ぶーぶ
2006-02-12 22:19:01
至急!経験ある方いらっしゃいますか?
10ヶ月の女の子です。一昨日、おやつをあげようといつもの椅子に座らせたところ、右肩をビートたけしのようにクイっと縮こませ、上半身と顔が萎縮したような感じになりました。その萎縮のような状態が2〜3秒続き、なにもなかったように動きまたしばらくすると萎縮するが10〜15回くらい起きました。初めはふざけてわざとやっているのかと思いましたが、本人の意志ではなく反射のように起きているみたいでした。機嫌は良く食欲もありふつうに飲食できました。パニックになり、すぐに大学病院の救急で看てもらったのですが先生の前では起きず生死に関わる様子ではないからと帰されました。その後、昨日は起きずホッとしていたのですが、今日また起きました。筋ジストロフィー?麻痺?奇病?と嫌な想像ばかりが頭をめぐっています。今日、様子をビデオに治めたので明日小児科に行くつもりですが、原因がわからなかったらどうしようと心配で心配でたまりません。同じようなお子さんの経験をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか?
検査しようかな
プルプルは数ヶ月前からです。そして昨日ぶーぶさんのお子さんのように耳を方で掻くしぐさをし始めました。
「チック=ストレス」という言葉が頭から離れなくてちょっとショックです。私は育児ノイローゼになるどころか毎日楽しくて可愛くてしょうがない、と思ってたので。でも栗さんのレスでホロロときました(涙)。
主人に「ビートたけしみたいなしぐさしたんだよ」って不安でウルウルしながら話したら「お!じゃあ将来たけしみたいに天才になるかも!楽しみだ!」って言われ、そうだよね、ママももっと前向きに考えなくちゃね、とまた主人の言葉にホロロとしました。
「ま、一人で思いつめてもしょうがないから心配なら病院行こう」と言われ今度検査してみようと思います。
うちの子も似たようなのありました。
症状が若干違うかもしれませんが、7ヶ月頃にうちの子もありました。プルプルっと身震いのような感じです。
すぐ小児科に行きましたが、先生には「診たことないなー」と言われて、そしたらちょうど診察中になって、「おーーー!したなー!」って先生も首をかしげてました。まず問題ないだろうということでしたが、一応脳波の検査を受けるよう指示があって、総合病院で検査しました。
結果は特に問題なしでした(すごく不安だったのでホッとしました)。総合病院の先生によると「身震い発作」というものがあるらしく、自然に治るでしょうとのことでした。
確かに1〜2週間くらいしたら、もうしなくなりました。もうすぐ1才ですが、やんちゃで困るくらい元気です。
ぱんあんさんのお子さんもうちの子と症状がよく似てる気がします。特に問題ないと思いますよ。
ぶーぶさん、子どもなりにいろいろ考えたり表現したいことがあるんでしょうね。それを感じ取るのはなかなか大変ですよね。お互いがんばっていきましょう。
ありがとうございます
栗さんの「もっともっとお母さんにいろいろ表現したい、伝えたいって気持ちが不器用にしかまだ動かない子供の身体で頑張って表現してるんだと思います」というコメント、ぱんあんさんのおっしゃるとおりちっちゃなちっちゃな心で頑張ってるんですね。いじらいさに胸がいっぱいになります。「ゆっくりゆっくり」を忘れないように、成長を楽しんでいきたいと思います。本当にありがとうございました。
お帰りなさい(*^^)v
大人の場合「チック=癖」と考えて良いと私は思います。ビートたけしもチックですが、本人も気にせず、癖…はたまた個性と受け止めているようですし(*^^)v。
子供の場合、心と身体の成長のバランスがつり合わず起こるといわれているようで、バランスがとれるようになれば消える事が多いようです。ぶーぶさんはほんの少しの動作も見逃さずにすぐ受診できるって事は本当にしっかり子供のことを見ているんだなぁ…。と思い尊敬します。
大人は表現するのに言葉も動作もあって手段がたくさんあるのに、子供はまだまだ思うように気持ちを伝える手段が少ないので、そんな時にできる範囲で表現すると、大人から見て不思議な動きに見えてしまう様です。
きっとぶーぶさんのお子さんは愛情をいっぱいもらって、もっともっとお母さんにいろいろ表現したい、伝えたいって気持ちが不器用にしかまだ動かない子供の身体で頑張って表現してるんだと思います。
きっとぶーぶーさんのお子さんもお母さんのことすごくよく見てて大好きなんでしょうね(*^^)v心が成長している証拠です。
無責任な言い方になっていたら申し訳ないです。
お互い、無理せずゆるりと子育て楽しめるといいですね(*^^)v。
見守っていきましょうね
私も当初チックかと思っていました。でも調べたら2〜3才頃から発症するのが一般的、ストレスが大きな原因となっていたので「0歳児なのに?じゃあチックじゃないね」と疑いませんでした。
ちっちゃな、ちっちゃな心でも敏感なんですね。
でも自分を責めることなく、暖かい愛情で包んでいきましょうね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close