そらいろ
2005-12-29 18:33:38
ラブベリーのカードをあげちゃう娘・・
土日に一回毎週楽しみにようやく40枚たまるかたまらないかになったのに、
昨日お友達にあったら10枚以上ダブっている物でなくあげちゃってたんです・・
私も” 交換させてもらったら? ”とは
娘にいったんですが、こそこそお友達同士で楽しそうにやっているので私はママ友との会話を楽しんでいました。
そして今日おばあちゃんちに行くので準備をしていたらカードがすくない!!!
きいてみると ”あげちゃった”とのこと・・・
理由をきくと” もう使わないから・・”っと・・・
親の私の方がだんだんたまってきてわくわくしていたのにあんなにあっさりあげちゃうなんて、ショックでした。
カードいらないならもうなしね・・っととりあげてしまいました。
一枚100円だから大事にしてね。といってはいたけどきちんと交換以外はあげちゃだめ・・っていえばよかったな・・・
カードってそんなに簡単にあきちゃうものなのかな・・読んでくださってありがとうございました。
同じ経験ありました
そらいろさん、うちは男の子なんでムシキングとか
恐竜キングなんですがやっぱり同じようなことありましたよ。
うちの息子はそのお友達が好きだったので沢山あげたかったようなんですが
向こうのお母さんが気が付いて
「これはね、1枚100円もするんだよ。
こんなに沢山もらったら大変だわ。
うれしいけど1枚だけもらうね」って言ってくれました。
その後、別のお友達が恐竜キングのカードを10枚くらい息子にくれようとしたので
(うちはまだその時に1枚も持ってなかった)
同じような事をその子に言って1枚だけもらいました。
私は交換は別にいいかなって思います。
同じものはいらないと思っているので
「だったら持ってない子と交換すれば」と言ってます。
周りのお友達がカードに限らずお菓子などでも
よそのお母さんからもらったりするとちゃんと報告する癖がついているので、うちの子も何かをもらうときちんと私に報告してくれます。
あとカードを持ってないお友達が仲間はずれにされそうな時に
「これ、いらないからあげるよ」ってみんながその子に一枚づつあげていた事があるんです。
もしかしたらその子の親は「やらせてなかったのに
余計な事を」って思ったかもしれないけど
その時は子供たちで問題を解決してるんだなぁって
感じでよかったと思いました。
男の子、その2
7歳と5歳の男の子がいるのですが
うちもポケモンカード、指人形、デコキャラシール、烈伝、ムシキングカード集めてます。
あげる、交換はダメってコトを口をすっぱく言っています。
でないと簡単にあげちゃいますね。
言い聞かせていても
次男はスーパーのムシキングゲームのそばにいた子と
持ってるレアカードを危うく弱いカードと
交換させられそうになってました。
「お父さん、お母さんは、あなた達が喜ぶと思って
一生懸命お仕事した大切なお金で買ってるの。
他の子にあげる為じゃないのよ。」と
ちょっとオーバー風に言っています。
子供らは友達に「交換やあげるのはお父さんがダメって言った」って言うようにしていますが
お友達がいる前でカードを出した時は
ちょっと、目を配るようにしています。
男の子なんて・・
もっと嫌ですよー 男って、収集癖があったりするでしょう?次から次へと集めては飽き・・という感じです。
ポケモンカード、ムシキング、恐竜キング、ポケモンシール、ポケモン指人形、遊戯王カード、皆怪獣兄の周りで流行ってたものです。私は一つもやらせてなかったのだけど、仲間はずれとかもされちゃったことあるんですよー
おまけにママさん達は、こんなに集めても飽き、人に簡単にあげてしまう子供にぐったりしてました。
子供にとったら、飽きたら要らないものになっちゃうんですね。さみしいなぁ・・ 100円だからっていうのは、きっと理解できないのでしょうね
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!