ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 姑を怒鳴りつけてしまいました・・・
さとどんどん
さとどんどん
2006-01-09 16:41:03

姑を怒鳴りつけてしまいました・・・

みなさん、こんにちは。
間もなく出産(初産)予定の38歳です。私、昨日姑を怒鳴りつけてしまいました・・・。

みなさんも経験があるかもしれませんが、私は姑の「2人目はいつにするんや?」の質問にうんざりしています。
お腹の子は結婚して5年目に妊娠して、両方の両親にとって初孫になります。
年齢的に「孫はもう無理かも…」と両家が思っていた時の妊娠でした。
幸い経過は順調なのですが、姑はもう2人目の話をしつこくしてきます。

毎回姑に聞かれる度に、「2人目を産む時に私は40歳になるし、今回つわりがひどくて入院してるから、次回もひどいかもしれません。
実家の両親も『お前の身体を犠牲にしてまで2人産む必要はない。孫をこの腕に抱く夢がかなったから、1人で十分だ』と言ってくれてます。
それに、子供1人を大学まで行かせるのに2000万円かかると聞いてます。
主人も私も40歳になってから4000万円も貯められません。だから、1人だけにします。」と答えてきました。

すると今回も「そんなにかからへんやろ。1000万でおつりが来るって聞いたで。
それに、貧しくても子どものためなら我慢出来るやろ」と平気な顔で言いました。

私達は贅沢な生活をしてるとは思いませんし、むしろ、平均的な会社員宅より少し収入は劣ると思います。
今回妊娠する際も、1人分の教育費なら何とか貯められるだろう、と主人と相談した結果決めたことです。
でも2人産むと、子どもが大学に入るまでに4000万円かかるので、子どもが生まれた直後から毎月約19万円を学費に当てることになります。
そして、2人目が大学に入学した時、主人と私は58才、学費に貯金を全て使って、老後の資金は0円です…。

さらに、姑は私に言うんです。「子どもが出来たら、もちろん仕事は辞めるんやろ?」
私は自分の仕事に誇りを持ってますし、家計の面からも働かないわけにはいきません。

その後話題は主人の妹(独身、33才)に移り、姑が言ったんです。
「あの子は仕事が忙しいから家事はしなくてもええねん。結婚も本人がしたくないなら仕方ないわ。あの子は仕事に生きがいを感じてるから、もし結婚しても辞める必要はないわ。」

この姑の身勝手な言葉にとうとうキレてしまいました。

「私には『孫を2人産め。仕事を辞めろ。主人には残業して稼いでこい。貧しくても我慢しろ』って言っておいてってどういうだ!
33才の女に毎日弁当作ってもたせてやって、甘やかし放題にもほどがあるわ!そんなに孫がたくさん欲しいなら、
お前のかわいい娘に産んでもらえ!!
お腹のこの子がまだ生まれてないのに、もう2人目の話をして、この子に失礼だと思わないのか!!」

普段は大人しく笑顔で受け答えする私が豹変したから、姑は震えながら怯えてました…。やり過ぎました…。

さとどんどん
さとどんどん
2006-01-10 14:05:49

みなさん、ありがとう・・・

みなさんのお返事、とっても嬉しかったです。
主人に「気持ちは分かるけど、ちょっとキツ過ぎたんちゃうか?」と言われ、実家の母には
「絶対に言い返しちゃダメって言ったでしょ?」と叱られ、少しがっくりしてたので、
私の方こそ元気を頂きました。
みなさん、本当にありがとう。

この事件以来、姑とは会っていないので今度会った時はどんな顔をされるかわかりませんが、もうやってしまったことだし、振り返らないようにしようと思います。
来週になったら、いよいよ臨月に入るので、眉間にシワがある赤ちゃん生まれてこないように、皆さんの思いやりを思い出して元気な赤ちゃんを産もうと思います。
本当にみなさん、ありがとう!!!

