しろくまかあさん
しろくまかあさん
2004-09-15 19:20:42

唸って暴れる赤ちゃん

1ヶ月と2週間の女の子です。生後2週目位から寝ているときに「う〜、う〜」と唸りながら身体をくねらせたり、手や足をばたばたさせるようになりました。今では1時間から2時間位、目が覚めるまでずっとそうやっていることもあり、かわいそうになって途中で縦抱っこにして、おなかの上に乗せるような形で寝かせたりしています。そうするとあまり唸りません。お医者さんに聞くと、そういう赤ちゃんはよくいる、と言われるのですが、赤ちゃんって、寝ているときにそんなに唸ったり、動いたりするものなのですか?

しろくまかあさん
しろくまかあさん
2004-09-16 15:21:47

そうなんですか。

そうなんですか。そのうち唸らなくなるんですね。ちょっとほっとしました。皆さんに言われてみれば心当たりのあることばかりです。なぜか夜寝ている時だけ90度動いていたり、唸った後吐き戻したりウンチをしてみたり。1つの成長過程だと思って見守りたいと思います。ベビーマッサージについても調べてみようと思います。皆さんありがとうございました。

たまご母さん
たまご母さん
2004-09-16 11:32:43

うちも

こんにちわ。
1ヶ月と2週間余になる男の子のママです。

うちもよく唸って、身体をくねらせます。
母曰く、「こうして育っているのよ」とのこと。
背伸びをしているのだとか。

真っ赤っかな顔をして、苦しそうな声を出すので、
思わず、大丈夫かと思ってしまいますよね。

あと、唸りくねらせの後に、ぶりぶりっということもあるので、
うんちするときも、同様のようです。

がんばって成長しているんだなぁ、と、
「頑張れ頑張れ」と声をかけ、お腹さすりながら応援してます。

ちぢみ
ちぢみ
2004-09-16 01:00:25

うちの子も…

以前同じようなことで相談した事があります。
うちの子も6ヶ月ですが、よく唸っていました。(現在も時期的に唸ります)
いろいろ相談したり調べた結果、いくつかの意見にたどり着きました。
・ゆうとみいのママさんのおっしゃるように声を発している
・ふさまろさんのおっしゃるように、腹筋をつけている。
・泣く代わりに唸る子がいる。
・主張している(体制が気に入らない)

どれも当てはまっていたような気がしますが一番は主張していたのかな。って思います。
最近はどうもずりばいがうまく出来ない事が気に入らないようで、うつ伏せになってまた「う〜う〜」唸りだしました。唸るとそのうち新しい事ができるようになる気がして、最近では楽しんでいます。
今考えると、うつ伏せになりたーい。寝返りしたーい。元に戻りたーい。座りたーい。便秘〜。その都度よく唸っていたような気がします。日中は上記の通りです。
今、夜中に夜泣きならぬ夜唸りしてます。日中は寝返りが元に戻れないのですが、夜中唸りながらゴロゴロ寝返りし、それでも寝ています。見てると気持ち悪いくらい不思議だけどおもしろいです。

我がコの事例でした。



powerd by babycome