけると見ながらそのまま寝ることもあります。
参考になるかどうか分かりませんが、一度試されては
いかがですか?
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形