乳頭保護器から卒業するには。。
2ヶ月の娘がいる新米ママです。
もともと扁平乳頭のうえ、おっぱいがパンパンに張り、
「とてもじゃないけど吸いつけないだろう…」という乳首にすぐなってしまうので、
現在、乳頭保護器を使って母乳をあげています。
娘は乳頭保護器を嫌がることなくがんがんおっぱいを吸っています。
でも、授乳準備に時間がかかるので、そろそろ乳頭保護器から卒業したいのですが、
なかなかできず悩んでいます。
乳頭保護器を使用していたけれど、直接おっぱいを吸ってもらえるようになった方に
アドバイスをいただきたく、投稿しました。
現在、よっぽど体がつらいとき(お産のときに大量出血して、ひどい貧血になりました。。)
以外は、母乳です。
一ヶ月健診では、体重の増えも順調だったので、これからも母乳でいきたいと思っています。
退院してから、できれば早く直に乳首を吸ってほしいな、と思い、
乳頭保護器をはずしておっぱいを与えることもありましたが、なかなかうまくいきません。
直に乳首を吸ってもらうと激痛が走り、出血こそないのですが、滲出液が出て、
紙の母乳パッドだと乳首が引っ付いて痛い目に遭います
(そこで、布製の母乳パッドも併用しています)。
(乳首に馬油を塗ってラップでパックをしてみたのですが、
乳首やその周囲がかぶれてしまい、だめでした。。)
そのため、このままでは毎日の授乳ができない!と思い、すぐに乳頭保護器に逆戻り。
傷が癒えた頃に、また直接乳首を吸わせてはみるのですが、また激痛が走り、の繰り返しです。
病院の看護師さんには「いつか保護器は取れるから」と言われましたが、
このままではいつ取れるのか不安です。
ちなみに、娘がよく寝るので、授乳時間が1時間と長く、授乳間隔が開いている方だと思います
(夜は7時間くらい開いてしまいます)。
これも、乳首の調子が悪い原因かもしれません。。
私と同じような経験のある方、いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
いろんな方向から
いろんな方向からできるだけのませてあげてくださいね〜。1つののみ方だと、飲みのこしが溜まってしこりになります。たて抱き、横抱き、ラグビー抱き、仰向けにしてそのうえを銀河(うな)さんがぐるぐるまわるという方法もあります。しこりのある側をベビの下あごにもってきて、うなさんの水分摂取の調節をして、食事もあっさり系にして、痛い時は「お願い!」ってベビに協力してもらってこまめに授乳をするときっとよくなります。頑張って!!
ありがとうございます!
にゃんだわんさんをはじめ、みなさんのおかげでだんだんと直接吸わせることができるようになりました。今は、乳首の出ていない最初こそ保護器に頼りますが、1回おきに直接吸わせています。
ただ、因果関係があるかないかはわかりませんが、おっぱいにしこりができてしまいました。しかも、両方。。一山超えたかとおもったら、また一山。でも、のんびり焦らずがんばります!
最後になりましたが、みなさんあたたかいアドバイスを本当にありがとうございました。
締め切り後にすみません
こんにちは。3ヶ月のボンのママです。
2ヶ月近くまで保護器生活でした。今は直乳の完乳です。
吸えない!って赤ちゃん大泣きをされると余計に焦ってしまいますよね(^^;)
保護器は着けて除けての繰り返しでした。あまりの痛さに我が子を叩きたくなるほどの激痛。主人にも当たりました。昼間は保護器を使い、夜は直で!(眠たいので用意がめんどくさかったので)、昼も初め5分ほど保護器を使い痛くない時で乳首が出てきた時はトライしてました、たまに直でも飲んでくれるんです、嬉しさのあまり泣いた事もありました。のんびりマイペースで保護器を卒業したら良いのでは?!
