arama
arama
2004-09-11 09:17:11

手づかみ食べをしない

はじめまして、ご相談です。
うちの子は、まったく手づかみ食べをしません。したことがありません。
離乳食を始めた頃から、手づかみ食べ用の分を子どもの前においているのですが、最初の頃はおもちゃにするだけ、最近は汚いと思うのか手につくとふいてあげるまできーきー大騒ぎです。
保育園からは、ちゃんとしなきゃ、と言われるし、でもしないのは本人だし、他の子のママに、aramaさんとこの子みたいになっちゃだめよー、とか言われてるし、
こんな経験のある方いらっしゃいますか?大丈夫なんでしょうか?手づかみ食べをしなくても一人で食べられるようになるのでしょうか?

arama
arama
2004-09-13 21:53:05

ありがとうございました

ゆうとみいのママさん、みーちゃんさん、スマイルツインズさん、ありがとうございました。
今日が一才の誕生日なのですが、おもちゃは何でも口にするものの、スプーンはもっぱら投げる物、マグマグも持たず、ボーロも投げる始末です。
でも一回だけ、本当に一度だけ、スプーンでご飯を食べようとしたことがありました。でも挫折して匙投げてました(しゃれ?)
ずり這いをしなかったり、普通の発達からはずれたことの多かった子なので、保育園では問題児?
でも、ちゃんと食べられるようになるとのことで、安心しました。
これからは、最初にスプーンを持つかどうかためして、ダメならせっせと口に運んであげようと思います。

スマイルツインズ
スマイルツインズ
2004-09-12 06:11:19

個性ですよ

うちの一番上の子も、ものを自分から口にはしない子でした。お友達が来て、ボーロなんかを自分で食べている横で、私がせっせと子供の口に運んでいました。

食べ物に限らず、決しておもちゃなども口に入れない子だったので、誤飲の心配がなくよかったですよ!!(ちなみに指シャブリはしていました)食事時も手が出ることはなく、きれい好きの私としては、汚される心配がなかったので、かえって歓迎していたぐらいです。

そのうち、スプーンフォークで上手に食べるようになりましたよ(いつ頃だったかは忘れてしまいました、すみません。)。2歳の誕生日の時には確か、ちゃんとできていたような。今は5歳になりましたが、お箸も使って食べています。

だいたい、「aramaさんとこの子みたいになっちゃだめよー」なんていう親はどうかしてますよね。なんて失礼な発言。そんなこと気にしないで、これもその子の個性ですよ。やらせないようにしている訳じゃないんですから。

大丈夫、そのうち食べるようになりますよ。

みーちゃん☆彡
みーちゃん☆彡
2004-09-11 21:57:14

うちの子も。。

はじめまして。aramaさんのお子さんは1歳何ヶ月ですか?うちの子もまったく自分で食べませんでした。目の前にあるのが食べ物だとわかっていても持たせると怒って、、スプーンなども、持つものではなく、専ら投げるものでした。
子どものお皿から私も手で食べて、おいしいねーとかしながら、こっちはあせるばかり。。。
初めて自分で口にしたのは1歳2ヶ月すぎてからでした。それもボーロだけ。それ以外はまったく。。。。で、今1歳4ヶ月すぎ、上手かどうかは別として自分で食べてます。マグマグも持たなかったのに、コップからおいしそおにのんでます。
ってことで、大丈夫ですよ。特に保育園に行っているなら、周りのお友達のこと、ちゃんと見てると思います。きっとまねして自分で手を伸ばしてくれるようになるとおもいますよ。



powerd by babycome