ustigua
2006-01-22 02:57:28
1歳3ヶ月、小さくて心配で仕方がありません
すごく悩んでいます。生まれたときは3200gで決して小さめではなかったのに6ヶ月くらいからどんどん成長曲線から離れて行き、今では15ヶ月なのに7ヶ月くらいにしか見られず体重も8キロあるかないかです。身長は70cmです。小児科医はこれがその子の成長の仕方だから大丈夫と最初は言っていたんですが最近はもう少ししたら血液検査をして成長ホルモンの病気で大きくなれないのかどうか検査してみましょうとまで言うようになってしまいました。15ヶ月で8キロに満たない子を持つ方、またそれくらいだったけど今は大きくなったという方がいたら教えてください。食も細い子なのでいつも必死に私が食べさせようとするのにももう疲れてきました。ちなみに歩き始めたのは10ヶ月で常に動き回っている活発で元気いっぱいな子です。
一緒でした
長男が出生時3235グラム、1歳2ヶ月で保育園に入ったときにやはり8キロなかったです。ちょっと下痢したりするともっと減ってしまう・・・・という感じでした。
もうすぐ4歳ですが、いまだにクラスで一番小柄です。色白で小柄なんでひ弱にみえますが、めちゃくちゃ元気です。
それでも1歳過ぎから1年に10センチ近く身長も伸び、体重も今では14キロを越えました。
(昨年の今ごろ入院したときには11,5キロでした)身長も今は96センチあります。
成長曲線に書き込むとやはり一番したなんですが、それでもきれいに線にそって成長してるね〜って保健師さんには褒められましたよ。
ちなみに夏場は極端に食べなくなります。
冬場は結構食べるんですけどね・・・・。
ちなみに、うちの長男も10ヵ月半で歩き始め、1歳過ぎには常に走り回っているくらいの状態でした。
みんなに「摂取カロリーを消費カロリーが上回ってるのよ」って笑われました。。。。
同じような感じです
こんにちは。うちは1歳1ヶ月の男の子がいます。産まれた時は体重2800g、身長49cmで標準でしたが、4ヶ月くらいからどんどん成長曲線を外れていきました。今は体重7500グラム、身長69センチです。まだ小さめです。10ヶ月の頃病院を紹介してもらい血液検査を受けました。鉄分がちょっと足りないとのことでしたが、他には所見も含めて特に今のところ問題はないようです。なので、今は食事に鉄分をなるべく含むものをあげるようにしています。ミルクは飲んでいますか?あとクリーム系の食事は子供が好きなメニューだと思うのでクリーム系のものを食べると大きくなるかもしれません。ウチは今試している?ところです。
ただ、1歳を超えたにも関わらずたっちどころかハイハイもできません。さらに、口唇口蓋裂で産まれてきたため来月2回目の手術が控えています。本当はもう少し早く手術したかったのですが、体重が足りないため来月に延びてしまいました。
発達・発育が遅いと本当に心配ですよね。MioMioママさんと同じで、色々な人に励まされたりしても子供を見るたびに心配したり泣いたりしていました。
でも、目の前にいる息子を見ると小さくてもハイハイできなくても唇に手術跡があっても、我が子なのでかわいいし、この世に生まれてきた以上は幸せに生きてほしいと思っています。
状況は違うかもしれませんが、元気を出して一緒に頑張りましょう!
うちも同じです。
こんにちは。うちは1歳5ヶ月の女の子で、体重7200g、身長69cmの超小柄です。去年の秋に、成長ホルモン分泌不全で「低身長症の疑い」と診断されました。
それまでは、沢山の人に意見を求め、励ましてもらっても、やはり子供を見るたび、心配はつのるばかり。思い切って検査をしました。私も栄養のある食事を食べさせるのに必死でした。朝昼晩、食事の時間が来るたびに憂鬱になったものです。検査結果に問題はあったけれど、病気について分かった以上、ジタバタするのはやめようと思い、今では娘が喜んで食べるものだけを食べさせています。食が細くても元気で過ごしていれば気にしません。
これから先は色々大変な事もあるだろうけど、楽しく育児が出来るようになりましたよ。他の子と比べて悩むこともなくなりました。
去年の10月ごろに、タイトル「背が低くて心配しています」で、投稿しています。そこでも、色々と励ましの言葉や、同じ悩みを抱える方からの意見をもらいました。参考にのぞいてみてください。
うちの子よりもずっと大きいじゃないですか!
くよくよ悩んでいるのなら、検査をしてみるのも良いと思いますよ。
うちも!!
家の1歳6ヶ月の息子は出生時2184g、45cmと小さく生まれました。でも元気いっぱいで入院することなく一緒に退院しました。私はずっと完全母乳で育て、15ヶ月で卒乳しました。息子は生まれた時から小さく検診では「低体重・低身長という病気」と言われ、月に2回検診に通ってました。成長曲線にのったことはありませんでしたよ。
初めは病気と言われショックで泣いてばっかり!私は元産婦人科のナースです。それでも泣いちゃうんだからustiguaさんの心配な気持ちはよくわかります!!
うちのパパが「元気なんだから小さくてもいいじゃん。小さいほうがかわいいって」って言ってくれました。それから、ふっきれましたよー!!
息子が成長曲線にのったのは、15ヶ月から。うちはすごい大食いなのにやせてるな〜と思ってたら急に体重が増え始めました。食が細いと心配だと思うけど、いつか食べるときがくるはず・・・活発で元気いっぱいなら全然心配要らないと思うな。だって、小さいほうが軽くてラクだし、服は長く着れるし、かわいいもん。今となっては、普通の体重でなんだか寂しい感じです(笑)ちなみに1歳で7330g・71cm、15ヶ月で8380g・74cm、18ヶ月で9600g・78cmです。子供は元気が一番。元気出してください!!
元気だしてください
私はustiguaさんのような悩みを抱えた者ではありませんが元気だしてほしくてレスしました。
お子さん、心配ですよね。
少しでも他の子と違ってたりしたら不安になったりしてしまう。これが親だと思います。
それも、お医者さんに検査なんて言われたりしたら
心配も計り知れないと思います。
でも早く検査してもらった、どのような結果になるかわかりませんが、もし病気ならお医者さんと二人三脚で1日でも早く直してあげて欲しいですし、もし心配いらない結果なら少しくらい食が細くったって、その子の個性として捕らえられると思います。
一生懸命おいしい物つくっても食べてくれないとママも
辛いですよね。
でも、くじけないでください。
もっともっと大変な状況を抱えたママさんやお子さんもきっといらっしゃると思います。
お子さんの為に前向きで頑張って欲しいです。
私は何も出来なくて、ただ祈ることしか出来ませんが
検査の結果が良いことを祈ってます。
私も同じくらいの子供がいるので他人事とは思えず
書き込みさせていただきました。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close