プヨプヨママ
プヨプヨママ
2005-11-23 00:35:49

離乳食を吐き出す

10ヶ月を1週間過ぎた娘がいます。離乳食は5ヶ月をすぎたころから始め、順調に進んできました。9ヶ月からは離乳食後期になって3回食に進み、少し形のあるもの(バナナや豆腐・にんじんの角切りといった育児書に書かれてあるようなもの)もモグモグ食べていたのですが、10ヶ月をすぎたころから急に形のあるものを食べなくなりました。食べ物を口に入れると、最初はモグモグとするのですが、すぐにベエ〜と出してしまいます。特に堅いわけでもなく、今までも食べていたようなものなのに・・・。形があるとダメなのかと思って、やわらかくつぶして食べさせても同じようにベエ〜と出します。大好きだった軟飯も時々ベエ〜と出してみせる有様です。ただ、本当に全く食べないわけではなく、出したものをもう一度口に押し入れるとモグモグして食べ出すこともよくあるのですが。他の赤ちゃんにもこういう時期があるのでしょうか?体重も順調に増えてはいるのですが、食事は毎日のことなので気になって、投稿しました。どうか皆さんの経験談やアドバイスをよろしくお願いします。

プヨプヨママ
プヨプヨママ
2005-11-23 22:20:45

ホッとしました

もぐもぐぅさん、HIRさん、ありがとうございました!お二人の文面を読んで、ホントにほっとしました。離乳食は順調に進む赤ちゃんがほとんどいないと聞いていたし、頭では分かっていたのですが、実際に毎日、食事の時間にべえ〜とされると、こんな調子で大丈夫なの?と少し落ち込んでいました。でもお二人のアドバイスを読んで、私ももっとゆったりとした気持ちでかまえていないといけないなと、改めて実感しました。まだまだ生まれて10ヶ月なんだから、子供もいろいろなことを勉強中。のんびり待ってみます。

HIR
HIR
2005-11-23 10:14:10

ありますよ

「離乳食が順調に進んでる」「離乳食を嫌がらずに『食べてくれる』」と親が思ってても、実は赤ちゃんは、食べているつもりはなく、味のある物をママが自分の口に入れてくれるゲームだと思ってること、少なくありません。

嫌がらずに口をあけてくれたり、飲み込んでくれると、親も喜んで褒めてくれたりしますよね。

その延長で、飲み込むだけでなく「べぇ〜」できるかも!って気づいちゃった可能性もあります。

離乳食の作り方に問題があるとか、嫌いになったとか、そういう事ではないので大丈夫ですよ。

もぐもぐぅ
もぐもぐぅ
2005-11-23 08:36:29

遊んでいる?

まもなく10ヶ月の息子もやります!
息子の表情から遊んでるのかなぁと思っています。
自分が食べているものを「これなんだ?」と確かめたり
ベエ〜と出す感触自体を楽しんでいるとか?
上の子の経験からすると時期がくればやらなくなりますよ。
汚され放題でママは大変ですけど、
色んな経験して学習してるんだ!と思うと気はちょっと楽に・・・?
体重チェックはしっかりされているようですし、
順調ならば様子をみられてはいかがでしょう!



powerd by babycome