流産したことを職場に報告しますか
残念ながら先日、7週目で初期流産してしまい、そうは手術を行いました。先週から出血があったため2日会社を休んでしまい、今週も自宅で安静にするよう指示が出ています。
会社では上司、仲の良い同僚にだけは妊娠していたこと、流産してしまったことを報告しましたが、ほとんどの方は知りません。私がずっと休んでいるので、上司は「体調不良」と伝えてくれているものの、周りが「どんな病気なのか」「インフルエンザじゃないか」「大丈夫なのか」「仕事に影響はないのか」「忘年会には参加できるのか」と騒ぎ出し、仲の良い同僚たちに詮索をしていると連絡がありました。同僚は「隠しているけれど、話したほうが楽かもよ」と言ってくれています。私自身も嘘をついて隠すのも変かな、と話すことにはさほど抵抗があるわけではないのですが、一方、過去に流産の経験があり今も不妊で悩んでいる女性が職場に数名いるため、その方達の耳に届いたら嫌な思いをするのではないか、と心配でたまりません(その方達は流産経験を職場にも上司にも話さなかったそうです)。また、私の職場では出産経験のある方がおらず、年上の未婚女性が多いので、どのような印象を持たれてしまうのか怖い面もあります。
同僚に迷惑をかけるのもつらいですし、早めに出社してしまおうかな、、、とも思っちゃいますが、主人は「ちゃんと休め。そんなことで悩むな。」と
言っています。私の身体には安静が必要なのはわかっており、悩みすぎるのは次の妊娠の準備のためにも良くない、と言い聞かせていますが、いざ来週出社したらどう周りに対応していいのか、、、と考えだすとどうして良いかわかりません。
長くなってしまいましたが、同じような経験をされた方、皆さんは職場には何と伝えましたか? アドバイスいただければ幸いです。
ありがとうございます
ググルさん、sarさん、助言いただきありがとうございます。おっしゃるとおり、まずは自分の身体を大事にすることを優先し、次の妊娠を万全の体調で迎えられるようにしたいと思います。
会社のほうは、周りがどこまで知っているかもわからないので、今はあまり深く考えないようにします。
今回のことで、想像以上に、働く女性が妊娠し、育児をするというのは難しい環境なんだな、、、と考えさせられました。会社に制度は一応は整っておりますが、利用者や前例が少ないために、必要以上に周囲に敏感に気を使ってしまうような気がします。また次に妊娠したときに、今度はつわりや検診で休んだり、、と思うと、また迷惑をかけてしまうような気がします。職場に、「妊婦は堂々とお金をもらえて休めてずるい」と発言する方々もいるので、私がびくびくしているだけかもしれませんが、、。
それでも、母は強くならないといけないですよね。
前例がないなら私が前例になればいい!と自分に言い聞かせて、これからあとに続く方のためにも強くなりたいと思います。