さえおか
2006-01-15 15:47:23
全く眠れません・・・
28週目です。ここ3日ほど急に全く眠れなくなってしまいほんと困っています。1−2時間ほどでも眠れたらいいのですが、私の場合全く一睡も出来ないのです(T−T)これだけ寝なかったらさすがに眠くなるだろう、と思っていたのですが、全く・・・。横になっても余計緊張して心臓がバクバクしてきて・・・きっと赤ちゃん苦しがっているだろうなーと思うと眠れず・・・で最悪の悪循環です。私の場合先日の健診で赤ちゃんが下がってきているといわれ、余計心配なのですが・・・。睡眠薬やお酒を飲むわけにもいかず、どうしたらよいのか・・・。寝てなくても赤ちゃんは大丈夫、といわれたら、もっと開き直れるのですが、そうはいきませんよねぇー。もうたまらなくなって投稿しました。誰か助けてぇー。何かアドバイスお願いします。
育児の準備だそうです
はじめまして。34週のつっちぃです。私も30週頃から不安・緊張もあり、夜眠れなくなりました。しかも、寝付いたとおもった1時間半後に肌がゆく、しびれたかんじがして目が覚めて、寝ようとするとイライラで寝付けません。それは今も続いています。厚着をして寝ているとか、トイレに行きたい、ということもありましたが、助産師さんに聞いてみると、「産後の育児のリズムに合わせてね、って神様が言っているのよ」ということです。宗教じみているのではなく、ホルモンの影響で妊娠後期は夜中授乳できるからだの仕組みになってきているようですよ。まとまって寝れなくなりますが、その分昼寝で熟睡できるように細切れ睡眠をとってみるのも一つの手かとおもいます。確かに、寝るとお腹が胃を押し上げられたり、血液が頭に上るので圧迫感がありドキドキいっているのが聞こえます。頭を高くしてとか、何かにもたれかかったりとかで寝るとつらくないかも・・・・。
こんばんわ。
さえおかさん、こんばんわ。32週のとかげ13と申します。
私も少し前になりますが、夜になると一向に眠れず、朝になっても眠れず、それらを周囲の人に訴えても「そのうち眠れるよ」とか「ほんとは寝てるんじゃない?」(いちばんむかついた!)とか「妊娠中はみんなそうなるから当り前で大したことない」などと言われ、あせったり落ち込んで余計に眠れなくなった時があります。
通院している産院に相談しても妊娠中はよくあることだからと言われたり、あまりつらいんで電話しても結局は、同病院内の心療内科を受けないとお薬が出せませんということでとりあえず終わったりしました。でもその後まだ眠れない日が続いたため再度病院に連絡を取りました。するとかなりそっけない看護士さんが応対してくれて、これだけ眠れなくてつらい・・と訴えたところ「あんまり優等生ぶらないでいつでも寝たい時に寝ればいいんですよ。」とぶっきらぼうに言われ、その時はほんとにどいつもこいつも分からないな!とものすごくムカッと来たんですが、あとで考えたら確かに私の場合眠る時間帯とか気にしすぎてたのか?(本来はとってもルーズなのに)と少し思い出して、妊娠してから”妊娠したんだからちゃんとしなきゃ!”みたいにかなり自分でなってたことに気づきました。それで、自分を再び軽くルーズにしてみました。あとみなさんがおっしゃってるように、やるだけのことをやったら(私の場合何度か電話したり周りに相談したり)いろいろなことを考え過ぎず、考え出すと私も興奮して眠れなかったので、音楽とか聴いたりゲームとかしたりしてだらだらしたりして気を紛らわしてみました。
全くパターンが違うかも知れませんが、変な言い方ですがもう諦めて過ごすと気楽になります。
私の場合ですが、諦めに入ってからしばらくしてから突然夜でもない時に眠れるようになり、それから調子がもとに戻ってきた感じです。
