のんけんさん
2006-01-25 18:28:52
5ヶ月の子の授乳間隔を教えてください
現在5ヶ月の女の子です。
現在母乳と夜寝る前のみミルクを足しています。
5日前から離乳食もスタートしてみました。
まずーいという顔をしながらも4,5口入ってるような感じです。
ところで、授乳間隔について教えてください。
本に5ヶ月の子は授乳回数が5回で時間も決まっているので、
そのうち2〜4回目の授乳の時の1回を離乳食に当てるとよい
と書いてあるのを見ました。
授乳間隔も3〜4時間あけましょう、とありました。
うちは授乳が1日7,8回、3時間もたないことも多く、時間も定まりません。
以前母乳の子は時間が定まらないと聞いていて安心しきっていたので、ちょっとあせっています。
朝7時起床、夜9時に就寝、というリズムはついたのですが…
それぞれだとは思いますが、5ヶ月にもなれば頑張って授乳間隔をあけたり、時間を定めたりした方がいいのでしょうか。
どのようにしたら時間が定まったりしましたか?
くだらないことかもしれませんが、何も分らなくて・・・
色々とアドバイスどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございます!
安心しました、ありがとうございます。
私がのんびり屋なもので、今まで何も気にしないでやってきて、いざ離乳食スタートとなって本とか見出してびっくりしてました。
これからも私と赤ちゃんの二人のペースでやっていこう!と思います。
ありがとうございます。
うちもですよ!
授乳間隔なんてその日によって全然違います
1,2時間の時もあれば6時間もあいたり・・・(私もかなりいい加減)
離乳食は大体お昼前後に与えてますが
おっぱいは欲しがる時に飲ませてます
うちも全く間隔なんて気にしないですよぉ〜
育児書通りにいかないのが当たり前ですd(^_-)
無視
授乳間隔?そおんなもん、無視です。無視。
うちの息子は産休明けから保育園っ子ですが
1歳半で断乳するまで、平日に家にいる夜から朝にかけて
なんと10回以上でした。
5ヶ月どころか、ずっとそんなかんじで。
母乳だから、いいんですよ。
栄養面だけじゃないんだから。
おっぱいコミュニケーションですよ!
母乳だと。
育児書にあるような授乳間隔は気にしなくていいですよ。現に私の娘(1歳)は離乳食を始める7ヶ月までほぼ1、2時間おきにほしがってました。離乳食のタイミングは確かに難しいですが、母乳のことみるくのことでは違います。
母乳は消化がいいので、1時間半ぐらいで消化しきってしまいます。とくに5,6カ月は絶対量を必要としますので、頻回にほしがる子が多いみたいですよ。うちもそうでしたし♪
母乳は時間をあけなくてはいけないというものはありません。あすたかさんのように悪く言えば「いい加減」でいいのですよ。ベビにあわせて、ベビがおっぱいがほしいのであればあげてかまいません。1歳までは食事は練習なので栄養は母乳からとればいいのですよ。食事の時間があることを教えたり食事が楽しい時間だと教えることが第一義的なものです。
リズムをつけるのは授乳でつけるのではなく、早寝早起き、食事の時間を定めていけば問題ありませんよ。
ベビと相談しながら進めていけばいいのです。気楽にいきましょう!
その日その日でベビ任せ
5ヶ月の娘がいます♪完母で2週間前くらいから離乳食を始めました。
授乳間隔は全然気にしていません。(って私大雑把すぎ?)
遊びたくて4時間あくこともあれば、お腹いっぱいのはずなのに口寂しくて(甘えたくて)1時間持たないときもあります。
ただ離乳食をあげるときは時間をあけるようにしています。
そうしないと離乳食の時にお腹が空いてなくて食べないので・・・。
ちなみにうちの場合、8時起床→11時ごろ離乳食(+授乳)としていてこれは気をつけています。
離乳食は午前中がいいそうですよ。(アレルギーとかが出た場合すぐ受診できるように)
私って結構いい加減なのかも^^;でもベビ中心で生活しているので授乳間隔とか気にならなくなっちゃった。。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close