妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
こんにちは。11ヶ月の男の子がおり、そろそろ離乳食をおかゆから軟飯にステップアップしようかと考えています。ところで軟飯ってみなさんどうやって作っておられますか?ごはんからですか?お米からですか? またまとめて作って保存するよい方法などがあれば教えていただきたいのですが。 (つまらないことですが「なんはん」?「なんめし」?どう読むのでしょうか??)
大人の分(普通の固さ)のお米を洗って お水もちゃんと入れてから、 湯のみとか茶碗にベビの分を入れて炊くと 1回分がいっしょにできますよ。 真ん中に入れた入れ物は、大人の分の水位より 高いものにしてください。
やはり「なんめし」ですか(笑) 炊飯器でしっかり浸水させてから水を多めに入れて炊いてみました。うまくいった感じです。以前浸水時間が短かったのか、冷めた途端に普通のご飯以上にカチカチになってしまって。。。 同じものが食べられるまでもう少し。がんばります!
私はお鍋で作っていました。ご飯に水を足して、炊いていました。お米からだと時間がかかるので。 ラップで小分けにして冷凍保存していました。 それか、炊飯器で水を多めに入れて炊いてもできると思います。ただ、しっかり浸さないと水が多くても炊き上がりが固めに(芯がある感じ)なるので、気をつけて下さいね。 因みに「なんめし」だと思いますが。。。
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
もし毎日ご飯炊くなら
大人の分(普通の固さ)のお米を洗って
お水もちゃんと入れてから、
湯のみとか茶碗にベビの分を入れて炊くと
1回分がいっしょにできますよ。
真ん中に入れた入れ物は、大人の分の水位より
高いものにしてください。
ありがとうございます
やはり「なんめし」ですか(笑)
炊飯器でしっかり浸水させてから水を多めに入れて炊いてみました。うまくいった感じです。以前浸水時間が短かったのか、冷めた途端に普通のご飯以上にカチカチになってしまって。。。
同じものが食べられるまでもう少し。がんばります!
ごはんから
私はお鍋で作っていました。ご飯に水を足して、炊いていました。お米からだと時間がかかるので。
ラップで小分けにして冷凍保存していました。
それか、炊飯器で水を多めに入れて炊いてもできると思います。ただ、しっかり浸さないと水が多くても炊き上がりが固めに(芯がある感じ)なるので、気をつけて下さいね。
因みに「なんめし」だと思いますが。。。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形