リップル
2004-09-03 14:32:24
犬。
去年、家を建て替えてから、義両親と二世帯で同居しているんですが、義両親は犬を飼ってるんです。番犬のような感じで、すごくうるさく吠えるんです。なぜか2階に上がる階段の脇につながれてて、私のところに来る人は、みんな階段を上ってこれません。インターホン鳴らしてくれても、犬の鳴き声で全く聞こえないんです。だから、誰かが来ると外に出て、階段を降りていかないといけないんです。
妊娠中はもちろんしんどかったし、子供が産まれた今は、まず犬の鳴き声で子供が起きてしまうのと、一瞬でも、子供から目を離さなきゃいけないので、どうにかしてほしいんですが・・・なんて言ったらいいんでしょう?
ほんとに「番犬」なら、いざというときに役にも立つんでしょうが、気に入った人には吠えないし、隣の家に来た人にまで吠えたりしてるので、ほんとに迷惑。
吠えないようにしつけてくれないかともお願いしたんですが、「番犬が吠えなくてどうするの?」と言われるばかり。せめて、階段の隣につなぐのはやめてほしい・・・。
私の友達だって、犬が苦手なだけで、家に来れなくなってるんです。息子(3歳)のお友達だって、家に来た瞬間泣き出してしまいます。
私が犬を黙らせることができればまだいいんですが、実は私も怖いんです。
犬に「自分より上だ」と思わせる方法とか、義両親を説得できる言葉、何かないですか??
〆後ですみません。
うちのバカ犬もそうでした。義理の父がバカかわいがりしていて、うるさい!!
やはり、吠えると散歩に行ったり、餌をやったりで、いくら「しつけてください」っていっても、聞き耳もちませんでした。
うちも、子供が昼寝をする部屋の真ん前に犬がいて、双子だったので、夜もよく眠れずノイローゼ気味になっていました。
近所の人が「お宅のわんちゃんは朝からげんきですねー。」
なんて言われても、「そうなんですよー(笑)」
でおしまい。
しまいには、お前より犬の方が大事だなんていわれました(涙)。
でも、根気よく吠えるたびに口を押さえて地面になすりつけて「いけない」
って教えてたら、だいぶ静かになりました。実は、蹴り飛ばしたりもしちゃいました・・・
義親にも、場所を移動してくれってもうすごい喧嘩して、
今第3子はゆっくりお昼寝したます。
やっぱりしつけ!
〆た後ですみません。
うちも柴犬をかってます(マンションで室内飼いです)
犬が吠える理由って色々あるんですが、スレ読んでるとリップルさんのお宅の犬は先制攻撃したくて吠えてるように感じます。
自分が家で一番リーダーだから、自分が守らなきゃって思ってるのかも。
もしそうだとしたら、まずは落ち着かせる事が大事です。
「まて」「おすわり」で気持ちを落ち着けて吠えなかったら褒める。おやつを使って吠えないといい事が起きるって言う事を根気強く教える事が大切だと思います。
(まずはおやつを使ってリップルさんのほうが上だと分からせることからでしょうか。)
「こら」って怒るのも、犬にはうれしいことが起こったって錯覚させるみたいなのであまりよくないみたいです(かまってもらえてるって思うみたい)。
吠えて怒るよりも、吠えないといい事があるって思ってくれたら良いんですけどね。
あとは、やっぱりお義父さんにも分かってもらわないといけませんね。
あんなに吠えられたら「子供が恐がって外で遊べない。お友達も恐がって来れない。この子に淋しい思いさせてもいいんですか!?」って。
やっぱり、家族で同じように取り組まないと犬も混乱してしまうと思うので、何とかお義父さんにも分かってもらえたらいいですね。
(えらそうな事言いながら、うちもお客さんへのいらっしゃい吠えと格闘中ですけど(^^;;;。ゆっくりですが、ちょっとずつおさまりつつあります。)
お互い頑張りましょうね。
ありがとうございます。
今からでも大丈夫なんだ!なんか希望が持てました。訓練所に連れていくには、やっぱり義両親を説得しなくてはいけませんよね。主人にも頼んでもらいます。
ほちたまさんの「風船」にはびっくりしました。義両親は二人とも働いているので、これなら留守中に試せそうです。ふわふわ風船が手に入ったら、早速やってみます。
以前テレビで見ましたが
私自身は直接的に犬に困ってはいないのですが、以前 飼い犬の無駄吠えに困っている芸能人がテレビに出ていました。で、犬のトレーナーが訓練したんですが、ウソのようにピタリと無駄吠えがなくなってましたよ。
犬って、自分の上(頭上)に何かがあるのがすごくイヤなんですって。で、水素入りのふわふわ浮く風船を首輪に付けておいただけなんです。その犬、チャイムが鳴るとすごく吠えるっていうクセがあったんだけど、風船を付けたら落ち着かない様子。で、30分だか1時間だか経ってから チャイムを鳴らしてみたら、見事鳴かなかったの!その後それを何回か繰り返して最後に風船を取ってみたら、見事風船なしでも吠えない犬になっていたの!しかもそれまでに何日もかかったのではなくて、1〜2時間の訓練で、何年来の無駄吠えがピタリと止まったんですよ!
これ以上の詳しいことは覚えていないけど、一度試してみる価値はあるかも! あ、もちろん義両親さんの留守中にね!!
私も苦労しました。
私も義理の両親と結婚と同時に同居で、義理の父が犬を飼っています。
でも、家の前を車が通ると吠え、人やバイクが通っても吠えまくり、なんといっても義理の両親が出かけたり帰ってきたりしても吠えまくってました。
ちなみに退職され、家にいますので、出たり入ったり、しているので、1日中、吠えていました。
AM3時から夜10時ぐらいまで・・・。
つわり等でもかなり疲れ、子供が産まれても30分も寝てくれませんでした。
そのときには、言葉で”ご近所にも迷惑だし、”
って言い方をしたのですが、近所の人に家の犬うるさいかって、直接聞きに行ったみたいなのですが、面と向かって”うるさい”って言ってくれる人が、煎るとも思えませんが・・・。義理の父はうるさくないって言っているって全く聞き入ってくれませんでした。
うるさいから門扉を蹴飛ばしていく人もいました。
他にもいろいろ言いましたが、全く効果はなく、
で、私はとうとう切れて、”もう一緒にすめません。考えさせてもらいます。”って言ったら、旦那様と義理の父が話し合ってくれて、犬を訓練所に預けることになって、合意しました。
少しは静かになりましたが、義理の父がいるときはうるさいです。
義理の父の犬のしつけ教室にでも行ってほしいです。
犬がうるさいのは、義理の父が吠えると餌をやり、吠えると散歩に連れて行きって吠えるといろいろしていたのが問題なのに、
”誰の我侭のせいでこんなにお金を使ったと思ってるんだ!!”って言われました。
悪いけどもう”あほな人”は、相手にするの辞めました。
本も買って渡しましたが無駄に終わったみたいです。
年を取ると本当に頑固で何を行っても無駄かも知れません。
近所の目がありますが、私は犬に怒鳴りつづけています。最初はなんて嫁だ!!って思われていたように感じましたが、今3年立ちましたが、近所の人の目が変わったように感じます。とてもやさしく親切です。
やっぱり、犬、かなりうるさいと思われていたのだろうなって思います。
ちなみに家の犬は私が来たときに5歳でした。
それからでもかなりましになりました。
遅くないと思います。 頑張ってくださいね!!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close