ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 義理姉がきらい、だいきらい
暮暮
暮暮
2006-02-06 09:33:19

義理姉がきらい、だいきらい

去年の9月は舅の還暦でした。

義理姉から電話があり、こういう贈り物をしたいから一緒に贈り物をしないかと誘われました。
私も色々選んではいたところでしたが、まだ決定していたわけではなかったので、せっかくの申し出だからと快くお話に乗ることにしました。
普段お世話になっているからとのことで、5万円くらいのブランドのキーホルダーを考えているとのことでした。
ただ、金額がはっきりしなかったため、半額を越えた3万円を義理姉に渡しました。
ところがそのブランドが大変人気で、商品が還暦当日に間に合わないということでその贈りものが後日渡すことになったのですが、義理姉はそのプレゼントを私たちに何も言わず、勝手に舅宅に出向き、プレゼントも渡してしまったのです。

私は実は今日までそのことを知らずにいました。
主人が「親父、キーホルダーを義理姉からもらった」と嬉しそうに見せてくれたというのです。
私たちの気持ちも入っていることを知っているかもわかりませんし、せっかくのお祝いで「私たちも払ったのよ」なんて、舅の嬉しい気持ちに水を挿すようで言いたくもありません。

どういうつもりでこんな勝手な行動を起こすのか、さっぱり理解できません。
しかも義理姉はまだお釣りも返してくれません。
ウチの生活費から冠婚葬祭費はコツコツためて捻出しているものなのに・・・。

全然連絡もないので、こちらからもお金のことだけで電話するのは気が引けます。
でも最近、頭に浮かぶのはそのお金のことばかりです。
私って了見が狭いんでしょうか・・・。

暮暮
暮暮
2006-02-07 15:38:52

ありがとうございます

たくさんのお返事を頂いてありがとうございます。
義理姉とは言っても、舅姑は本当に気の優しい方で義理姉だけがおかしい人です。
結婚当初は「○月は誰の誕生日、▲月は私の誕生日・・・」と遠まわしに義理姉家族全員の誕生日プレゼントを要求されることもありました。
かといって当月結婚し、挙式よりも居住に重点を置いて結婚式を行わなかった私たちには「(結婚が)遅かったんだからいいでしょ!」と・・・。
家を建てると週末毎回上がりこみ、「なんかここはうちの別荘みたいだ」と言ってみたり、「私たちの椅子も用意しろ」と言ってみたり、とにかくおかしな人でした。
私が妊娠中、臨月だというのに「うちらが決めたことだから」と無理やり夏の渋滞の海へ潮干狩りに連れ出されそうになったこともありました。
おそらく「お釣りはとっておいてください」などといえば、「あっ、そう じゃもらうね〜」で終わりです。

ああ、それを考えるとまた悔しくてたまらなくなってきました。

みなさんから頂いたお返事をありがとうメッセージするはずが、義理姉のことを考えただけで、血圧が上がりそうにイライラしてきました。ああ、みなさんすみません。

ごろにゃんこ
ごろにゃんこ
2006-02-06 14:51:45

ひどいですねー

ふつう、義姉の立場ならば「私だけじゃなくて弟夫婦と一緒に贈ったものだから、弟夫婦にもちゃんとお礼を言っておいてね!」と親(舅)に念を押すべきですよね。
私なら、泣き寝入りはしません。うちの義家族も似たような人達なのでそういう目によくあいますが、必ずキッチリさせますよ。言い方に気をつければ角も立たないと思います。「おねえさん、お忙しいのにプレゼントの手配から渡しに行くまで全てしてくださったそうで有難うございました。本来ならプレゼントを渡す時には私も同行してお祝いを申し上げるべきでしたのに、気付かなくて済みません。でも、おとうさんがとても喜んでいらっしゃったと主人から聞きました。私もとっても嬉しいです。近いうちにおとうさんにお会いして、キーホルダーを使っているところを拝見するのが楽しみです。さすがおねえさんのご趣味だけあって、おとうさんにピッタリでしょうねー。お金のほう、3万円しか渡しませんでしたが半額に足りましたか?もしかして足りなかったのではないかと心配していました。もし半額に足りなければすぐお届しますからちゃんと仰ってくださいね。数百円でもきっちりしたほうがいいですからね。あ、でももし多かったらおねえさんが取って置いてください。お手間もかかったでしょうから、浮いたお金があればこちらは結構ですから何か美味しいものでも食べてください。」と、あくまで下手に出て言います。この作戦でほとんど解決してきました。近いうちに弟嫁が父親に会いに来ると知ったら、慌てて義姉さんが実家に連絡して「あのキーホルダーは弟夫婦も払ったからね」とフォローすると思います。義姉さんだってネコババしたとは思われたくないでしょうから、弟嫁の口から父親に事実をばらされる前に自分の口から事実を告げるはずです。
んーでも、実際のところ、もしも2、3千円くらいの話でしたら、お義姉さんにあげてしまっても良いのではないでしょうか?普通の飲み会などでも端数が出たら「手配してくれた幹事さんに」とみんなで譲ったりしますよね。それと同じ感覚で、義姉さんに譲ってもいいように思います。

★もよもと★
★もよもと★
2006-02-06 12:26:28

そんなことはないですよ

今回はちょっと残念でしたけど、今後気をつけるという意味ではいい勉強?になったのではないですか?

お金のことだけに、ちょっと言いにくいところはあると思います。それがきっかけで「あの人は金、金言ってる」って言われたらたまりませんものね。
私だったら、今回は黙って我慢するかも!

来週のバレンタインに便乗して、還暦のお祝いのプレゼントとして何か小物でも贈ってはどうですか?
それでお父様が、キーホルダーのことを言えばちゃんとお姉さまも暮暮さんのことをお話してるだろうし、何もなくただありがとうだけなら、お姉さんの勝手な行動というのが、わかるんではないですかね〜。

またお姉さんから一緒に贈り物をと、誘われたら「今回は私が選びますね」と言って主導権を握らせないようにしたらいいと思いますよ。

チュウリップ
チュウリップ
2006-02-06 10:46:54

変な人ですね。

災難でしたね。私もお金の話ばかりする義姉が非常に苦手です。最初から信用なんてしてません。今回の事はあきらめるしかないと思います。義理姉がそういう性格なら義母もそうなんじゃないですか。理解のできない家族、友達等に愚痴をはくしかないと思います。常識のない人のことでいらいらしたりする時間、損だと思います。



powerd by babycome