るき。
2006-01-09 17:49:47
両親学級について。。。
こんにちわ。今日から6ヶ月目に突入したるき。です。
区などで開催されている両親学級にそろそろ参加した方がいいのかなと思っているのですが、
何ヶ月頃に行くのが理想的なんでしょうか?
今、7ヶ月の友人は、
「沐浴の仕方とか忘れちゃうからギリギリに行く」
と言っていたのですが、
今、産後6ヶ月の義姉は
「5ヶ月頃に行ったよ」
と言っていました。
いつがいいのか分からなくて・・・。
ちなみに、『両親学級』といいつつ、
3日制とかのは両親で来ている人はあまりいないと
聞いたのですが・・・。
区によって、違いがあるのかな???
ご意見よろしくお願いしますっ。
栄養講習会
tamunanaさんこんにちわ!
やはり、区で行われるものと、産院で行われるものの
両方に参加してみようと思います!
産院の方の母親学級はもう参加したのですが、
両親学級は立会い希望の人のみ、9ヶ月の頃に両親での参加が義務づけられているみたいです。。。
区の両親学級は2月に開催される1日制のに両親で、
3月に開催される3日制のに一人で参加してみようと
思ってます。その頃は7ヶ月に入っているので。
先日、区報に載っていた「栄養講習会」というのも
申し込んでみました。
人見知りなので、ママ友ができるか心配ですが・・・。
両親学級
るき。さんお久しぶりです。tamunanaです。私も大田区なので、もちろん大田区の両親学級と、病院の両親学級と2箇所参加しました。内容は、重複してる所と全然違う所があるので、2箇所参加でもためにはなると思います。ただ、区の両親学級は両親と言っても平日な事もあり、8割お母さんだけでした。申し込みも4箇所の家の近くと言うより、住所によって参加区域が決まってるので、そこへの申し込みになるはずです。なので、住所が近い分、家の近所の妊婦さんとお友達になり、色々情報交換できたのが、区の両親学級に参加した一番のメリットでした。病院の方は、看護師さんと顔見知りになるので、出産の時に知った顔がいて安心するのと、事前に見学出来るのがやはりメリットですかね??(2月末でまだ出産してないので)私が参加した時は、7ヶ月から8ヶ月の妊婦さんが多かったです。るき。さんも時間があるようなら、是非参加してみて下さいね。
こんにちわ。
ピピコママさん、こんにちわ。
妊婦体操とか良さそうですよね。
雑誌とかを見ながら一人でやるのは
正しくできてるのか心配だし。
産院のは実際に見学できるっていうのがいいですねー!
産院のほうが内容が良かったです
こんにちは。昨年10月に出産しました。
市で行なっている両親学級に3回すべて参加しました。
うちの場合、この回は何週くらいに参加してください、といったことが案内に書いてあったので、その通りに。
夫婦揃って参加している人は3割くらいだったかなあ?
内容は、本や雑誌に載っているようなことが多かったように思います。よかったのは妊婦体操と呼吸法を実際にできたことと、ダンナさんが妊婦ベスト?みたいなものをつけて歩いたりして、妊婦の体がどれだけ大変かを体験してもらえたこと。
でも産院のほうが、出産時の細かいことや、入院に必要なものなど、より実践的で知りたいことを教えてくれました。入院する部屋やLDRなどを見学できたのもすごく良かったです。
ありがとうございます。
☆ゆみんちゅ☆さん、ポンコさん、こんにちは。
やはり、産院や地域によっていろいろなんですね。
でも、いつ行ってもいいという事は同じようなので、
安心しました。
私は大田区なのですが、開催場所が4箇所あり、だいたい月1ペースでやっているようです。
家から一番近い所をチェックしてみようと思います。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close