気持ちをリラックスさせる妊婦さん用のハーブティーとかも薬局で売ってたりしますので気休めにでも試してみたり、(私は姉にもらったんですが私はにおいがすごすぎて続けて飲めませんでしたが一応何度かチャレンジ・・)そういった自分がやるだけのことはやったんだからと気が済みそうなことをやってみるのもよいのではないですかね。
全然役に立ってないかもしれませんが、眠れない悪循環、辛いのはほんとよく分かりますよ〜。
さえおかさん♪
はじめまして、こんにちは。現在妊娠3ヶ月の、のんにゃんと言います。
7歳の娘もいます。娘を妊娠7ヶ月の時、私もさえおかさんのように、漠然とした不安から、眠れない日々が・・・2ヶ月・・・続きました。
何に、対しての不安で、神経が昂っているのか、脈拍が上がるのか、・・・眠ってしまうと呼吸困難で死んでしまうかもと、毎日苦しい日々を送りました。
睡眠薬も使い3時間は眠れましたが、起きればまた苦しい。2ヶ月続いたんですが、義母の進めで産婦人科を転院しそこの先生の一言で、眠れるようになりました。
「がんばらなくていいから、9ヶ月までがんばったんだから、いつでももう産める時期だし、1週間入院して眠る練習しましょうそれで眠れなかったら、産みましょう」
との言葉、入院して2日で眠れるようになりました。無事、40週に元気な娘を出産できました。
後で聞いたら、ホルモンのバランスが悪くなり自律神経がおかしくなっていたようです。
今回の妊娠でも、また自律神経でる可能性強いと言うことで、神経内科で不安症の薬をもらい飲んでます。薬の副作用もないと先生に聞いたし今回はがんばらない事にしてます。
さえおかさん、私みたいな人もいますよ。
コメントありがとうございます!
未だ眠れず、皆さんのコメントを読んで何とか気を紛らわしている状態です。私だけじゃないんだ、と励まされます。でも厄介なことに私の場合横になると無意識に緊張感がピークになるのか、急に心臓がバクバクして測ってみたら脈が130〜140あり呼吸が苦しくて・・・何をしても気がまぎれません(T−T)おまけに風邪を引いてしまい、もうパニックになって今朝通院しました。「お母さんの心臓がドキドキしても赤ちゃんは大丈夫だから」といわれ、少しほっとし、風邪薬をもらい、睡眠薬も妊婦でも飲めるものを処方してもらいました。睡眠薬は私のようなよっぽどの人にしか処方しないみたいで、赤ちゃんのことを考えるとあまり飲みたくはなかったけれど、今の状態では気が狂いそうなところまできていたので飲むことにしました。お薬を飲んで結果小一時間だけですがウトウトできました。そして今また目がランランです。私の不眠はなかなか手ごわそうですが、少しでも眠れただけでも楽になれました。早くこの状態から抜け出せるよう祈るばかりです。
あります!
今31週目の妊婦です。ちょうど28週頃に同じように眠れない時がありましたし、今も日によってはあります。私はへその緒に普通より強いねじれがあると、検診で言われていて、非常にブルーになっていた気持ちもあったからなのかもしれないですが、心配してる気持ちがまた拍車をかけると思い、あまり考えないようにしています。病院で助産婦さんに相談すると、お腹も大きくなってきて眠りにくいときがある。それは生まれた後に夜昼問わず、赤ちゃんのお世話をしなくちゃいけなくなるから、それを体が予習してるのかもよ。横になるだけでも十分だからあせらなくてもいいよ。と、いわれました。たしかに、私は初めての出産でわからないですが、友人ママ達は最初の1,2ヶ月は寝てるのか寝てないのかわからないと、言っていました。私も寝れないときには皆さんと同じようにマンガやゲームを満喫してます^^きっと満喫できるのは今だけですもんね^^あとちょっとお互いがんばりましょ〜(^.^)
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close