ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
二人目がほしい
> 仕事をされている方2人目はいつ・・・
ももももも
ももももも
2006-01-31 10:04:11

仕事をされている方2人目はいつ・・・

1歳の男の子のママです。
育児休暇ももうすぐ終わりで仕事に復帰です。
このごろもうひとり子供ほしいなぁって思います。
でもいま妊娠するとすぐにまた産休で会社に迷惑かけるなぁって思っています。
2人目はどのくらいあいだをあけて・・・がいいのでしょか。
よかったこと、わるかったことなんでもいいので教えてください。

ももももも
ももももも
2006-02-06 11:16:42

難しいですね・・・

みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます。

2人目の時期ってほんと難しいですね・・・・
ますます考えてしまいました。

でもまみむしさんやおおたろうさんが言われるように、赤ちゃん欲しいときに授かるかっていったらそうでもないですよね。

ウココさんのようにすこし離してていうのもいいですよね。
上の子が手がかからなくなるって。
でもそうするとかなり高齢出産になってしまうし。

考えても考えてもどうどうめぐりになってしまいます。
職場の雰囲気は子育てにはかなり冷ややかな感じです。
もう子供が成人してしまったおばちゃんと子供嫌いっていう若い人たちばかりで現在子育てをしている人がいません。
厳しいなぁって・・・
周りの人に少しでもわかってもらえるようにするのはどうしたらいいのでしょうね。頑張るしかないのかなぁ。




ウココ
ウココ
2006-02-03 00:13:14

4才差

本当は5才差にするつもりでした。
上の子が小学校1年の午前で授業が終わるときに家にいてあげたらいいかと思ったのと、小学校の役員を1年でやってしまおうと。
でも実際は4才差になりました。
上の子が4才だと一人で大抵のことは出来るので、妊娠中も楽でした。お風呂も一人で入れます。気持ち悪くて寝ていたときも、冷蔵庫から飲み物を出してのんだり、テーブルの上のパンをあけて食べていてくれたり。
そうそう、健診でエコーも見せました。

復帰後は仕事との両立で手一杯だったし、魔の二歳児の時などは、二人目は無理と思っていました。
しょっちゅう風邪を引いて病院通いをしていたし、保育園に泣いて行きたがらなくて、抱きかかえて連れて行ったりとか。1才からの子育てが、悩みや気苦労が多いかと思います。

ピング~☆
ピング~☆
2006-02-01 23:51:28

2年半あきです

私は1人目の子が1歳になるまで育児休暇をとりました。
復帰後しばらくは仕事、育児、家事で疲れ果てて2人目を考える余裕はありませんでした。
半年ぐらいして余裕ができたので、そろそろ・・・と思い、現在2人目妊娠中です。
復帰後から今度の産休まで働く期間は1年3ヶ月ぐらいになります。

うちの職場は子供を育てながら働いてる人が多いので周囲の先輩方から「子供はあまり年齢を離さないで産んだほうがいいよ」と言われてたぐらいです。妊娠の報告後もすごく気遣ってもらって恵まれた職場だと思います。

raku
raku
2006-02-01 12:49:06

私も同じですよ。

こんにちは。
私も子供が一歳になるまで育児休暇をとり、その後復帰して今、半年ほどになります。

もももももさんと同じで、私も復帰直前には2人目の事ぼんやり考えた時期がありました。同じく、会社に対しての事なんかを・・・。

気持ち的には2歳差くらいが理想、と思っているし、自分自身の体力的な事を考えても、早いに越した事はないと思いますが、やっぱり仕事を持っていると、個人的な希望や事情だけでは踏み出せないのが現状で、私もつい少し前にこちらで自分の思いを皆さんに聞いてもらったところです。

いろいろ皆さんにアドバイスを頂いたりして、前向きには慣れたのですが、正直まだ少し迷いはあるんですよね。

自分でなかなか子供が出来にくい、と思っている割には、案外すぐに出来ちゃったりもするんじゃないか?とか・・・。

また、自分の中で育休が明ける頃に出した結論として、復帰後一年経ってから、二人目を、というのがきっと自分自身の中でネックになっているんだと思います。

ごめんなさい、自分の事ばかり書いてしまいました。
でも、同じような悩みを抱えている人がここにはたくさんいるし、そんな皆さんといろんな事を話したり、聞いたりしていると気の晴れる事も多く、前向きになれる事もたくさんあります。

またいっぱいみんなでお話しましょう。

おおたろう
おおたろう
2006-02-01 11:58:04

6年あきました(^_^;)

仕事に復帰してからは家事・育児・仕事の両立で自分がいっぱいいっぱいで
しばらくは2人目なんて考えられませんでした。
子どもが3歳くらいになってちょっと育児が楽になって自分にも余裕が出てきて
「2人目ほしいなあ〜」
と思うようになったものの思うようにには恵まれず・・・

結局、あきらめかけた頃に授かることができ、気がつけば6年も離れてしまいました。
上の子が楽になってきた分、下の子の育児をじっくり楽しめるというのはあります。
ただこれだけ離れてしまうと同性でも(うちは上も下も男の子)
一緒に遊んだりできるのかな〜?なんて心配もあります。

仕事面ですが、2人目ができて迷惑かけるといけないと思い、
2人目を作る気があることを職場に伝え、夜の仕事の多い役を配慮してもらっていたにも関わらず
なかなか子どもができなかったので辛い部分もありました。
でもいざ役を引き受けて途中で赤ちゃんができて周りに迷惑がかかるといけないので
自分の気持ちを伝えておくほうを選択しました。
子どもが欲しいと言い続けて3年経とうとしたあたりでこれ以上職場に迷惑をかけられないと
2人目をあきらめて役を引き受けようと決心した翌月に妊娠がわかり・・・
幸い理解のある職場だったので、産休に入るまでも配慮いただき無事出産することができました。

私は自分が2人目を授かるのにとても苦労したので、
個人的には自分に余裕があって欲しいと思えるのであればその時に妊娠できれば一番いいのではないかと思います。
職場の理解があるのならなおいいのですけどね・・・

うちの職場は育休中(最高3年までとれますよね)に2人目を授かってそのまま産休に・・・という例もわりに聞きます。
お互いさまみたいな感じで妊娠に関してはおめでたいこととして支え合っているような感じです☆




powerd by babycome