ポペチ
ポペチ
2006-01-10 14:04:16

もっと言ってやれー

なんかスッキリですよ。 私の姑は言っても効かないくらいおバカっぽいので、うちの場合は無駄なんだけど・・・。  でも似ています。私の姑に!!それも逆パターンでね。私の場合、結婚してすぐに「仕事は探すんでしょ?」とアオラレ、独身の義姉のことは、「仕事で忙しいからなかなか帰って来れない」と私は主人と今年で結婚4年目になろうとしているのに、今だに義姉と面識が無いのです。 おまけに、現在二人目を妊娠中ですが、一人目が産まれすぐに電話で「二人目は女の子かもよ」と言ってきたり、一人目は男だったので、「一人目は女の子の方が育てやすいっていうけどねー。」と嫌らしい言いぐさ。 何かの度に、(例えば、子どもの病気の話とか性格の話とか)「うちにはこんな子いなかった。こんなことしなかった。」と、まるですべて私の側のせいみたいに言うんです。 だから、私の実母も、「まともに話するような人じゃないから、半分聞いておいた方いいよ。」とか、「今度何か失礼なこと言われたら、ガツンと言ってやんないとダメだよ!でも言っても効き目ある人じゃ無さそうだしね・・・。」って感じです。
さとどんどんさんの投稿読んだら、なんかスッキリしたけど、自分が一人目妊娠中の時のこと思い出して、私もいろいろ言われたとき、姑に言ってやれたらなーなんてちょっとニヤリしてしまいました。
さとどんどんさん、出産間近とのことですが、大事にして下さいね。ストレスためないようにして下さい。

かえるの子
かえるの子
2006-01-10 09:51:03

補足・・

ちなみに、私の息子も義父母にとって初孫でした。ずっと待ち望んでいた・・という背景もあって、一人目が出来て欲がでたのでしょうね。

かえるの子
かえるの子
2006-01-10 09:48:24

私の義母もそっくりで・・・

息子を出産し、退院した次の日には義母に「OOを一人っ子にするなんてダメだからね!」「私なんて4人もうんでるんだから」と言われました(ひえ〜)。出産後、疲労困憊してたこともあり、かなり激怒したやらショックだったやら。。

それからずっと「二人目は出産楽だから」とか「二人目は育児も楽だから」と二人目攻撃が続いてました。顔を引きつらせて、聞き流そうとしてました。でも息子が2ヶ月になったある日、耐え切れなくなり、とうとう言っちゃったんです。

「そうやって(二人目の)プレッシャーかけるの、止めてくれます?」「これは夫婦の問題ですから」って冷たく低い声で言い放ったら、それ以来言わなくなった・・・(ちなみに私も、普段はニコニコの嫁です♪)

義母さんとの関係の難しさって、万国共通ですよね。私も上手く言いたいことが言えなくて、ブチって切れそうになることあります。でも最近、それって義母に対して自分が家族に対するように自然でいられない、正直になれない、っていう自分の態度が原因なんだって気づきました。それで、少しづつでも自分の率直な気持ちを表現していこうと努めてます。

長く良い関係を作っていくには、やっぱり自分の仮面を取ることが大事なんだろうな〜って。

にゃごまま
にゃごまま
2006-01-09 23:55:15

勇気が出ます。

環境や状況は違っても、無神経に妊娠や育児のことに関して意見されると本当に悲しくなります。それが姑だったらなおさらですよね。
私も1歳8ヶ月あいてるけど年子で二人目妊娠した時に、姑に「早かったのねえ」とだけ言われました。おめでとうもなにもなしです。
自分の子どもだって同じくらいしかあいてないのに、学年がひとつあいてないのがそんなに悪い??そんな感じでした・・。
ほんとに状況は違うけど、旦那が長男だからと言ってうちにはうるさく言ってくるのに、次男には甘くて「あの子はしっかりしてるから」とかいちいち比べてくるし、その下の義妹は甘やかし放題・・。うちも義母が毎日お弁当作ってますよ 笑
去年11月から早産しかけてるからと実家に帰ってて、お正月は家族で過ごそうと家へ帰りました。旦那の両親は敷地内に別棟で住んでるので、旦那の友達が来た時にはおもやで鍋をしました。準備も少し手伝いましたが、片付けも少し手伝ったところで子どもも寝かせないといけなくて家に戻りました。そしたら次の日義母が何か旦那に耳打ち・・。どうやら義妹が「昨日は片付け私一人でやったんだよ(にゃごはなんにもしなかったじゃん)!!」って怒ってたらしくて・・。そこで誰もフォローしてくれないことがものすごく悲しかったです・・。
義母いわく、「貧乏してでも子どもにはいろんなお稽古ごとさせたほうがいい。うちの娘は毎日日替わりでいろんな塾に行ってた」とか。もうじまんとかいいですからーー
お金の話になると「じゃあ出してくれるんですか?」と言いたくなりますね。
さとどんどんさんの行動はベビのみんなに勇気を与えたと思いますよ!!私ももらいました・・。
うん、明日からもがんばろう!!



powerd by babycome