ちょの
2005-12-08 17:59:55
おしっこの横漏れ・・
2ヶ月になる娘のママです。
横向きに寝かしていると、おしっこがオムツから漏れてきて困ってます。。
最近、添い寝を始めましたが、腕枕でベビを横向きにして背中をトントンしているとコトンと寝てくれるので、そうしていました。
でも、朝大泣きしているので見てみると、おしっこが脇から漏れて、服がビショビショ・・布団もビショビショ・・
毎日こんな感じで、だったらあお向けに寝かせればいいのですが、あお向けだとなかなか寝てくれなくて。。
オムツはしっかりピッチリとめてるつもりです。
オムツの種類も3種類くらい試してみましたがどれもダメでしたので、オムツのせいではないみたい。。
やっぱりとめ方が悪いのかな〜。。
同じような経験している方、いらっしゃいますか??
どなたかいい方法知っていたら、教えてください!
ためしてみます!!!
なるほど〜!!
サイズによって吸収できる尿の量も違うんですね!
しかも、下の方でとめた方が良いとは・・・頑張ってひたすら上の方でとめてました(^^;)
確かに、2ヶ月で「そろそろSサイズ卒業かな〜」と思いつつ、新生児サイズがまだ残っていたので、「これが終わってから・・・」と思って使ってました。。
Sサイズ、試してみます!
それで横漏れしなければ、もったいないけどSサイズに切り替えですね!
やっぱり買いだめはよくないなぁ〜(^^;)
ギャザーの立て方も、もう一度よく見直して見ます☆
先輩ママさんのアドバイス、とっても参考になりなした!
どうもありがとうございます♪
私は・・・
オムツは関係ないようだとかかれていますが、すみません、カキコさせて下さいね。
うちは、1歳3ヶ月の女の子ですが、パンパースにすると漏れません。
毎晩うつ伏せで寝るので、長く寝た日はお腹からおしっこが漏れています。
パンパースの吸収力、驚異的?(◎0◎)/て感じでした^^;
でも高いから、結局安いオムツで漏れない内に起こしてしまっています。。。
あとはやっぱりサイズアップが一番だと思いますが。
まだ2ヶ月との事ですが、夜はもう起きないのですか?
夜ママが寝る前にオムツを替えてやるとかしてみてはどうですか?
こんにちわ
オムツの止め方ですが、お腹のテープを止める場所の下の方だと太もも辺りが締まるそうです。おへそに近い上の方だと緩くなるそうですよ。
おしっこの量が増えているのならサイズアップですね。
やっぱりサイズ
”ひさみちゃん”さんのコメントと同じですが、サイズは関係してると思います。
うちの子は男の子で、3ヶ月手前でそろそろ上のサイズなのかもと考えていたころ、やっぱり横漏れしました。ウンチがもれないようにと腰のほうを高めにはかせてまして尿を吸収できる場所が下の方にいってしまってたかもしれません。うちの場合はメーカーによって多少違いましたが、それは腰まわり(おなか側)のおむつの長さです。メーカーによっては短いところもあり、1でとめてても漏れましたよ。(今までベルト位置は1でとめられなくなったことはありませんが、、。)同じメーカーでサイズアップしたら漏れはなくなりました。
夜もれちゃうのはかわいそうですよね・・。
ギャザ-とサイズは?
男の子ならおちんちんの向きが関係してくるのですが
女の子だったらそれはないので・・・
ギャザーの立て方。メーカーによって若干違ってきますのでパッケージを見て確認してみてください。
それと、ぴっちりあてていても、オムツには吸収できる尿の量がサイズによって違ってきますので、尿量が多いため吸収できなくなっているかもしれません。
サイズアップも考えてみてください。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close