koitarou
koitarou
2005-11-28 21:10:41

産後の毛染め

妊娠中は毛染めの臭いと長時間の美容院に抵抗があり半年ほど毛染めをしていませんでした。先月無事出産し気分転換に毛染めをと考えていたのですが、母が母乳に影響が出ないの?と心配していて少し気になってしまいました・・。産後1ヶ月で母乳を与えてるのですが毛染めはしてもいいんですか?
どなたかご存知の方教えて下さい。

ヨーグル
ヨーグル
2005-11-30 14:13:14

しちゃいました・・・

確かに産後すぐはホルモンバランスとかの影響でシャンプーで耳がかぶれてしまったりしました。
皮膚科で薬もらい、すぐに治りましたけど。
産後3ヶ月経って5ヶ月ぶりに美容院に行きました。

5年以上通っている行きつけの美容院でカラーリングしました。
結構明るめに。
もちろん担当の美容師さんは出産したことも知ってるし・・・妊娠中も2回はカラーしたなぁ。
でも何も言われなかったです。
一応いつも肌に優しいタイプの染料でやってもらってますが。
今のところずっと完母です。
ベビーへの影響など考えてなかったからみなさんのご意見勉強になります。
参考にならない体験談ですいません。。。

HIR
HIR
2005-11-29 19:51:51

我慢できるなら

我慢した方がいいかもしれません。

母乳には影響しない気がしますが、他の部分に影響する可能性があります。
まず、妊娠中同様、ホルモンのバランスが崩れている(と言うか、妊娠中に、妊娠前とは違う状態になって、それが元に戻っていない)ので、毛染めをしてもうまく染まらないことがあります。
また、まだまだ頭皮がかぶれやすいかもしれないし、抜け毛も多いです。これらも、ホルモンのバランスが元に戻ってないからです。

そして、赤ちゃんって、月齢が小さければ小さいほど、臭覚が敏感です。
自分のママの母乳と、それ以外の女性の母乳と、嗅ぎわけが出来るくらいです。
産後1ヶ月だと、まだ臭覚は敏感と思うんです。臭覚が鈍感になっている大人は、毛染めをして時間がだいぶたつと、毛染め液のニオイを感じなくなると思いますが、赤ちゃんはニオイを感じ取ると思うんです。
母乳を飲ませるってことは、それだけママの体(上半身)に密着するしね。

☆星の王子様☆
☆星の王子様☆
2005-11-29 19:21:17

私はやめておいた方がいいかと‥

 こんばんわ☆
 私は産後一ヶ月の時美容院にカットしに行ったのですが、その時に仲の良い美容師さんから産後半年はカラーやパーマはやらないほうがいいと言われました。理由は産後2〜3ヶ月くらいするとホルモンの影響で抜け毛が多くなるから(その美容師さん曰く円形脱毛症になった人までいたそう‥)刺激を与えないほうがいいそうです。でも産後の抜け毛は一過性のものなので産後半年くらいまで様子を見たほうがいいと言われました。
 案の定、私は産後2〜4ヶ月くらいすごい抜け毛でした。特に前髪がたくさん抜けたみたいで、今では抜けた毛がちょびちょび生えてきてます。抜け毛で悩むママさん結構多いと思います。koitarouさんの気分転換したいお気持ちはわかりますが、もう少し待ってみては‥と思います。
 

ゆかえる
ゆかえる
2005-11-28 21:23:38

だいじょーぶですよ

ベビカム相談室にも同じような質問があるみたいです。
夫はヘアケア製品のメーカー勤務ですが、「妊娠中は×、出産後は○」と言ってます。
理由は妊娠中はホルモンバランスが崩れているから、
頭皮がかぶれたり、普段は出ない反応が出たりするかも、
ということで、胎児に影響があるということではありません。
心配ならカラーリングじゃなくてヘアマニキュアにされてはいかがですか。
マニキュアだと頭皮に直接つけず、髪の表面に色を塗るだけだからより安心ですよ。
ちなみに私は産後2ヶ月で毛染めしました。



powerd by babycome