授乳も左右10分ずつ、それ以上は搾乳して冷蔵しておいたものをあたえました、毎回授乳後の搾乳わ大変ですが赤ちゃんが一気に沢山吸えるようになるまでの短期間の努力です。長時間の授乳は赤ちゃんにとっても大変体力のいることですし乳首のためにもなりません。無理は禁物です。
パンパンだと吸い難いようです。先に少し搾乳してあげると吸い易くなるようですよ。
今じゃパンパンでも無理をすれば吸えるし、乳首が出てなくてもへッチャラです。
お風呂で乳首を伸ばすマッサージをしたりもしてましたね。残乳を搾って母乳風呂とかも・・・。
イライラは禁物です。のんびりでもOKです。
保護器の時は直の時より授乳時間がかかりましたよ。
お互い頑張りすぎないように頑張りましょうね(^^;)
ありがとうございます!
あたたかいアドバイスをくださったみなさま、本当にありがとうございました。
実は、前回書き込みをしてからいっそう傷がひどくなり、あっさりとくじけていました。
行った病院では授乳をやめるように言われて。。
結局、搾乳が面倒だったので、保護器つけて授乳を続けましたが。
でも、みなさんのアドバイスをいただいて、またがんばろうと思い直しました。
みなさんも私の文面からお気づきだったと思いますが、私はずいぶん焦っていたようです。
0ヶ月の頃から気が向いたときにおっぱいを直接吸わせていたので、
娘は上手におっぱいを吸うことができます。
今では吸い始めもかなりスムーズになりました。
(吸えなくてぐずるのではなく、20分くらいで切り上げるとおっぱいをもっとくわえていたくてぐずるだけなんです。。)。
だから、ついつい焦ってたくさん直接おっぱいを吸わせてしまい傷が悪化、
授乳ができなくなっておっぱいがたくさん出るのにミルクをあげることに、
という悪循環に何度も陥ってしまったようです。
前回も一日中直接おっぱいを吸ってもらっていたら、次の日には保護器をつけていても涙が出てくるくらい傷がひどくなってしまって。。
私がゆったりした気持ちで、気長にがんばればどうにかなる、
みなさんのアドバイスと励ましで、そんな気持ちになりました。
本当にありがとうございました!がんばります。
覚悟は必要です。
いつかは保護器はとれる。確かにそうかもしれません。でもアカチャンも人間です。楽なほうに逃げるのは当然ですよね。今2ヶ月ですからこれからどんどん直と保護器の違いをわかるようになってしまうと思います。
私がお世話になった産院では保護器の使用はほとんど進めていません。扁平だろうが小さかろうが、ベビがすうことでそれらを治してくれるという指導をします。傷もしかりです。自分で傷つけた傷はきちんと治してくれます。治るまでは確かに痛くて大変ですがちゃんと治してくれます。
あと、おっぱいあげたあとやあげる前に精製綿で拭いていますか?だとしたらやめてくださいね。おっぱいでかぶれるとしたら別ですが、それ以外ではそのまま。おっぱいが膜を作ってくれるしおっぱい自身静菌作用があります。清潔のために拭くというのは間違っているんですよ。
本当におっぱいとベビとの関係って神秘的です。その神秘的な関係を信じて、ゆったり頑張ってみてください。時間はかかるとおもいますが、保護器に甘えない気持ちをもっている限りは必ず直になりますよ。
あと、7時間ぐらいあくとのことですが、そのぐらいあくとおっぱいが張ってしまって乳首も固くなってしまうのではないでしょうか?
やはり3か月ごろまでは3時間以上はあけずに上げたほうがおっぱいの状態をよくするためにも良いと思います。授乳時間も20分ぐらいのとどめて、あとは抱っこでゆらゆらとか他のことで気分を紛らわせてあげて。長いこと咥えていると余計にいたいと思います。
どうしても寝てしまっている場合は寝かせたままでもいいので咥えさせてください。そうするとたぶんのんでくれますよ。
そしてあげる前にまず、乳輪を3方向から10回ずつぐらいほぐしてあげます。そうすると乳首が柔らかくなるし乳首も出てくると思います。そのときに乳輪全体を咥えさせるようなきもちでがぶっとドナルドの口で咥えさせるのです。浅いと痛いですから深くです!!傷が出来ていると本当に激痛でつらいとは思いますが、必ずベビが治してくれます。沢山語りかけてほめてください。
そしてクッションやソファなど使って体のどこにも力が入っていないような体勢をみつけて楽に楽に授乳をしてください。
ゆったり頑張ってください!!応援してます。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close